病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

見た目が花のように心を開いてくれる

2018-12-09 11:44:13 | はとはあと最新情報
見た目が花のように心を開いてくれる

ユダヤの諺のなかに、「目が見えないよりも、心が見えない方が恐ろしい」という格言があるという。このままでは、少しわかりにくいが、目が見えないとは、見えている状況が掴みきれないことであり、心が見えないとは、相手が何を考えているのか読みきれない。だからそれが恐怖であるということではないだろうか。そこに確証がある場合は、対応の仕方もあるが、その動きを予測できないと油断できないといっている。

どのような仕事でも、リスクや成果に対応しようとするとき、何が飛び出すのかわからず、対応ができないのではコトを前に進めにくくなるのは当然である。しかし、その対象を把握できたから、その対応が成果を上げるとは限らないだろう。通常、見えないよりも見えている方がより多様な対策が可能であるが、見方という価値観を間違うと失敗や成果を失うことにもつながりかねない。

そこで「見る目」のチカラが要求されるが、「見た目」というものは、誰もが使えるマニュアルにはなりにくい。直感とか経験的尺度による読みの鋭さが取り仕切ることになる。では、相手の「心を読む」には、どうすればいいのか。また、「心を読む」などの動きは、相手に不快感を与えないのだろうか。まず当たり前のことだが、心掛けるのは、感情をもった“人間“であるということ。

不愉快な言動に注意することはもちろん、双方に共通するテーマを見つけて双方の間に置いてみることだろう。それを踏み台に視点と焦点を合わせるようにし、見るべき対象を共有できれば成功である。見えたものと心が一致すれば上出来といえる。ただこんなことをシコシコとやるようでは覚束ない。日頃から人に対して関心を高め、愛情をもって前向きに接することで、人は花のように心を開いてくれると「信じる」ことが第一である。mitameya181209


友愛記念病院の広報最新事例を教材としたHIS研修ご案内
<病院広報の全容を把握するPL実践(3単位)認定講座>ご案内

・日時:12月15日(土)午後1時30分〜午後5時30分
・会場:京都YWCA 本館103号室
・講料:非会員12,960円 HIS会員8,640円
・定員:10名(先着順)
・主な講師:石田章一ほか
詳しくは、電話075-741-8219・またはinfo-his@j-his.jp宛にご要望いただければ対応します。
(申込締切:12月12日)