面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

GOSPEL AWARDS 2006 by紫亭京太郎

2006年09月18日 | music
森ノ宮ピロティホールで「GOSPEL AWARDS 2006」が開催された。
今年で4回目であるが、昨年から見に行っている。

シネマコミュニケーター仲間の二人が出演しているということもあるのだが、最近はゴスペルのライブ自体が楽しいから、ということもある。
二人の所属するクワイア(ゴスペルを歌うグループをこう呼ぶ)は、昨年フレッシャー部門に初出場して最優秀賞を獲った実力派チーム。
今年はその余勢をかって(?)エキスパート部門で出場していた。

フレッシャー部門17クワイア、エキスパート部門9クワイア、ゲストクワイアのライブも含めると5時間を超す長丁場。
それでも各クワイアの個性溢れるパフォーマンスで、今回もやっぱり楽しい♪
また構成としても後へいくほど実力チームが登場してくるので、どんどん引き込まれていく感じになる。

ゴスペルのラフェスティバルには特徴があって、今回のようにいろんなクワイアがたくさん出場すると曲がかぶる。
ゴスペルとして歌われている曲が結構限られていて、またみんな練習する曲もだいたい決まっているので、そのような状態になるのだが、各クワイアごとに個性が異なるので、同じ曲でも全く違うものに聞こえたりする。
パンフレットを見て初めて、「あ、さっきのクワイアと同じ曲歌ってたんや!」と気付くこともあるくらい。

さすがに自分のようなトーシロもよく知っているような有名曲だと、かぶるのが分るのだが、先のパフォーマンスと比較するのもまた面白い。
(クワイアの皆さんとしてはイヤやろなぁ)
今回は大好きな曲である「SEASONS OF LOVE」を2つのクワイアが歌っていたが、改めてソリストの力によって大きく左右される曲だと感じた。
また、一方のクワイアは日本語訳詞で歌い始めたのも面白かった。

いつも思うのだが、落語と同じだ。
それこそ物語の決まっている古典落語は、同じネタを何人もの演者が演じている。
それでも演者によって全く趣きが異なる。
同じギャグでも笑えない演者がいたり、同じ場面でも違う動きやセリフで全く別の演出になったりする。
ストーリーもオチもわかっていても、やっぱり面白い。
そして面白くない場合は、それは演者の力不足なのである。

ゴスペルライブのもう一つ楽しいところは、観客にもやむなく出演できなかったクワイア関係者を含めてゴスペルをやっている人達が多くいて、一緒になって歌ったりして、うまいクワイアの演奏になると会場が一体化し、楽しいオーラが充満することである。

これも落語の舞台とよく似ている。
自分が演じる噺の世界に観客が入ってきてくれ、面白さを共感できたとき、幸せのオーラが会場全体を包み込む。
そして演者は、オーラからエネルギーをもらえるのである。

たぶん、自分の中でベストなパフォーマンスが出せ、観客との一体感を感じたとき、舞台上のクワイア達は最高の幸福感を得ていることだろう。
ライブ会場でそれを感じたとき、また高座に上がりたいという思いがフツフツと湧きあがってくる。
来年に向けて、いっちょ動いてみるかな。

※本日はたけとら氏の許可を得て、紫亭京太郎が書きました


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翠川あやめ)
2006-09-28 12:13:18
 いつもいつも京太郎さんには

お世話になっております。

 なかなか遊びに来れなくって、

ついついお礼を言いそびれました…。

 

 たくさん聴いてもらっているので、

本当に嬉しいです。

「ここおかしい」とかまた優しく(笑)意見してください。



 落語と一緒かぁ。

一度は聴きたい、生落語なんですが、

なかなか行けてないです。

返信する

コメントを投稿