goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

沖縄 3日目

2015-04-25 | 旅行
3日目、というか短い旅はこれが最終日。

ドライブして昼過ぎには那覇空港にいた。
やることといえばメシ。


いつでも食べられると思っていながら、食べそびれるところだった沖縄そば。
これはソーキそば。


食べておくべき名物、タコライス。

で、帰りの飛行機は14:30だもの。
弾丸ツアーなのである。

食ってばかりでどっかに行ったのかって?
そりゃすこしは行きましたとも。


初日、首里城にいた猫。売店のあたりはいつもいるね。



栄町市場の老犬。



ちゅら海水族館。



花も咲いていたし



民家に素敵なシーサー見つけたし



ずっと曇っていたのに古宇利島では奇跡のきらめき。
神様から束の間、お日様のプレゼントが。



世界遺産「斎場御嶽」で祈りを捧げる。


そして大雨の雲の上を飛行機は行く。



ぽつりと三日月が道案内。

すり身を使って

2015-04-25 | 酒風景
すり身づくりに取り掛かる。

材料は丁寧に下ごしらえしたオホーツクのホッケや小魚を。
すり鉢はどっしりとした伊賀焼。

すりこぎはもちろん山椒の木だ。ほどよい堅さがすり身に雲が浮くようなふんわりとした粘りを生む。

ほどよくなめらかになったところで塩と純米酒を少々。
ゆっくりじっくりと味をなじませる。


という、いつかやってみたい夢はさて置き


すり身(一応道産品)を買ってきて揚げて食ったという話。


こんがり揚がりました。

しかし、これでは子供向けミートボール的な盛り付けだな。

それはそうと、中身の仕掛けを御覧じろ。


コーンたっぷり。
ほっくりふわふわとしたすり身にシャキシャキ感が加わり愉快。

となれば酒すすむこと請け合い。
少しのビールを片付けたら、いいちこを濃い目にハイボール。
じっくりと呑みたい、というよりは、軽やかに楽しく呑みたくなるような
そんな肴なのだった。

実にいい。

選挙と生姜焼き。

2015-04-24 | 旨かった話
盛り上がった気のしなかった市長選に比べ
こたびの旭川市議会議員戦は前回より競争率が高くなったせいか勢いがある。
いつになく選挙カーがウルサイ、じゃなかった、賑やかだ。
やっぱ選挙はある程度競争率がなきゃね。
それでもマンネリ感は否めないけど。


さてさて


ちょっと遅いお昼を西萬さんで。


生姜焼き弁当。

ご飯?弁当というくらいだからお重になっていて、肉の下にある。


何しろこの店は付け合せがイカしてる。
サラダがこの盛りだもの。これだけでも腹が膨れるぞ。
というか、夕刻になっても満腹感が・・・

店を出れば通り雨&スゴイ風。

選挙戦も嵐の予感。


さて、投票に行ってこよう。
あたしゃいつも期日前。
だって、当日の投票所は感じ悪いんだもの。
気の小さいあたしは、良くない脂が出そうなあの投票所のムードに耐えられない(笑)

沖縄 2日目

2015-04-24 | 旅行
沖縄の魅力は何たって沖縄らしい料理。
2日目もドライブを終えたらやれ急げと公設市場へ。

お馴染み2F食堂にて


島らっきょ。前日の天ぷらに引き続き、塩もみしたものを。
早い話が島らっきょをいたく気に入ったTなのだった。


豆腐チャンプルー。
前日の豆腐も美味しかったからねえ。このオーダーは必然。


ソーメンチャンプルー。
これはごく簡単な素炒めのようなので、ソーメンプットゥルーって感じですか。
しかしだ、これがやたらと美味しい。とても気に入ってしまった。


アグーのソーセージ。
味が濃くて美味しかった。やっとアグーにたどり着いた気分。

沖縄といえばグルクン。これも外せない。


三枚おろしの唐揚げで。

さて、もう少し呑みましょかとポーク卵を追加。


お馴染みのランチョンミート。自分はポークくるんだ卵焼きみたいなのが好きなのだが
ここのはステーキ&オムレツというスタイル。
まあ、これはこれで泡盛は進む。

しかし、市場や食堂の雰囲気が伝わって来ない画像集。ホントに沖縄に行ったんだか。
市場は古めかしい猥雑なムードであるが、食堂は明るく活気満点。
以前来た時と違うのは、日本人の方が少ないんじゃないかって位のアジア各国からの観光客。
しかも財布の中身が良いようで刺身舟盛りの豪華なこと。お見逸れしやした。


そして

二軒目。島唄ライブをやってる店でカチャーシーを楽しみながら泡盛がますます進む。


海ぶどう。これもお約束でしょ。
これで飯食べようか。海ぶとう丼もイケるんだよ。

でもこれがある。


沖縄そばの焼きそばはこっちの店でしたね。
思い出した。豚バラの風味が麺にからんで旨かった。
旭川醤油やきそばのようでもある(笑)

美味しいといえば、今回泊まったホテルは朝食バイキングもなかなかで、
沖縄名産のものがバラエティに溢れ、もう、出かけないでビール呑みながらゆっくりしたい
そんな気分にもなった(笑)

青海苔マヨで

2015-04-23 | 酒風景
マヨに青海苔まぜてゴマ油を数滴。
というものを竹輪(細切り)につけて食べるのが好きなんだが
それをそのまま炙ってみたら面白いんじゃないか。


例のマヨネーズ(ごま油は抜き)を塗ったくってトースターで。

教訓。
こんがりするまで炙ったら美味しいんじゃないかと時間をかけると
竹輪がくるんと丸まったり、加熱で溶けたマヨが流れ落ちたりで大変。
こんなことしなきゃよかったという気に(笑)

とはいえ、皿にのせ冷えてくると真っ直ぐに戻るし
竹輪にマヨがしみてイケる。いい肴だ。
たまたまいいちこを呑んでいたが、これは酒を選ばないかも。

ひょっとして俺、発明しちゃった?

と思ってマヨとか青海苔で検索してみたら
やっぱ似たようなものがちらほら。
某国営放送の料理番組サイトではこれにチーズをプラスしていて恐れ入った。