病院広報(はとはあと)評価支援情報

「はとはあと」は、市民の暮らしに必要な、誠実で適切な医療情報を評価し、支援することで参加施設の透明性と“信頼を高めます。

<HISフォーラム2016>BHI賞などに金・銀のオリジナル京扇子を授与

2016-10-24 11:32:08 | はとはあと最新情報


第20回全国病院広報研究大会のあらまし

●日 程
2016年11月12日(土)13:15開始(12:00受付開始)
●会 場
HITO病院 3階/大会議室(愛媛県四国中央市上分町788-1)

●内 容
13:15~ 開会あいさつ/開催趣旨説明
13:30~ 全国病院広報研究大会:一次審査を通過した入選事例(後記に示す10題)それぞれがプレゼンテーションを、会場の審査員が審査し、最優秀である「BHI賞2016」ほか優秀賞など各賞を決定します。 

16:00~ 特別記念講演
「クルーズトレイン『ななつ星in九州』のブランディング・広報戦略」
・講師:HAKUHODO DESIGN 代表取締役社長 永井一史氏
・講師:九州旅客鉄道株式会社クルーズトレイン本部次長・仲義雄氏"日本初のクルーズトレイン「ななつ星in九州」。豪華寝台列車で九州の魅力を存分に味わうことのできるななつ星は国内外で非常に評価が高く、予約受付が開始されると、応募は常に定員を上回り、抽選倍率は30倍を超えるほどの人気を得ています。この前例のないプロジェクトを大成功に導いた要因は、プロジェクトの企画から営業まで幅広く携わり、テレビ東京「ソロモン流」を始め多くのメディアでも取り上げられた、クルーズトレイン本部次長の仲義雄氏に、ブランディングや広報の視点を中心に、ななつ星の成功要因を紹介していただきます。
17:00~広報プランナー認定の仕組みと「はとはあと」の説明 表彰式(BHIデザイン賞含む)
18:00~ 閉会の挨拶
18:15~ 懇親会 (アトラクション:書道パフォーマンス)※参加者同士の交流の場として、どなたでも参加できます。

●参加費
フォーラム HIS会員 6,000円
(非会員の場合 8,000円)

※発表者および表彰式参加のため1名分はご招待(ただし、懇親会費用についてはご負担をお願いします)懇親会参加費は一律5,000円

なお、会場内では、別途実施してきた印刷メディアおよびウェブサイトを対象とした「BHIデザイン賞」の入賞作品の展示を行います。

●第20回全国病院広報研究大会・演題発表(入選)の10病院
①パナソニック健康保険組合 松下記念病院(大阪府)
医師同行による地域医療機関への訪問活動~情報ツール『Communication Paper』~
②洛和会ヘルスケアシステム アールプランニング(京都府)
街に飛び出せ 健康イベント~3病院と介護の協働で知名度アップをめざせ~
③一般財団法人操風会 岡山旭東病院(岡山県)
地域に根ざす病院広報活動
④医療法人八女発心会 姫野病院(福岡県)
震災時における病院広報の使命~熊本地震支援地域包括ケアの発想を支えた
“心をひとつに”ブランディングプロジェクト
⑤社会医療法人誠光会 草津総合病院(滋賀県)
当病院の認知度の向上をめざして~セミナー集客の広報戦略~
⑥三豊総合病院(香川県)
「なんがでっきょんな?」からスタートした、住民目線の広報~地域から愛される・必要とされる病院を目指して~
⑦医療法人社団富家会 富家病院(埼玉県)
富家グループの広報意識とはーナラティブの想いが形にー
⑧川崎医科大学附属病院(岡山県)
レシピコンテストの実施による患者満足度の向上及び職員の意識改善の効果
⑨社会医療法人杏嶺会 一宮西病院(愛知県)
患者目線の医療を実現するため近隣住民1000名以上を対象にアンケート敢行
⑩白山石川医療企業団 公立つるぎ病院(石川県)
日々変化し続けるホームページ~“弱点”を“長所”に変えるホームページリニューアル計画!!~

今更ですが、質の良い病院づくりにJain Malkinを

2016-10-06 15:17:36 | はとはあと最新情報
こんな病院づくりの本があります。

”HOSPITAL INTERIOR ARCHITECTURE”

大方、500ページはあろうかと思います。

著者Jain Malkinは、アメリカのサンディエゴに事務所を構えるデザイナーであり、

建築家であり、心理学者でもあります。

いままで全米の何百の病院づくりに関わってきたようです。

彼女の特性は、デザインの魅力によってヒトを癒すこと。

そうした医療の質の面から協働できないか、

なんどか渡米し機会をいただいて勉強したことがあります。

彼女のようなヘルスケア・デザイン、日本では、

生産性の話ばかりが盛んですが、正面から人間とむきあうようなデザインは少なく、

この分野の研究者やデザイナーを苦しめております。

あまりにも近視眼でしかありません。

Shoichi Ishida


HIS広報プランナー認定講座<実践3単位>を東京・築地で開講

2016-10-05 10:27:20 | はとはあと最新情報

第188 回HIS 広報プランナー(PL)認定講座/ 実践講座 開講のご案内

本講座では、長年、医療施設で積み上げてきたHIS導入の事例をもとに、
情報と環境、そして理想のヒトメディアによる広報についてお話し、
みなさんとワークショップで考えます。
特に、自らの意志や思考の「説明」から「納得」までの心理過程を理解し、
人が人に、組織が社会に「説明するスキル」の原則に触れていきます。

●日 時:10 月15 日(土)13:00~17:00
●会 場:(株)ウィ・キャン 会議室(地下鉄築地駅すぐ)
●指導:石田 章一
略歴:1942 年6 月兵庫県生まれ。元ADC(ニューヨーク・
アートディレクターズクラブ)会員、現在、公益社団法人
全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタ
ント(J-MCMC16004 および国際資格CMC)として活動。
専門は、ヘルスケア・デザイン戦略とシステムの構築・研
究および医療福祉施設とヘルスケア関連企業によるHIS ブ
ランドの研究・企画提案。

●対象者: 病院の経営管理および病院広報実務に関わりのある方
●受講料: HIS 会員(特典割引)8,640 円 一般は16,200 円
     いずれも1名・税込み・申込と同時に事前のお振込みをお願いしています。
     なお、受講と同時入会し会員になることもできます。予めご相談ください。
●定 員: 15 名 
●認 定: HIS 広報プランナー認定3単位(取得12 単位で認定)
  
詳しくは、http://www.j-his.jp/に案内があります。
NPO法人日本HIS研究センター