食べ歩きを趣旨としていないので、ブログではいちいち食べたものを記事にしちゃいないが
記念として書いておきたい、というのがある。
先日、旭川OH!ピンチョスを終えての呑み直し(1日目)で。

Tと共に立ち寄った店で少しまったりな吟醸酒をチョイス。
日本酒学講師(そこらの利酒師よりエライ)の資格を持つ女将が勧めの肴はマツカワ。
通ぶってそんな言い方して(笑)
たぶんオホーツクで揚ったマツカワガレイ。旬の走りだが脂ほどほどに美味。
そして2日目では同伴の食いしん坊がタチを食べたいと言い出した。
タチ(秋田ではダダミという)にはまだ早いんじゃないかと思っていたら
あるところにはあるのである。

それは、ふらりーとの某店にあった。
真タチを天ぷらで。
白子のまったりした旨さを気に入りの吟醸で楽しむ、これ格別。
どちらも今シーズン(秋というより冬かな)お初である。
この二日で、寿命が150日伸びる計算だ。
初物75日って、ほんとは初めて食べたってことじゃなく初めて採れた(捕れた)ものを
食べると、って意味なんだけど、個人の楽しみですから勝手な解釈で(笑)。
記念として書いておきたい、というのがある。
先日、旭川OH!ピンチョスを終えての呑み直し(1日目)で。

Tと共に立ち寄った店で少しまったりな吟醸酒をチョイス。
日本酒学講師(そこらの利酒師よりエライ)の資格を持つ女将が勧めの肴はマツカワ。
通ぶってそんな言い方して(笑)
たぶんオホーツクで揚ったマツカワガレイ。旬の走りだが脂ほどほどに美味。
そして2日目では同伴の食いしん坊がタチを食べたいと言い出した。
タチ(秋田ではダダミという)にはまだ早いんじゃないかと思っていたら
あるところにはあるのである。

それは、ふらりーとの某店にあった。
真タチを天ぷらで。
白子のまったりした旨さを気に入りの吟醸で楽しむ、これ格別。
どちらも今シーズン(秋というより冬かな)お初である。
この二日で、寿命が150日伸びる計算だ。
初物75日って、ほんとは初めて食べたってことじゃなく初めて採れた(捕れた)ものを
食べると、って意味なんだけど、個人の楽しみですから勝手な解釈で(笑)。