goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

トカゲを発見!

2012-07-10 18:38:52 | 三ッ池公園の自然情報


ニホントカゲです。なんだかぬめっとして、いかにも爬虫類っぽいです。
しかも長めのしっぽをひきずってサササッと動く、その様子が爬虫類っぽい(^_^;)

わたしは嫌いじゃないですが、苦手な方が多いのもなんとなく頷けます。



大人になるともっと茶色っぽくなるのですが、子どものときには、尻尾が青く光るものです。
この個体はまさに、子どもから大人へ生まれ変わる最中なのでしょう。ちなみに爬虫類も脱皮をして成長します。
以前のブログに記事を書いたのですが、いつだったか見つけられませんでした(^_^;)

身近なトカゲの仲間にはカナヘビがいます。光沢のない茶色をしていて、よく「トカゲ」と呼ばれています。成体になるとどちらもよく似ているのですが、ニホントカゲの方がおなか周りがふっくらしている印象があります。



ちなみに発見したのはこの木です。画面上から、画面下までサササッと移動して、最後は草むらに消えていきました。
町の中でも、ちょっとした木々があれば、そこにはたくさんの生き物がすみついているものです。こうした場所が計画的に守られ、作られていくといいなって思います。

バッタの脱皮

2012-07-10 07:10:52 | 身近な自然情報


最近バッタをよく見かけるようになりましたが、まだ羽のない幼虫のようです。
バッタはチョウと違って、蛹をつくらずに成虫になります。不完全変体というやつです。

しかし、脱皮を繰り返し成長することにはかわりありません。バッタの抜け殻ってみたことありますか?
それがこちら↓↓↓





















………。なんだかバッタの干物みたいで気持ちが悪いですね(^_^;)
珍しかったので、表向きと裏向きの両方を撮影してみました。

足の1本1本まできれいに脱ぎ捨てるのですね。
どうやったらこんな風にきれいに皮を脱ぐことができるのか…。あしのトゲトゲまで残っています。
外骨格の生き物って、とっても不思議です。

最後に、昨日見つけたきれいな毛虫を1枚。ドクガの仲間みたいです。ちょっと気持ち悪いかもしれないのでずっと下の方に添付しておきます(^_^;)
怖いもの見たさの方はご覧ください↓↓↓



































うぎゃー!!