goo blog サービス終了のお知らせ 

Myマラソン2020

市民マラソンの楽しさにめ・ざ・め・た!私の華麗なる(?)マラソン的日常生活☆

冬の海

2015-01-28 | 日々あれこれ

お休みジョグ。
晴れてたので結構走ったら吹雪いてきました。おばあちゃまに
「私82才!でもあなたは若いから
ガンばって」と言われたけど元気
さは負けました。wao ホントに
雪なのでスピードアップしないと

TOEIC受験

2015-01-11 | 日々あれこれ
2時間の試験が終了。今回は睡眠たっぷりで臨んだので眠くはならなかったけど時間が押して最後は
カンのみ。たくさんの大学生の
中で若返り効果も期待できる?
郷愁を誘う空気感。さてあと2回しか目標クリアチャンスはない。
テレビで見たイスラムの女性みたいに勉強したくても出来ない人々の分まで頑張ります!


大失敗

2015-01-10 | 日々あれこれ
今朝の新聞記事を見てのけぞった!参加予定の3月下旬の神通川マラソン、
締め切りになったとのこと。
北陸新幹線効果?これからは早めに申し込まないと走れなくなりそう。大会申し込みリマインダーも
必要になってきたりして。



あけましておめでとうございます

2015-01-03 | 日々あれこれ

今年もみなさんにとって素敵な良い年になりますように☆

おみくじは中吉でした。凶も混ざる気多大社ですので、恐怖でしたが、なんとかセーフ

氷が解けるごとく幸せになる・・・とのこと。

年末、TVで放映されていた性格診断、やってみました。

ACボトム型、親分肌オラオラモード自信型、とのこと。

周囲に気をつかわず、自信があります。経営者(特にワンマン型)に多く出てくる特徴です。大企業の組織などには向いてません。自分で道を切り開いていく方 が向いてます。ストレスは溜めません(もしくは、その時点でストレスはありません)。ただし、日本の村社会には中々適合できないので、苦労する場面はある かもしれません

ホントなら困ります、でも自分ではとっても従順な態度なのに、上司に反抗的、という言葉を使われるということは

本来は、燃えたぎるエネルギーを秘めているのかもしれません。

切り開けるような森は現れるのかどうかわかりませんが、wildlifeごとくがんばってみることにします・・・。




今年1年ありがとうございました

2014-12-31 | 日々あれこれ
早くも休み5日め。最近3日晴れていたけど、1日は疲労を感じマッサージ2日めは大掃除、ようやく5キロゆっくりジョグ。今年初めみたいに30キロ走はムリな
気がしている。あー今年は大会も
計6回、普段もホントラン不足。
来年は早め課題クリアで思う存分走りたいです。
よいお年をお迎えください!来年もMyマラソン2015でお目にかかれますように☆


通信講座到着!

2014-11-29 | 日々あれこれ

先生ブログは来週の2次のための対策講座のお知らせになっていて、直接指導を受けれる案内。

あーあ。そこに参加可能なら、いいのになあ。

しかし、ものは考えよう。世間をにぎわすTOEICも免除項目になかったらチャレンジもあったかどうか?

このおかげで別のチャンスが万が一登場して方向が変わるかもしれないし。

TOEICさえゲットできれば2次の準備をすぐにスタートできるし、と

先日から自己流であたふたしているTOEIC。3月までにはキメル!短期決戦の覚悟で。

しかし達人の間で840で免除不満の声が上がっているけど、私にしたらどこが低いレベルなんでしょ?

860からはAクラスよ!このテクニックだけは流石の先生講座にもありません・・・。

というわけで、アルクの通信講座、ギリギリ月末までの申込みで1500円割引、でも5ケ月5万円の教材が

届きました。通の方には賛否両論あるみたいですが、先日帰りに購入した「究極のゼミ」という本の

出版社なので、大丈夫かな、と。某スクール10万円講座よりよさそうだし。

ただ、今春届いた植山先生の大量DVD類に比べたらものすごく少量に感じて、私も「勉強する人」の玄関先に

近づいてきた感覚です。あれをこなしたんだから絶対大丈夫。

信じる者は救われる。膨大なTOEIC関連教材でなんかピンときたものなので、これにかけてがんばって

みましょう。

 

 


田中陽希さんついにゴール

2014-10-27 | 日々あれこれ

4月1日から始まったグレートトラバース百名山一筆書きの旅、ついにゴール。

ちょうど勉強を始めたころでときどきチェックしてはよーきくんもがんばっている、と自分を励ますことが

できた。おめでとう、よーきくん。

SNSで応援することはなかったけど、ずっと陰で応援。ホントによかった。

自分はまだまだゴールできそうにないけど、がんばっていこう。

昨日は、旅の途中のTOEIC初受験。300人収容の大ホールでリスニングの音声が

公式問題集とだいぶ変わって聞こえた。会場を出るにも15分もかかって

まさしく体調管理必須の体力勝負。

時間は短いけどマラソンなみの疲労感。これも相当トレーニングが必要な感じ。


公式問題集にチャレンジ

2014-10-19 | 日々あれこれ

頑張って勉強する自分にご褒美、ということで久々ラングッズゲット。

今度こそ、大好きなピンクシューズゲット。春に買った匠idomiですが、もったいないから使うけど

重くてやっぱり走れない。

公園のお散歩シューズにしかなりません。

新しいシューズでちょっと走ってみるとどうにもならなかった接地時間はかなり改善。今後はシューズだけは準エリートモードで

いきませう。

アディダス2品め半額キャンペーンでミントグリーンのあったかフーディも。さらに20%オフクーポンでかなり節約しつつ

好きなものに出会ってラッキーです。

軽くて首まわりもしっかり包んでくれるので、もし当日寒そうな天気なら京都マラソンでも使えそう。

今度は、勉強チャレンジ。本番を想定して2時間ぶっ続けで解いてみました。

リスニングしながら途中で頭が回転しなくなり、リーディングは長文からやってみたけど、最後は時間なくて

文法問題はまさしくカン。

初めてチャレンジしてみたけど、栄養ドリンク飲んでから試験会場に行くっていう意味がわかった。

かなり大変。30キロ走相当ですね。

 


エネルギーのもと

2014-10-14 | 日々あれこれ

ノーベル賞を受賞された中村氏の頑張るエネルギーのもとは「怒り」とのこと。

特許訴訟などで大変だったと思われる。最初は? と思ったけど「イカル」だけならかなりのマイナスエネルギーだが

それをプラスに転じればかなりの上昇エネルギー。

私も最近いろいろイカッている、別に怒っているわけじゃない、どうにもならない、それは承知。

だからいろんなことを深く考えずにひたすらプラスにイカルことにしている。

イカリはじめるとすぐに集中できてあっという間に時間が経ってしまう。

今まで頑張らなかった分までとことん頑張る。

あれー。でもやっぱり走るためのエネルギー分が残らない。

どっしよっかな。