goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

地始凍(立冬次候)

2021-11-12 07:28:00 | 七十二候

今年はメインブログをこちらに切り替えて発信中。よろしければフォローお願いします。



☀️日の出/日の入り(横浜市)🌙月齢
(2021年)
11月12日☀️6:1316:37🌙7.2
11月13日☀️6:14/16:37🌙8.2
11月14日☀️6:15/16:36🌙9.2十日夜
11月15日☀️6:16/16:35🌙10.2七五三
11月16日☀6:17/16:35🌙11.2

朝晩の冷え込みに冬の到来を感じる今日この頃。

そんな寒い季節、乾いた喉に効き目抜群なのがカリンのエキス♪





春の終わりに咲いた花が実になり熟すのがこの季節。

去年はたくさんシロップを作りました。


お酢と砂糖に漬け込んでも楽しめます。



右が漬けたばかりの新作。飲めるのは早くて2週間後。
左の美しい茜色のサワーシロップは1年前に漬けたもの。この季節はお湯で割ってほっこりと…。まろやかな口当たりで、乾燥気味の喉を潤してくれます。




【季節の拾い物】シダーローズ

木彫りの薔薇のように美しいヒマラヤスギの球果の先端。いよいよシーズン到来。
風が吹いたら、チャンス倍増です!! 

他にも、風に乗って旅をするたくさんの種たちが、未来の仲間のため今シーズン最後の飛翔中。





【季節の木の花】ヒイラギ
そろそろ咲き始めますかね?







【季節の遊び】落ち葉の万華鏡

前回に続き、落ち葉を使った遊びです。
万華鏡の中に落ち葉を入れるだけ。光に透けたカラフルな落ち葉がクルクルと形を変えていきます。手作り万華鏡セットは100円ショップでも手に入ります。





詳しくは


【季節のお散歩】昭和記念公園


園内2ヶ所のイチョウ並木(立川口と昭島口)が黄葉のピークを迎える頃。日本庭園の紅葉も美しいです。



…というわけで、季節は地始凍。
うがい、手洗いを心がけ、初冬の自然をお楽しみください。防寒対策も忘れずに♪






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"