goo blog サービス終了のお知らせ 

くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

Blogなし~

2004-05-01 16:27:24 | 日記
イベントの手伝い、今夜から行くことになりました。2泊3日Blogなしとなるわけです。大丈夫かなあ(汗)。
5/8(予定)から『粋人観察』でご紹介していただくことになりました。やっぱり嬉しいです。これは何と言ってもみなさんのおかげです。ここを始めてまだ日も浅いのに、多くの人々と知り合うことが出来ました。しかもPC越しだけど随分“濃い”お付き合いをしていただいている感じがします。これが従来のホームページとの違いですよねえ。
書いていたらやっぱり今夜以降のことが不安になってきた。これはどうしてもPCを探して借りるしかないなあ。←お子様状態


ヴァイブレーション

2004-05-01 08:30:22 | エッセイ

『No Blog,No Life!』“ピグマリオン効果”~にトラックバック。僕の一番好きな話題です。
 まずはアイヌの人々の話しから。
 彼らは、全ての物に魂が宿っていると考えていたそうです。だから子供が柱に頭をブツけたときに「痛かったかい? 柱のほうも痛そうにしてるよ」と親が言い、子供は自分の頭と柱をさするといいます。
 次はマントヒヒの話し。
 アフリカのある地域にいるマントヒヒは、毎日夜明け前に起き出して、グループ全員で出掛けるそうです。暗闇の中を歩き、東に向いた崖の上まで来ると腰を下ろします。やがて陽光が燦めき、アフリカの大地に夜明けがやってきます。マントヒヒたちは、日の出の様子を眺めているのです。そして陽がすっかり昇ってしまうと、彼らはまっすぐ帰っていきます。動物生態学者のレポートにあった話しです。


dorphin400.jpg

 ヴァイブレーションという言葉があります。
 例えば、子供や動物の前にいるとき。どんなに柔和な表情を作ったり、優しい声を出したりしても、心穏やかでなければソッポを向かれます。しかし、ぶっきらぼうでも必ず好かれる人もいますね。いいヴァイブレーションが出ているかどうか。子供や動物は敏感に察知するものです。
 soroさんは普段木(モク)に接していますから、モクとの対話が得意なのだと思います。ヴァイブレーションが響き合うのは生きた樹木だけでなく、加工された木材も同じではないでしょうか。
 こんな話しは『ガイアシンフォニー』という映画に一杯詰まっています。興味のある方はぜひどうぞ。




レアレアハンバーグ

2004-05-01 06:18:44 | 東京の美味い店
 みなさんおはようございます。現在朝の6時。東京は曇っています。
 昨日は連休前の晦日。みなさん忙しかったのではないでしょうか? 友人からのメールに「今銀行なんだけど、窓口で58人待ちだ・・・」とありました。
 僕は取材で終日広尾にいました。『アンセーニュ・ダングル』で打ち合わせ。相手は友人なのでとても楽です。バカ話しをしながらやりました。昼はハンバーガーが食べたかったので『ホームワークス』へ。
barg200.jpg


「それ殆ど生じゃん」というくらいのレアが好きなのですが、一緒に行った人はたいてい眉をひそめます。昨日のやつなんかは夢中でパクついている僕をまるで宇宙人のように見ています。だから口の端から真っ赤な血をタラ~リと垂らして微笑んでやりました。嘘だけど。
 明日から二日間、小平で行われるイベントに手伝いに行きます。荷物が多くてPCを持っていけないのがやや不安。Blogを始めてから初の試練です。どうしても見たくなったらあちこち探して誰かのPCを借りればいいかな。
works200.jpg
スタッフはみんな明るいのだ