つれづれごと。

SD他、管理人葉月の日常の中で思うことを綴ります。※SDに関しては、必ず5/29「はじめに」をお読み下さい。

バレンタインについて

2010-02-15 09:31:00 | 日常雑記
昨日はバレンタインでしたね。
色々なチョコが発売されるので、自分用に買うのも楽しいのですが、最近の傾向を見ながらふと感じたこと。

もともと、日本でのバレンタインデーは、「一年に一度、女の子から男の子に告白してもいい日」として設定されていて、その日にチョコを渡すことは告白と同義。
男の子は、チョコを受け取って、OKならばホワイトデーにホワイトチョコを返す(おそらく、NOなら何もしない)という、言葉を使わない、実に日本的なやりとりだった筈。
それが、「義理チョコ」という変な習慣ができて、本命とやらには何か付けなければ、というようになって、あげく、倍返しだ何だと…。
そもそもチョコレートをあげるのもお菓子屋さんの戦略から始まったことですが、どんどん業界に踊らされてるなぁ…と何だかため息です。

最初の設定は、「にしき木」の昔話みたいで趣があると思うのですが、今のはまるで年賀状か、季節の付け届けみたいですね。

まぁ、美味しいチョコが発売されるのと、一年中いつも女性が告白してもOKになったのはいいんですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする