goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

春の「!」

2018年04月15日 | ツアー
島生まれで現在も島在住のMさんが、大学時代のお友達とツアーに参加してくれました。

目的地は裏砂漠!

かなり怪しげな雲が空を覆っていましたが、視界は開け、海まで見渡せました。

裏砂漠の景色を堪能するため、櫛形山の下の谷まで歩くことになりました。

みなさんに褒められたシマシマの地層。
左側が崩れてきていますが、カーブを描いた模様がオシャレです😃

谷に到着。


壁面からの噴気も出ていて、無事マグマの熱を感じていただくことができました😃


帰りは少しだけコースを変えて、小高いところに登ります。

ちょっと位置を変えるだけで、景色の見え方が違うんですよね。

斜面に鎮座する灰色の丸い石(爆発的な噴火で、地下から飛び出したもの)は…

椅子にしたり…

舞台にしたり…

自由に利用できます!(笑)

いっぱい歩いた後は「裏砂漠レストラン」で少し遅めのランチタイム。

ここで食べるご飯は、本当に美味しいです😃

そして、最初と最後に通る森では、たくさんの春の花が咲き始めていました。

オオシマツツジの明るい優しい色の花を見ると、気持ちが明るくなります。

アオキの花も、ゴージャスに咲いていました!


頭上には、ミツバアケビのシックな紫色の花が、風に揺れていました。

元気な丸い3枚の葉っぱも可愛かったです😃

オオモミジも、若葉と花の蕾を一緒に伸ばしていました。

こういう芽吹き、いいですよね〜。
嬉しくなります😃

そして「え〜〜!」っと驚いたのが、お客様が気づいて教えてくれたハチジョウキブシの花。

ハチジョウキブシは高くなる木なのに、目線の高さで花が見られるので「変だなぁ」と思ったら…

木の幹が折れていました!

一部分が、わずかにつながっているだけです。
そういえば昨年もここで、同じ状態の花を見たことを思い出しました!

…ということは、1年間、ほとんど幹が折れた状態のまま生き続け、今年も立派な花を咲かせたことになります。
たくましさに、かな〜り驚きました😲

そして森の中には、イズホソバテンナンショウ(島ではマムシグサとも呼ばれている)が、次々に咲き始めました!

ちょっと、宇宙人の顔にも見える(ホントカ?)花が目を引きますが…

人の腰ぐらいの高さまで、大きく育ったものもあれば…


10cmくらいしかないものや、まだ葉を伸ばす前のものなど本当に様々で…

ツアー終盤はみんな「マムシグサハンター(?)」と化したのでした(笑)

最後に、とても嬉しかったのが、葉っぱの真ん中に花を咲かせるハナイカダの花のこと。

実はこれ、お客様と一緒に見たものではありません。

ツアー中は蕾の状態のものしか見つからなかったので、終了後に探して、お客様に電話で場所だけ説明したのです。

そうしたら、皆さん自力で見つけて「今、見ています。現場からです!」という連絡をいただきました😃

小さな花束のような、今が旬のハナイカダの花を見ていただけて嬉しかったし、実況中継がさらに嬉しかったです😃😃

ツアーにご参加いただいた皆様、楽しい時間を、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする