グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

船神様

2022年02月07日 | 歴史・文化

トンネルの様な道に思わず足が進む

 

両側に柱が有ります。鳥居の残骸(今は役目を終えて)

 

ここが今日のお勧め?

波浮港の漁師の守り神“龍音さま”

 

神様はいつもこちらを向いています

海が近くなのですがあまり見えませんね。でも、風当たりも少し控えられているかも

 

近くには灯台も(霧の日には霧笛のも聞こえますがどれほどの光が届くのでしょうか?)

 

サクラサク(この声を待っている人も多いこの頃)でも本物の河津桜

 

大島桜もスタンバイ中

 

この周辺は戦争遺産があり、兵隊さんの水場として水槽がありますが、今は

金魚が優雅に泳いでいます(蚊の繁殖防止の為)もっと小さな魚もいますが、水があるとカエルの卵も沢山いる所ですがもう少し後に成るようです

 

防空壕

 

四角い謎の…

防空壕の空気抜きの様です。入って確かめることはしません。

 

私の家から200mぐらい行くと崖です。その先は海なので夜中などに港から出る船(もしかしたら帰って来た船かも)のエンジン音が聞こえたりもします。その船を守っている神様は今日も海を眺めています(しま)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする