つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

多肉植物って面白いかも

2023-12-25 11:27:18 | 植物全般

実はあんまり好きじゃなかった多肉植物。

100均で「ヤマトヒメ」の名につられ買いしてみて、ちょっと可愛いと思ってしまい。

今や「ピンクルビー」と「ヘラクレス」が我が家にいます。

…全部ダイソー出身。決め手は姿と名前。

いや、ちまっとしている姿とお値段が可愛いのでついつい。

ほんとにとれた葉を地面に載せておくだけで根っこが出て、芽が出るのですね。

この簡単さが可愛い。

大きくは…あんまりならないですが。それもいいところですね。あんまり大きくなると、窓辺におけなくなるので。

こういうのも面白いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトヒメ、という多肉植物を買いました。

2023-10-13 12:52:59 | 植物全般

今年の7月に、ダイソーで「ヤマトヒメ」という名前の多肉植物を買いました。

多肉植物、実はまったく興味ないんですが(笑)、ヤマトヒメという名前に惹かれたのと(天智天皇の妃の倭姫王が好きなのです)、花みたいな形がかわいいと思ったので。

何しろ育てたことがないので、ダイソーで鉢も土も買い、植え替え。

鉢ちょっと大きすぎる?でもこれ以上小さいのなかったしなぁ、という状態。

気をつけて植えたつもりだったのに、葉が一枚とれてしまいました。

植え方や育て方など、ネットで検索していたので、芽が出るかもと半分期待・半分心配しながら、ヤマトヒメには大きすぎる鉢の隅に置いておきました。

 

株はともかく、葉の方はすぐ枯れてしまうかな、と思っていたら、意外にしぼまないので、様子見を続け。

ふと、今日気がつくと、根元に小さな芽が出ていました!

うわー、芽が出た!やった!

多分三ヶ月くらいかかってます。すごいな~、出るんだ、おいてあるだけなのに。ちょっと感動です。

しかし、この小ささだと、もとの株だって小さいと思っていたのに、実はすごい大株なんじゃと思えてきました(笑)。

頑張って育てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮のつぼみがつきました。

2023-07-21 17:35:04 | 植物全般

今年は蓮の「朱里」に雨で二つついた蕾がどちらも見られなかったのですが。

今日見たら、新しい蕾がついていました。晴れが続けば今度こそ見られるかな?

今年はまだ咲いたところが見られていないので。

「大賀蓮」の方は蕾はついていませんが、葉はかなり大きくなりました。

こちらはもともと花付きはよくないので(大きな容器や池で栽培すれば別ですが)、咲いたら嬉しいなぁ、くらいのものです。

 

睡蓮もずいぶん大きな葉がのびてきて、水面を葉で覆ってしまうくらい増えました。

今年は無理でも、来年は花が見られるかな??

 

蓮も睡蓮も肥料食いです。

でも本当にすぐ効くので、見ていて楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃がなりました。

2023-07-03 17:36:14 | 植物全般

うちの桃が今年初めて、熟するまで実をつけることができました。

種類は白鳳。

鉢植えなので、大きさはプラムサイズです。

実をつけることはこれまでもあったのですが、いつも熟する前に落ちてしまうので、昨年あたりから数を揃える(本来は枝のために一枝一個)のもやめてしまい、自然に任せています。

そうしたら今年は四個(!)もなり、落ちてしまうかな、と心配しながらも全部熟しました。

小さくても枝で完熟したので、普通の桃の味で美味しかったです。

 

今日で全部もいだので、後で肥料あげよう。

またなってくれるといいな。気長に待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温帯睡蓮を育て始めました

2023-06-02 19:39:10 | 植物全般

ご近所の方からの頂き物です。

手乗り蓮の「朱里」を株分けの時に一株お分けしたのですが、そのお返しにと頂きました。

温帯睡蓮は育てたことがないのですが、植木鉢に植えて睡蓮鉢に沈める、というのは知っていたので蓮より楽かなと思っていたのですが、甘かった。

蓮は水面から葉が立ち上がるのでそれほどでもないのですが、睡蓮は水面に葉が浮かぶので、アオミドロがまとわりつくんです(汗)。

慌てて調べたら、水替えは一週間に一度、日当たりがいいと出るので半日程度は日陰になる方がいい、とのこと。…どこにおいたらいいかわからん。

ええい、もうこうなったら真面目に掃除すればいいんだからいい!とちょっと自棄を起こしそうになりつつ(笑)、水草にもいいという苔防止薬を買ってきて入れています。

効きは…うん、どうだろう。入れないよりはいい、くらいでしょうか。

うっかりしてましたが、雨が降ると睡蓮鉢の水量が上がります。蓮もそうなのですが、蓮の場合、鉢に直植えなのでアオミドロが目立ちにくく、葉も水面から立ち上がるので結構まとわりつかないのですが、睡蓮鉢が白いのと(元々手乗り蓮の大賀蓮を植えるつもりだったので、大きさと軽さ重視で色は度外視)鉢を沈めているだけなのでアオミドロが目立つ目立つ。

鉢や睡蓮鉢を洗って、土や茎や葉にまとわりつくアオミドロを手でとって、四リットルの如雨露で三杯水いれて、薬入れて終了。ああすっきりした。

でも頂いた時より、葉がちょっと大きくなってきました。

今年は株が小さいので咲けそうにないですが、来年の開花を目指してちょこちょこ肥料をやっています。

これはこれで、世話が楽しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮、立ち葉が上がってきました。

2022-06-30 16:52:12 | 植物全般

先日植えた「大賀蓮」、「朱里」、どちらも立ち葉が上がってきました。

花が咲けるといいなぁ。

暑くなってくると、蓮の鉢にお水を飲みに来る蜂も増えます。

綺麗な水があることをちゃんと分かってるのが可愛い。

毎日ちゃんと水入れてあげないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の大賀蓮!です。手乗り蓮の一種です。

2022-06-22 23:04:26 | 植物全般

今年も近所のホームセンターに手乗り蓮が入荷しました。

が、今一歩遅かったのか、それとも今年は最初からなかったのかわかりませんが、大賀蓮は見つけられず。

二個売れた形跡があったので、売れてしまったのかもしれません。

 

何となく諦めきれず、ネットで見たら見つけられたので、つい注文。

週末届く予定だったので、週末植え付けだなと思っていたら…なんと、本日到着予定になってる!?

 

帰宅の早かった主人に頼んで、土だの鉢だの、慌てて手当てして、待っていたところ…届きました!

暗いのでよくは見えていませんが、明日、植え付けの時にちゃんともう一度確認します。

 

もう一つの「朱里」の方は元気に葉をあげています。

…が、肥料をあげるタイミングを誤ったので、今年咲けるかどうかは微妙です(汗)。

今月は肥料あげたので、間に合うといいんですが。4・5月にもあげなければいけなかった…うっかりです。

 

大賀蓮は本来は大型で、花付きもいまいちなので、家で咲かせられるかどうかは分かりませんが、頑張ってみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの株分け

2022-03-22 16:25:42 | 植物全般

桜の開花宣言も出たので、うちの手乗り蓮「朱里」の株分けをしました。

細いですがちゃんとレンコンになってました。芽もいくつも出て来てました。今年は無事だった、よかった…。以前のはレンコンが腐ってたので。

水でレンコンの泥を流し、いくつかに切り分けて新しい土を入れた鉢に植え付けて。一時間くらいで終了です。

…あとは無事に根付いてくれますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セージがコガネムシにやられました。

2021-09-16 12:39:49 | 植物全般

そろそろ、ハーブの時期ですね。

今年は結構たくさん植えているので、新しい苗は追加しないつもりでいます。

 

が、昨日から、どうも元気のないセージ。

軽く引っ張ってみたら…ずるっと根が抜けてきました。

!!!

これはまずい。間違いなく、コガネムシです。

抜いたセージはそばにおいて、シャベルとピンセットで土を掘り返してみると…バラ鉢についてことがあるものよりは細くて小さいですが、いるわいるわ、結局15匹!!

幸い、隣のローズマリーは無事なようです。

土の入れ替えもした方が、本当は安心なのですが、とりあえず後日回しに。土買いに行かなきゃなので。

セージは元通り植えておきました。

 

また、二日ほど雨が続いたらソメイヨシノの葉が全部なくなって、やたら巨大なイモムシが鉢の上でのたくってました(汗)。

後で調べたら、モモスズメガという蛾の幼虫らしいです。

…巨大すぎるって…。

 

いやー、いろいろ出て来ますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念…

2021-08-27 15:18:33 | 植物全般

二個目の蕾ですが、残念ながら駄目でした。

お盆前からずっと雨続きで、たまに晴れても丸一日晴れ、という日がない状態でしたので仕方が無いですね…。

しかし本当にハスには日光が大事ですね。驚きました。

 

育ちはいいです。

葉を次々にあげてきますし、1箇所なぞ根が土の上まで伸び上がってきました。

最初は押し込めるかな、とやってみたのですが、押し込めません。

…これは、来年の植え替え必須ですね(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする