YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

筍三昧♪

2011-04-29 19:55:21 | 2011年春より前(できごと)
今年は筍をいただくことが多く、今回で3本目です。抜きたてをいただいたので、とにかく香りが格別です。



2回目にいただいたときは、山椒味噌の作り方講習つきでした。

これ絶対オススメです。山椒の新芽(軸は除く)をすり、砂糖、と味噌を加えて、もう一度すり、さいごにみりんを加えて伸ばします。

この味噌を筍の水煮につけていただきます(*´∀`*)
田楽につけたり、ご飯と食べたり、いろいろ活躍してくれそうです。



筍ご飯も炊きました。

カラフル毛虫

2011-04-29 06:47:56 | お出かけ情報
本日よりGW突入。今年は暦が前3日。後ろ3日に分かれて、ちょっと残念ですが、働いていらっしゃる皆様にとっては待望の連休。皆様、リフレッシュしてくださいね(*^^*)

さて、暖かくなって虫たちとの遭遇率もアップしました。

すごくカラフルな毛虫が、砂利道をものすごい勢いで横切っていきました。遠目で見る分には美しい色合いです。

虫が敵から身を守る方法としては、相反する2つの手段があるように思います。

1つは、こっそり目立たないように身を隠すタイプ。擬態などがいい例です。

そしてもう1つは、派手に身を飾り自分の存在を主張するタイプ。そういう生き物はたいてい毒を持っていたり、臭い匂いを発したり、食べてもおいしくないよとアピールしているのです。

そう考えるとこの毛虫も毒があるのかしら?ただ、中には、自分に毒はないけど、見た目だけ毒のある虫に擬態している場合もあります。

これからの野外の観察では、毛虫やハチなど、毒のある虫たちに注意が必要です。

ちなみに人間の場合で考えると、どちらの方法が得なんでしょうか?