つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

中学生って凄かったんだなぁ(今更)

2021-02-18 11:06:55 | アイスランド語

ちょこちょこと、続けております。

中学生って記憶力凄かったんだなぁ、と今更思ったりして。

be動詞の変化とか、覚えるの面倒だと思っても、楽勝楽勝♪って一日あれば大体入った筈なのに、今や、やってすぐに抜けるってどうよと、自分に突っ込み(苦笑)。

そもそもアルファベットの読み方を覚えるのに数日かかりました。まだWの発音不安ですが、とりあえず何とかなりました。

単語は、入るのは一発で入りますが、入らないのはほんと入らない。

で、やっと昨日から、第一課に入ったのですが、主格がなかなか入らない。

まぁ、中学生の頃と違って授業も試験もないので、じっくり腰を据えて覚えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら、始めてみました。

2021-02-09 19:33:05 | アイスランド語

子供の頃から、外国語に憧れました。

はじめはキャンディキャンディのフランス語かな?

姉が第二外国語にフランス語をとって、ラジオ講座をやっていたので一緒に勉強してたりしました。

それからあずみ椋さんの一連の北欧の作品に惚れ込んで、アイスランド語をやりたかったのですが、当時は学べるテキストが手に入らず、一番近い語学ということでドイツ語を勉強したりしましたね。結局第二外国語もそれでした。

 

英語はどうか、というと、親が早くに習わせたのですが、ものにならず。

受験英語だけ、がっちり頑張った、という感じです。

 

ベンガル語を学びたいと思ったこともあります。白水社のエクスプレスシリーズで頑張ってみましたが、文字が覚えられず、挫折。

ギータ・ゴーヴィンダを読みたいんですが…どなたか訳してくれないかなぁ。

原語で読むのは…まず不可能なので(泣)。

 

教会に行くようになったころ、ラテン語とイタリア語をちょっとだけ勉強しました。

こちらはやっぱりいい年になってからやったためか、あんまり覚えられず、お祈りの言葉を言えるくらいです。イタリア語は…忘れました(苦笑)。

 

そして現在、コロナ禍の中で。

何かしたくなって。ふと、本屋でアイスランド語の入門本を見つけ。

十何年かぶりで、初のアイスランド語の勉強を始めました。

…難しいですけど。覚えられないですけど。…でもいつか、エッダを原語で読みたいんですよね。

死ぬまでに読めたらいいな、と思いながら、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする