
☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2020年)
6月21日☀4:26/19:00🌙29.4 新月 日食
6月22日☀️4:27/19:00🌙0.8
6月23日☀️4:27/19:00🌙1.8
6月25日☀️4:27/19:00🌙2.8
6月24日☀️4:27/19:00🌙3.8
夏至です!!
南中時に、1年で一番短い影が現れます。

初候は乃東枯。
「なつくさかれる」なんて、絶対読めない!!
乃東とは、「夏枯草」のことを指すようです。すなわち、それはウツボグサ。

実は冬至の頃の七十二候に「乃東生」というのがあり、ウツボグサはその頃、枯れ果てた姿から伸びた匍匐茎から新芽を出すんだとか…
マイナーな植物なのに、七十二候に2回も登場するなんてなんだか不思議。
しかも、ウツボグサはまだまだこれからが花盛り。七十二候七不思議があるとしたら、その1つですね。
ちなみに名前の由来は花穂が矢を入れて背負ったという「靭(うつぼ)」に似ているからだとか。
こんな奴のようです↓

この道具のもとを辿れば、魚のウツボが語源なんだと思うのですが…。
調べるほどモヤモヤとします(笑)
さてそんな乃東枯、そろそろ気の早いアサガオやヒマワリが咲き始める頃。

【季節の花】ネム

→夏ですね
【季節の花2】トケイソウ

本当に時計の文字盤みたいですよね
ほかにもいろいろ
夏は生き物の数が多すぎるー
【季節の昆虫】優曇華の花

花と言っても、虫の卵
詳しくはこちら→優曇華の花

アジサイ

レインリリー(ゼラフィランサス)

オカトラノオ
★★★★★★★★★★★★★★★★★
季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候
日々の自然情報をインスタでアップしています→ynwc_photos
★★★★★★★★★★★★★★★★"
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます