goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

いっぱい咲きました!

2018年04月29日 | ツアー
昨日は、理科の先生とマンツーマンで森や海へ。
今日は、3人のお客様と火口〜裏砂漠〜樹海を歩いてきました。

昨日の、海の近くの草地では…

ハマヒルガオが、華やか〜に咲いていました!

満開です〜😃


森の近くを通ると、クラクラしそうな甘い蜜の匂いが漂ってきました。

これまた満開のスダジイの花が、森を黄色く彩っています!😃

そして今日の三原山では…

オオシマツツジの開花が進んでいました!

かわいい花束ですよね〜😃


“手まり”みたいな、サルトリイバラの花も満開!


なんと久しぶりに、富士山も姿を見せてくれました。

かなり“はかなげ”ですが…(笑)
ここ最近のツアーはずっと、春霞で富士山が見えなかったので嬉しかったです😃

晴れている時しか開花しないコケリンドウも、元気に全開!

小さな(1cmぐらい)の水色が可愛いです😃

お客様に「スミレはないんですか?」と聞かれて足元を見たら、白いスミレが咲いていました!

ニョイスミレ!
今年初確認です!!

もちろん、旬の花だけでなく…

噴火でできた丘と、当時の噴火写真をセットで撮ったり…


「何かが出てきそう〜」と、丸〜い岩の写真をとったり…

(怪獣の卵から何かが生まれそうという意味だったようです😃)

わずかな噴気を体に受けて、火山を体感したり…

(噴気の量が少なくて写真に写っていませんが^^;)

すっかり緑に染まった大地を自由に歩いたり…

“火山”も楽しみました。

溶岩地帯では、お客様が“鬼に見える溶岩”を教えてくれました。

実は私、鬼がどんな顔をしていたか思い出せず、その場でネット検索しまして(^◇^;)
ツノを生やせばかなり似ていることを、納得しました😃

最後に通った樹海では…


4年半前の大雨で崩れた崖に、オオシマツツジの花が咲いているのを発見しました。

まだ小さな株ですが、溶岩の隙間のわずかな土(?)の部分に、明るい色のツツジの花を見た時は、とても嬉しかったです。

樹海を抜けたところにある、大島温泉ホテルのツツジ園でも…

蕾がめいっぱい膨らんで、もう直ぐ満開のツツジを楽しめそうです。

爽やかな天気の中を、幸せな気分で歩いた1日でした。
ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

(かな)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする