goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

カラスウリの戦略

2013-03-03 21:30:04 | お出かけ情報


こんな時期にカラスウリ?

って思われた方も多いと思うのですが、先日からっからに乾いたのカラスウリの実(の成れの果て?)を見つけました。



ご存知のとおり、秋に真っ赤な実をつける、カラスウリ。童謡「まっ赤な秋」にも登場する有名人です。



この赤い実の中には、打出の小槌のような、大黒様のお顔のような、ありがたい形の種子が入っております。

果肉を求めて、鳥たちが食べ、糞とともに散布されるという仕組み。種子のまわりのぬるぬるは、鳥のお腹の中で消化されないで種子を守る物質らしい。

それが、いい具合にとれて、栄養豊富な糞と一緒に大地に落とされるんだから、たいした知恵です。

でも、じつは、カラスウリの知恵はそんなものにとどまらないのです。



かなり分かりにくいと思うのですが、枯れたカラスウリのツルが地面に向かって垂れ下がっているのが、わかるでしょうか?

実はこれ、枯れて垂れ下がっているわけではなく、地中まで伸びています。

なんと、夏の間に延びた地上の蔓は、秋になると地面に向かって延び、先端が地表に触れるとそこから根を出し、塊根を作って栄養繁殖を行うんだそうです。

しかも元々の根にもデンプンやタンパク質をたくさん含んだ芋状の塊根が発達してますからこれは確実に翌年も芽を出すことが可能です。

カラスウリという植物は、いくつも保険をかけて、子孫繁栄に余念がないのです。とりあえず、今いる領土も広げつつ、別の場所へも進出してやろう…みたいな。

すごい戦略だと思いませんか?

まあ、最初の写真のように、せっかく実っても、活躍できないこともあるんですけどね(^_^;)

っていうか、そっちの方が多いのかな?

生物の知恵と進化というのは、本当にすばらしいなぁと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします▽・x・▽
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー




横浜公園の梅

2013-03-03 08:28:03 | お出かけ情報


横浜スタジアムに接する横浜公園。奥の方には、池があり、ちょっぴり日本庭園風。

雪つりしてある木もあって、まあ雪なんて降らないけど、風情が楽しめます(笑)

池に張り出した紅梅が見事に咲いていたので、パチリ。



休日ともなると公園周辺では、一眼かかえた人々が、撮影してる姿を見かけます。

この梅は、そうしたらアマチュアカメラマンの人気者でした。一眼に、まじって、iPhoneで撮影。



用事を済ませたあと、レストランで昼食。日替わりランチ850円也。

ボリューム満点の
ポークソテー辛味噌ソース添え



眼下には、横浜港。

端っこだけどね(^_^;)

残念ながら、お味の方は見た目ほどにはよくありませんでしたが、ドリンクバーも利用できるので、お得感は高いです。



それにしても、たくさんの人がよこぎっていきます。写真は、歩くイベントみたいですね。歴史散歩とか、町歩きとか…。このあたりでは、シルバーな方たちが、解説しながらグループで散策している姿をよく見かけます。

さすが観光地。



山下公園前、産業貿易センターに隣接するこのお店。店内もレトロに落ち着いていて、まったりするにはなかなかよい場所のようです。

お近くにおいでの際はぜひ!!

世界一周準備ブログ「ウニ丼日記」も地道に更新しております。
よろしければ、ご覧ください( ´ ▽ ` )ノ

→こちらです


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いします@ 'ェ' @
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー