くらぶアミーゴblog

エッセイを綴るぞっ!

ダブルの醍醐味、フランス・ギリシアの旅 最終章

2010-10-16 12:55:45 | ダブルの醍醐味、フランス・ギリシアの旅

20100521img_6566

 最近は“戦場カメラマン”が人気だが、この画像に写っているのは観光カメラマンであります。
「ん? 観光客が写真撮ってるんなら、普通じゃね?」
 こう思われる読者諸賢もいらっしゃると思うが、ここサントリーニ島では規模がすごい。
 上の画像は観光カメラマンのほんの一部。こういう人々がずらーっと、日没を撮るために並んでいるのだ。
 しかもみな、日本製の高級一眼レフを持っている。
 レンズも赤いラインが入っていたり、金のかけ方が一桁違う。
 日本人の僕はというと、キヤノンのEOSキスである(一眼レフ入門機)。
 しかも持って行った三脚が安物で、カメラを装着したら“ゴトリッ”と音を立てて雲台がひっくり返った。
 恥ずかしい。




20100523img_6797
サントリーニ島、イアの夕景
これを見るために世界中の人がやってくるのだ




20100523img_6798
雲までドラマチック!




20100523img_6831
かくしてサントリーニ島に別れを告げる




20100523img_6834
最近の飛行機は航路案内が3Dだ




20100523img_6842
アテネのエレフセリオス・ヴェニゼロス空港
ギリシアらしく青が多い




20100523img_6847
エレクトラ・ホテルに投宿
シンタグマ広場に近く立地が抜群

 ギリシアの首都アテネ。
 アテネといえばパルテノン神殿、ゼウス神殿など紀元前の遺跡で有名だ。
 僕が遺跡好きになったのも、思えば21年前にアテネを訪れたのがきっかけでありました。
 なぜ遺跡に心を惹かれるのか。
 それは分からない。
 しかし、遺跡の足元に、名も知れぬ花が風に揺れているような、そういった風景がたまらなく好きだ。




20100524img_6938
パルテノン神殿の監視員。文句なくカッコいい女性




20100524img_6911
遺跡の調査や復元にトロッコを使ってるようだ




20100524img_6969
アテネではトロリーバスが現役で活躍
(屋根にパンタグラフがある)




20100524img_6997
複雑に交差する電線網。アテネらしい風景だ
日本も昔はこうだったよなァ




20100524img_6987
パルテノン神殿より大きかったというゼウス神殿
子供は遺跡よりサッカーに夢中




20100524img_6992
こういう風景に心を激しく惹かれる

 紀元前に栄華を誇ったギリシアも、今は国の財務状況が著しく悪い。
 しかし多くのギリシア人は陽気だ。そして根が真面目。
 だから質問をすると、テキトーに答える人はあまりいない。じっと考えて答えてくれる。
 中には
「日本の経済状況はどうなの? 市民はどれくらいの借金を持ってるの?」
 などと訊いてくる人もいて、こっちもちゃんと考えて話さないといけない。
 そういうギリシア人の木訥なところは、あの透き通るような青い空と海によく似合っている。
 というより、あの混じりっけのない青(碧でも蒼でもない、本当の青だ)を見て育ったのが、ギリシア人なのだということか。




20100524img_7006
遠慮がちに食べ物をねだるネコ




20100524img_7029
高級ホテル(帝国ホテル級)前でも平気で寝る犬
ギリシアは犬もネコもみんなで育てている




20100523img_6850
ブーゲンビリアに覆われたホテル




20100524img_6873
ギリシアの代表料理スブラキ
ケバブと同種の、肉の串焼き料理




20100524img_6886
夜のアテネからはアクロポリスが見える

 かくして今回の旅は終わったのであります。
 思えば、どうして人は旅に出るのか。
 いや、人によってはまったく旅に出たがらない人もいる。
 つまり、自分はなぜ旅に出るのか。これが疑問だ。
 それはどうも、幼い頃の記憶が働いているような気がする。
「あの山の向こうはどうなっているのか?」
 こういった疑問を常に持っていたような気がする。
 そういう根源的な疑問を解くために、いろんなところへ行きたがるような気がする。
 そういう“気がする”関係は、いずれちゃんと考えようと思う。
 折しも哲学書が売れているという現代。あの哲学発祥の地、ギリシアの人のように、純粋に考えてみるのもいいかもしれない。
 それにしても...。
 ギリシアの空は青かった!




 おわり
 第1話へ!




何でもやってみよう

2010-10-05 13:37:50 | エッセイ

 今月は、日テレの深夜番組とJ:COMというケーブルテレビの番組に出演することになった。
 今のメインの肩書きである『缶詰博士』として出るのだ。
 放送日などはいずれお知らせしたいと思うのだが、この仕事の中で
「これまでの略歴、学生時代の写真を送って下さい」
 という依頼があった。
 そこで学生時代の写真を引っ張り出してみると、なかなか感慨深いものがある。

 とにかく多趣味だった。
 サークルはジャズ研をちょっと囓って、ハンググライダー部に転向。
 日常はスズキの400ccのバイクを乗り回すのが何より楽しかった。
 かと思えば年に数回はキャンプをやった。同級生と大菩薩峠に行ったのは、今でも楽しい想い出だ。
 ほかにもオーディオに凝ったり、絵を描いたり、料理をしたり、興味の対象が実に多かった。
 しかし肝心の勉強はさっぱりだった。
 好きな科目だけはとことんやるが、それ以外はまったく放置するという、非常に高効率を追い求めた学生であった。
 今日叫ばれる「選択と集中」を、学生時代から実践していたのであった。

 そうして今年9月に、44歳となった。
 今まで好きでやってきたことが、今の仕事にすごく役立っている。
 いわゆる“引き出しの多い男”となったのである。
 どんなことでも、好きなことはずーっとやり続けたほうがいいのですなァ。