病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

もっと目を引く➡矢印を(街角事例講座)

2013-08-06 20:24:23 | はとはあと最新情報

写真は、JR駅の切符売り場の、よくある光景、

そこにある張り紙運用の一例です。

ピンクのポスター用紙は、目立つ表示物にするには、悪くないアイデアでしょう。

また、柱のスペースを考えた、縦長ポスターもわからないではありません。

しかし、最も大事なことは何かと考えるとき、「どこに目をやってほしいのか」です。

「定期券は窓口ではなく、自販機で」という訴えを表すためには、説明ではなく、

方向・位置を暗示する「非言語コミュニケーションの活用」、

最低限の対応として「矢印を視覚的に強いデザインにする」ことである程度解決します。

矢印を、大きくする、色を付ける、形を工夫する、イラストを加える、それらの複合をビジュアライズする

いろいろありますが、全体の調和を考えて実施することです。

 

●HIS● 8月30~31日の西本願寺1泊2日の企画広報塾総合講座、まだ少し空席があります。

間近になると急に申し込みが増える傾向がありますので、お早めに手続きをお願いします。詳しくはこちらを

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿