goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

初物。

2014-10-10 | 酒風景
食べ歩きを趣旨としていないので、ブログではいちいち食べたものを記事にしちゃいないが
記念として書いておきたい、というのがある。

先日、旭川OH!ピンチョスを終えての呑み直し(1日目)で。


Tと共に立ち寄った店で少しまったりな吟醸酒をチョイス。
日本酒学講師(そこらの利酒師よりエライ)の資格を持つ女将が勧めの肴はマツカワ。
通ぶってそんな言い方して(笑)
たぶんオホーツクで揚ったマツカワガレイ。旬の走りだが脂ほどほどに美味。

そして2日目では同伴の食いしん坊がタチを食べたいと言い出した。

タチ(秋田ではダダミという)にはまだ早いんじゃないかと思っていたら
あるところにはあるのである。


それは、ふらりーとの某店にあった。

真タチを天ぷらで。
白子のまったりした旨さを気に入りの吟醸で楽しむ、これ格別。

どちらも今シーズン(秋というより冬かな)お初である。
この二日で、寿命が150日伸びる計算だ。


初物75日って、ほんとは初めて食べたってことじゃなく初めて採れた(捕れた)ものを
食べると、って意味なんだけど、個人の楽しみですから勝手な解釈で(笑)。

あさりを欲す。

2014-10-10 | 麺好き
ここのところ呑みが続いているので滋養を補給すべく
アサリの酒蒸しかワイン蒸しでも。

と思っていたら


ボンゴレになったとさ。

昨夜のご飯。
まあワイン蒸しには違いない。ニンニク、アンチョビも効いて滋養ありげ。

この手の料理は酒にも合うんだな。ワイン使っていながら日本酒にも焼酎にも。
というか、日本酒の万能ぶりにはいつも頭が下がるのう。
と言いながらすでに呑んでいたが。

アサリといえば酒蒸しや、池波先生が好きな大根との炊き込みご飯など色々だが
思い出すのは深川めし(ここで食べました)。
年に一度のお楽しみだが、あれはうまかったなあ。

そうか、そんなに憧れてるなら自分で作ればいいのか。
と思ったことがなかったわけじゃないが
まず新鮮な剥き身が手に入らぬ。自分で剥け?いやいや、そこまでタフじゃない。



ああ、食べたや深川めし。

不覚にも思いが募る。要らぬことを思い出しちまったい。