goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

美くびれ♪

2012-07-24 18:23:04 | 三ッ池公園の自然情報
くびれ~。
うつくしくありたいと願うのは、世の女性の常でしょうが、なかなか手に入れるのは難しいようで…



いかがですか?ハチの仲間か、アリの仲間か?とにかくウエストが細すぎな生き物です。なぜにそのような体のつくりをしているのでしょうか?



ツユクサの雄蕊のシュワシュワな感じと、白と緑のコントラスト、美しです。



白い花といえば、林床では、ヤブミョウガの花が咲き始めていました。
三ッ池の水路の周りにたくさんあるんですね。

ちょっと、話はそれますが、ミョウガを食べると物忘れがひどくなるというのは、本当なんでしょうか。
わたしは、ミョウガが苦手なので、どなたか、ぜひ実験してみてください。報告お待ちしております(*^_^*)

夏の朝

2012-07-24 06:08:38 | 身近な自然情報


昨日の出勤途中にみかけた1コマ。
アブラゼミが羽化して、羽を乾かしているところです。このときすでに7:50AM。本当はもっと早朝のうちに完了しているものだと思うのですが、涼しかったので、ペースが狂ったのかな?横に抜け殻がちょこんとあるのがかわいいですね。夕方通りかかった時にはすでに、抜け殻がありませんでしたので、わりに近い位置でしたし、子どもが持ち帰ったのかもしれませんね。昨日は町の中で、虫取り網を持っている子どもに何人か出会い嬉しくなりました。やっぱり夏休みといえば、子どもは虫取りでしょっ。

いよいよ暑くなって、セミさんたちの大活躍(大暴走?)が始まります。職場へ続く通りは桜並木や街路樹が計画的に植えられていて、気持ちの良い道ではあるのですが…。セミの大合唱にはいささか辟易させられます。岩にしみいる程度なら文句はないんですけどね。暑さ倍増なんだってば…(@_@;)






ところで、セミはカメムシの仲間なんですよね。初めて知ったときは、え~って驚きました。
よく見ると口の形が似ているんですよ。樹液を吸うので突き刺しやすい、固いストロータイプなんです。

写真の2枚は週末に三ッ池公園絵撮影したものです。名前は調べていませんが、カメムシはいろいろなタイプがいるので、見ていて飽きません。

草むらに潜む危険

2012-07-23 21:23:35 | 鶴見川の自然情報
こんばんは。散歩が趣味の毎日ですが、人々から見れば、かなり変わり者に見えること間違いなしっ!
なんてったって、道端で突然立ち止まったり、しゃがみこんでみたり…。
最近は躊躇せずにそういった怪しい行動ができるようになりました。何かを捨てたんですね…(^_^;)




そして、生い茂る草むらの中へ突入していったり…。

夏になると、サンダルばきだったりするから、結構危険です。
だって草むらには、いろいろなものが潜んでいるんですl。



たとえばこんなの。アシナガバチですかね。巣作りに夢中になっているようでしたので、ドキドキしながら接近して撮影しちゃいました。途中、なんとなくハチがこちらを気にし始めたので、そろりと後退。事なきを得ました。



こんなヤツも危険極まりないです。アメリカオニアザミ。どうしてここまで武装する必要があるのでしょうか?
駆除も困難で、最近幅を利かせている外来種です。触ったらただでは済みそうもないですよね。





こんな風に、ヨシやオギの葉っぱが巻かれていたら要注意。中ではフクログモの仲間が産卵・子育てしております。

葉っぱの巻き方だけでは、判別が難しいのですが、ひょっとしたら上の写真はカバキコマチグモかもしれません。
このクモは日本在来の中では毒性が最も強いとされています。噛まれたら超~痛いそうです。場合によっては病院に行かねばなりません。下はヤマトコマチグモかなあと思います(ひょっとしたら上も)。こちらは、毒性は弱いようですが、注意するにこしたことはありません。



ちなみに袋を開けるとこんな感じ。これは、すでに開いていたので撮影したのですが、無理やり開けようとすると、クモが飛び出して攻撃を仕掛けてくることもあるそうですのでやめましょう。子育てもできなくなっちゃいますからね。
なお、カバキコマチグモのお母さんは、子どもたちを守るだけ守ったあとは、自ら餌になっちゃうそうです。ぞぞぞ…。



草むらにいると、一見分かりにくいので、注意が必要です。

ほかにも、蛇がいたり、毛虫がいたり…。とげがある植物もけっこうあるものです。そんなわけで、野外では長袖、長ズボン、帽子が力を発揮します。わたしは、基本的にそんな感じの服装で街を徘徊しています(^_^;)

もっとも、この季節、いちばんやっかいなのがやぶ蚊ですけど…。わたしは、なぜか蚊に刺されやすいので、この季節は常に虫よけスプレーと虫刺されの薬を持って過ごしています。

虫刺されの薬は、「ム○アルファEX」がおすすめ。ちょっと高いですが、万が一毛虫などの毒虫にさされても炎症を抑える成分が入っているので、心強いです。安いやつは、スースーするだけで、あまり役に立ちません。

生き物の活動が最も活発な季節ですが、草むらに潜む危険を回避しつつ、楽しい散歩をしていこうと思っています。ちょっと怪しいですけどね…。みかけたときは、温かく見守ってください。

久しぶりの太陽

2012-07-23 06:38:03 | 身近な自然情報
今朝は久しぶりに太陽が登場。気温も上昇するとのことです。

さて、このところ悪天候続きだったので、紹介し損ねていた夏らしい1枚。



ジャジャーン!職場で育てているヒマワリです。
なんと2m50cm。



真夏のギラギラ太陽に、ひるむことなく顔をあげて咲いています。
なんか2枚とも微妙にぶれているのですが、暑い感じがでているってことでOKかな?

なんだかんだ、夏は「暑い、暑い。」と、文句を言いながら過ごすのがいちばんですね。
早くこんな景色が復活してほしいっ!!ま、「暑すぎ~」とか「とける~」とか、確実に文句言いますけどね…(;一_一)

月曜日スタートです!今週もがんばりましょう!

おまけです。水曜夜10時放送のドラマに近くの商店街がちらっとでます。この間、井上真央ちゃんがロケしてました。めっちゃ、かわいかった!