面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

「つむじ風食堂の夜」

2010年02月28日 | 映画
ある日「私」(八嶋智人)は、夕食をとるために、月舟町にある「つむじ風食堂」に入った。
そこは、風変わりな常連が集まる店だった。

「二重空間移動装置」と言う名の万歩計を持ち、食堂にいながらにしてコペンハーゲンに自分はいる、という不思議な話をする帽子屋の桜田さん(下條アトム)。
眉間のしわが気になる売れない舞台女優の奈々津さん(月船さらら)。
宇宙の果てについて思いをめぐらせる果物屋の青年(芹澤興人)。
古本屋「デニーロ」の親方(田中要次)。
今は亡き父親(生瀬勝久)が手品師だった「私」も、雑文を請け負って生計を立てながら、人工降雨の研究をしているのだから、そもそも「つむじ風食堂」の常連になるべくして店にやって来たのかもしれない。

「私」は、初めて出会った帽子屋さんの「二重空間移動装置」になんとなく魅了され、その“万歩計”を購入する。
ここではない、どこか遠くへ向かって。
ごく平凡な「私」の心に、小さな風が吹いた…

依頼を受けた原稿を書くため、「唐辛子千夜一夜奇憚」という本を、古本屋の親方から購入する。
そして宇宙の果てについて思いを巡らせる果物屋の青年を見て、かつて自分も、宇宙の謎について一晩中考えていたことを思い出す。
人生に課されたテーマについて真剣に取り組んでいた時期があったはずなのに、今は唐辛子のことを考えている。
そんな「私」に帽子屋さんは、「それが歳をとったということじゃないか」と語りかける…

「私」は、学生の頃に芝居の脚本を書いたことがあった。
今となっては、「このうえ、どこまで行こうというのか」という一節しか思い出せないのだが、この脚本のことが奈々津さんの耳に入り、彼女から自分を主人公にして脚本を書いてほしい!と依頼される。
実家に帰った「私」は、引退後に父が書いた小説を発見した。
「種も仕掛けもございません」という一行だけで、小説は終わっていた…

子供の頃に夢見ていた未来。
そこに描いていた姿こそが、本当の「あるべき自分」なのかもしれない。
歳をとるほどに“現実”の中へ埋もれていく“自分”。
学生としての生活が最後となる大学4年生のとき、就職活動という行動を通して“現実”と“自分”は同化し、漠然と陽炎のように残っていた“夢”を封印した。
それは同時に、「あるべき自分」を心の奥底へと封じ込めることだったのかもしれない。
自分の来し方について、そんな風に考えながら帰路に着いた。

原作は、吉田篤弘のロングセラー小説。
ほわわ~ん、と心が温かくなる、大人のためのノスタルジックなファンタジー。


つむじ風食堂の夜
2009年/日本  監督 : 篠原哲雄
出演:八嶋智人、月船さらら、下條アトム、スネオヘアー、田中要次、芹澤興人、生瀬勝久

「かずら」

2010年02月27日 | 映画
とある建築設計会社の山梨支社に勤める森山(三村マサカズ)は優秀な建築士。
しかし彼は、いわゆる「若ハゲ」に悩まされていた。
髪の毛が薄いことを気にするあまり、いまひとつ積極的になれず、どことなく自信無さげで、いつもオドオドとしていた。

ある日森山は、設計の腕を見込まれて、東京の本社での大型プロジェクトのメンバーに抜擢される。
そしてのこの転勤を機に、“悩み”を解決することを決意。
見知らぬ街で遭遇したナゾのかつら屋・大和田(大竹一樹)を頼りに、新たな人生のスタートを切った。
しかし、“悩み”を解決して張り切って臨んだ新天地で、今度は自分がかつらであることがバレないかどうかに神経を使わざるを得なくなり、新たな苦悩を抱えることになってしまった。

そんな森山に再び転機が訪れることに。
新たなプロジェクト・メンバーとして、美しい若い女性スタッフの牧田涼子(芦名星)が加わったのである。
涼子とコンビを組んで都市空間設計プロジェクトを進めることになった森山は、必然的に二人だけで行動することが多くなり、いつしか親密な間柄へと進んでいく。
しかしやはり自分の“頭”が気になって、彼女に対して積極的になれず…

せっかく深まってきた涼子の愛情を、森山はうまく受け入れることができない。
それはひとえに、自分の頭髪の薄さに起因するコンプレックスからなのだが、観ていて歯がゆいことこのうえない。
そしていよいよ、結婚するためには自分の秘密を打ち明けるしかないと決心し、涼子に告白するのだが、“自分は頭髪が薄い”という事実を正確に伝えられず、逆に森山には結婚する気が無いのだと涼子に誤解を与えてしまう。
「そんな、ハゲぐらい何やねん!ホンマに好きなんやったらハッキリ言うたらエエやないか!」
と画面に対して叫びたくなるほど、イライラが頂点に達する場面だが、ここでふと思い直した。
涼子に対する思いが強ければ強いほど、自分がハゲであることを理由に彼女が去ってしまうことに耐えられないだろう。
そしてそれが心の奥底にある限り、自分のハゲを堂々と告白できないのである。
人生の岐路となる重要な場面でさえ真実を告げられないほど、頭髪の薄さというコンプレックスは、それを抱える人にとって重いものなのではないだろうか。

そんな森山の姿に、思い出したのは会社の同期の友人のことだった。
まだ“若手社員”と呼ばれていた入社5年目のこと。
全国の入社5年目社員を集めて約1ヶ月間実施される研修があった。
そして自分が所属したクラスでは、毎日ひとりずつ自己紹介する時間を持った。
「自己表現」と名づけられたそのカリキュラムにおいてその友人は、自ら頭髪が薄いことを告白し、自分でかつらを披露したのである。

クラス全員が度肝を抜かれたのは言うまでもない。
しかし彼の行為は皆の心に響き、他のメンバーによる更なる“カミングアウト”を呼ぶこととなった。
そしてこのことは、クラスの結束力を強固にしたことは間違いない。
その後再び全国に散らばったクラスのメンバー達が、それから10数年経った今も連絡を取り合える状況にあるのは、ひとえに彼の「自己表現」のおかげである。
映画のエンドロールを眺めながら感慨にふけっていた。
改めて彼の勇気と突破力に敬意を表したい。

本作は、「さまぁ~ず」の三村マサカズと大竹一樹の初主演作品。
冒頭からの三村の演技が、妙にぎこちない感じがしたが、頭髪へのコンプレックスから自信なさげに振舞う森山の役柄にしっくりと納まっていく。
マジメな顔でギャグをかましてくる大竹は、コント同様の絶妙の間合いと雰囲気を醸し出していて映画に妙味を加えて笑える。

ビートたけしの「みんな~やってるか!」における大失敗や、松本人志の「大日本人」における“ヒーロー・ファミリー”のグダグダさのように、普段のコントや漫才での面白さが映画の中に活きてこないケースは多い。
「かずら」も、オープニングから大竹が登場してくるあたりまで、さまぁ~ずのコントを見ているような気分になったが、大竹の繰り出すボケが、物語の中にうまく溶け込んでいて、映画として違和感が無い。
全体として「大規模なさまぁ~ずのコント」みたいな作りと言えるが、スクリーンで違和感なく観ることができるのは、福田雄一の脚本と、塚本連平の監督としての手腕とが成せるワザである。
自分自身が“お笑い”を演じるのではない二人だからこそ、客観的にギャグを処理し、物語の中へとはめ込むことができているのだろう。
この二人の次回作にも注目してみたい。

予備知識無く訪れた劇場で、思いがけず出会えた佳作。


かずら
2009年/日本  監督:塚本連平
出演:三村マサカズ、大竹一樹、芦名星、ベンガル、井森美幸、田中要次、正名僕蔵、酒井敏也、載寧龍二、丘みつ子、麿赤児

「噂のモーガン夫妻」

2010年02月26日 | 映画
メリル・モーガン(サラ・ジェシカ・パーカー)は、マンハッタンの不動産業界ではその名を知られたトップセールス・レディ。
ポール・モーガン(ヒュー・グラント)は、全米でも10本の指に入ると賞賛される敏腕弁護士。
週刊誌の表紙を飾ることも珍しくない二人は、完璧なセレブ・カップルとして、人もうらやむ理想的な夫婦…のはずだった。

しかし実は、ポールの浮気がメリルにバレて、3ヶ月前から二人は別居中。
自宅を出てホテルに仮住まいしながら、凄まじいまでのプレゼント攻勢で何とかヨリを戻そうとするポールは、その夜も、宇宙に瞬く星に「メリル」の名を付けるというプレゼントを用意して、夜景の美しいレストランに妻を誘い、関係の修復に努めていた。
ポールに対する不信感がぬぐえず、プレゼント攻勢にウンザリしているメリルは、食事が済むとさっさと席を立つ。
物件に案内するために顧客と待ち合わせているというメリルは、なおも食い下がるポールにまとわりつかれながら、現場に到着した途端、なんと!
あろうことか、その顧客の殺人事件に遭遇してしまう。

犯人に顔を見られた二人は、警察から「証人保護プログラム」を適用され、身分を隠してワイオミング州のレイという田舎町へ送られることに。
しかしメリルは、まだ正式に離婚していないとはいえ、ポールと一つ屋根の下で過ごすなんて耐えられない!
それに仕事もたくさん抱え、多くの顧客が待っているというのに、それを捨て置いて行方をくらませることなんてありえない!
抵抗するメリルだったが、命を落とす瀬戸際であるという状況には逆らえず、しぶしぶプログラムを受け入れ、ポールと共に“ド田舎”へと向かったが…

夫婦に必要なのは、結局は二人の間でのコミュニケーション。
「そんなことは当たり前!言うまでもないことだろが!」と憤った諸氏は、その当たり前のことが本当にキチンとできているか、とくと自身を振り返ってみていただきたい。
相手の話をしっかり聞いているか?
「もちろん聞いている」という諸氏には、更に問う。
生返事を繰り返し、まともな会話になっていないのではないか?

仕事の忙しさにかまけて、おざなりな対応をしているにも関わらず、自分達にはコミュニケーションが成立していると勘違いしている場合が多々ある。
コミュニケーションは、お互いに相手の存在をしっかりと認識してこそ成立するもの。
ただなんとなく言葉を交わしているだけでは、正確なコミュニケーションなど図れない。
ましてや、その会話自体でさえも、「仕事が忙しい」という“言い訳”のもとに割かれる時間が短くなれば、お互いに誤解も生じやすくなり、お互いの間における距離感が広がっていくことになる。

職能・職位が上がっていくほどに仕事に取られる時間が多くなり、プライベートな時間における恋人や妻との時間の過ごし方が粗略になっていく男性については、昔から話題にもなり、一般的にも問題視されやすい。
しかし、女性の社会進出はごく当たり前となった昨今、ビジネスで成功を収め、仕事のために多忙を極める女性も増えている。
これまでは男性特有の問題のように思われてきた、仕事優先の時間の使い方によるコミュニケーションの不足が、女性にも起因するケースも確実に増えているのではなかろうか。
ビジネスウーマンの皆さんも、ぜひ一度、わが胸に手を置いて確かめていただきたいもの。

また、危機を迎えたカップルが“復活”するのに最も有効な手段も、モーガン夫妻は改めて我々に提示してくれる。
まさに二人の身をもって…

“ラブコメ”のカリスマ、ヒュー・グラントと、「セックス・アンド・ザ・シティ」で大人気のサラ・ジェシカ・パーカーの強力タッグによる、ほろ苦くもハート・ウォーミングな、オトナのためのラブコメディ。


噂のモーガン夫妻
3月12日公開 2009年/アメリカ  監督:マーク・ローレンス
出演:ヒュー・グラント、サラ・ジェシカ・パーカー、エリザベス・モス

非常勤行政委員

2010年02月25日 | ニュースから
“時給”100万円超も 宮城県の非常勤行政委員(河北新報) - goo ニュース


ぜひ、宮城県の非常勤行政委員になりたいが、どうやったらなれるのか?
やっぱりコネ?県会議員の口利き?
あ!そもそも宮城県に住まないと資格がないのか?

であれば、大阪府の非常勤行政委員になろうかと思うが、どうやったらなれるのか…?


バンクーバー覚書その3

2010年02月24日 | ニュースから
「作戦ミス」大量失点でギブアップ…カーリング(読売新聞) - goo ニュース


朝、いつもの情報番組を見ようとテレビをつけたら、カーリングの試合中継だった。
日本が1点取ったところで家を出たが、会社に着いたときには2対2との情報が。
その後どうなったのか全く知らなかったが、帰宅してテレビのニュースを見てビックリ!
コテンパンにやられてるではないか!?

これで4敗目となると、次のステージは相当厳しいものとなる。
やはりまだまだ世界の壁は高くて厚かったのか!?


バンクーバー覚書その2

2010年02月23日 | ニュースから
カーリング女子・日本、11―4で英破り2勝目(読売新聞) - goo ニュース


冬季オリンピックではかなり“メジャー感”が出てきたカーリング。
やっとこさルールが分かりかけてきたところだが、それでもテレビでダイジェストを見ていると中々面白い。

イギリスにギブアップを言わせて勝ったその後、ロシアには劇的な逆転勝ちをおさめたもののドイツには敗れて3勝3敗という微妙な位置。
ぜひ上のステージに進んでほしいものだが、勝負の世界はフタを開けてみなければ分からない。
分からないからこそ、メダルも獲れる可能性もあるわけで。


日常茶飯事

2010年02月22日 | ニュースから
警部の妻の速度違反もみ消した疑い 小平署課長ら8人(朝日新聞) - goo ニュース


これくらいのこと、警察ではフツウに行われていることではないのか?
と思ってしまうので、気になるのは、なぜ表へ出たのかということで。
“自浄作用”が働いているという性善説的なことなのだろうか。
単に、何かの“シッポ切り”でしかないのでは?

などと諸々考えてしまうのは、あまりにも警察に対する偏見が過ぎるだろうか??


バンクーバー覚書

2010年02月21日 | ニュースから
高橋「銅」、日本男子フィギュア初のメダル(読売新聞) - goo ニュース


いささか旧聞となってしまったが…

高橋大輔が、ついに男子フィギュアでのメダルをつかんだのは素晴らしかった。
4回転ジャンプでは失敗して手をつくというミスがあったものの、その後の持ち直しが良かったようで。

よく高橋を指して「世界一のステップ」と言われているのを聞くが、あまりフィギュアに詳しくない自分の目には、そのステップは決して派手さは無いように見える。
しかし、本当にうまい高度なタップダンスのステップが地味に見えるのと同様(ビートたけしに教わったことだが)、下卑た自分の目では、その妙味はよく分からないというところだろう。

なんにしても、欧米諸国から見れば“イエロー・モンキー”でしかないちんちくりんの日本人が、遂にメダルを勝ち獲ったという事実は、讃えられるべき偉業である。
それがまた、大阪の大学生によるものだから痛快だ!
(ご本人は岡山の出身とは初めて知ったのだが)


主水死す。もしくは、安浦刑事。

2010年02月19日 | ニュースから
俳優の藤田まことさんが死去 「必殺」シリーズで人気(共同通信) - goo ニュース


大動脈瘤破裂とは、これはもう突然の訃報もいたしかたなし…

癌が見つかったり肺の病で闘病生活を送ったりしながらも、また状態が良くなったらテレビに帰ってくるんやろなぁと、勝手にかつ漠然と思っていたのだが、突然過ぎて驚きを超えてしまった感覚が。

「あたりまえだのクラッカー」と言っても、もう誰も分からなくなる。
(…現時点で誰も分からんか)
関西が生んだ偉大な俳優がまた一人いなくなってしまった。

ご冥福を祈るばかり。

合掌