YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

井の頭公園で出会った虫

2024-06-16 21:59:00 | 昆虫・蜘蛛
久しぶりに井の頭公園へいってきました。
いろいろな昆虫たちに出会えて、なかなか前に進めず、楽しいお散歩♪

まずはふわふわの毛をまとったアミガサハゴロモの幼虫




そして最近増えている外来種の近縁種





タカラジェンヌの花飾りのようなゴージャス感。最近認知されるようになったばかりの外来種。ひょっとすると便宜的に呼んでいるだけかもしれませんが、「チュウゴクアミガサハゴロモ」という名がいくつかのサイトで使われていました。

成虫はこちら↓



在来のものより細長く羽のラインが鋭角?

こちらは多分、在来種↓



撮影した角度が微妙すぎるので、なんとも判断が難しく、違っていたらすみません(^^;;

そのうちもっとはっきりとした個体を撮影したいと思っています。

こんな風に羽を閉じてとまることも↓



さてさて、こちらはずっと会いたかったラミーカミキリ



タキシードを着たパンダのように見えてかわいいです。ブルーが美しい小型のカミキリムシ。

名前は食草のカラムシの英名「ラミー」から。かわいいけれどムクゲの害虫としても有名な外来種。

こちらは両手を広げた宇宙人に見えます↓



こんなに可愛いラミーちゃんに出会えて嬉しかったぁー(≧∀≦)

こちらはナミテントウですが、この角度から見るとなんだか別の生き物のようです。





ツヤツヤしている甲虫は美しいですね。



↑これはなんと言うハムシかなぁ?
Googleレンズ様はハンノキハムシと教えてくれましたけれど、よくわかりません。

カマキリの赤ちゃんもだいぶ大きくなってきました。



生き物観察が楽しい季節です。





吉祥寺駅との間にあるスタバ。おしゃれだなー↓








コメントを投稿