面白き 事も無き世を 面白く
住みなすものは 心なりけり

「梅ちゃんの青いペルセウスの誘惑」

2010年10月10日 | music
「WAHAHA本舗」の梅ちゃんこと梅垣義明の“リサイタル”を初めて観に行った
ピーナツを鼻から飛ばす「ろくでなし」はテレビで見たことがあったが、その他のネタは見たことがなかった…というか、テレビで放送できるのは、あれが限界かもしれない
しかし噂には、「おでんを飛ばす」「水を撒き散らす」ということを聞いていたので、いったいどんなライブなのか

いきなり「ろくでなし」でボルテージ全開のスタート
次に噂に聞いた「おでん飛ばし」が炸裂
それにしても、前方を中心に、コアなファンあるいは何度も来ているリピータの皆さんはさすが
折りたたみ傘やカッパなど、雨具をしっかり持参して“被害”を最小限に食い止めていた
「今日は一緒に遊んでいってください
という挨拶が、この公演の全てを言い表している

スルメイカがパラシュートで降ってきたり、観客のひとりのオッサンから奪い取った靴下を“洗濯”して水につけ、これをバルーンにつるして水を滴らせながら(もちろん洗濯しているわけではなく、ただの濡れた靴下)観客の上へ浮かべたりと、観客に“被害”を及ぼすネタが次々と繰り出される
実にくだらなくてアホらしい

中に、中島みゆきの「世情」を歌うネタがあったが、これには感心した。
犯罪被害者に対するマスコミ報道のあり方への批判と抗議を謳いつつ、観客に写メを撮らせるという演出
観客に写真を撮らせることで、この日記のようにブログにどんどん掲載されれば、いい宣伝になるというもの
考えたなぁ~



エンディング直前、いよいよWAHAHAの本領を発揮
障子の向こうでバックライトを浴び、嵐の曲に乗って“ブラブラ”させながら踊っている
舞台上に障子が立ててあるので“丸見え”ではないのだが、影が映ると“ソレ”の影も映ったのには爆笑した
そして事前に観客席に配付されていた靴下を、観客に迷惑をかけたことに対する仕返しとして、丸めて障子に向かって投げつけるよう要請。
次々と障子に穴が開き、チラチラと梅ちゃんの裸が見えるという趣向だ。
しかも前と左右を小さい障子で囲ったかぶりものを身にまとって通路へ飛び出し、後方の観客にも靴下を投げてぶつけさせるという徹底ぶり
ちなみに後ろ姿で“ナマ尻”を見たが、全くもって嬉しくはない
最低な下ネタを最後に持ってくるところは、梅ちゃんのお笑いパフォーマーとしての矜持か

アンコールでの「サランラップ・キス」も含めて、2時間半余りの公演は、爆笑に次ぐ爆笑のうちにアッという間に終了。
客をいじるという演芸的には邪道とされる演出を逆手に取るかのように、徹底的に観客を巻き込みながら一緒に遊ぶ。
ファンも梅ちゃんと一緒に遊ぶためにやってきていて、人がいじられるのを見て快哉を送り、自分が被害を被ることを楽しんでいる
一種独特の一体感漂うステージは、実にくだらなくて愉快だ
「こんなくだらないライブを人に説明しても、理解されるわけがない。だから直接見にきてほしい
という梅ちゃんの言葉は、けだし名言である…もとい、見事な宣伝文句だ
(いや、「ただの宣伝」か

終演後、入口に立って観客を見送るところは正に小劇場のノリで、なんだか懐かしい



ファンひとりひとりと握手する梅ちゃんを携帯に収めて(よう考えたらどうでもイイ写真だが)、満腹感いっぱいの大満足で会場を後にした。
いやぁ、それにしてもやっぱりライブは、エエもんやなぁ~

「トイレの神様」

2010年04月22日 | music
「トイレの神様」という歌が話題だと知ったのは最近。
「ぴあ」に載っていたのだが、歌っているのは川西出身の植村花菜という歌手。

はっきり言って、全く知らなかった。
「どんな歌やねん?『おかあさんといっしょ』か『ポンキッキ』か??」
と思っていたら、深夜のテレビ番組でフルコーラス聴くことができた。

小さい頃からおばあちゃんの家で暮らしていた女の子が、大きくなるにつれて段々とおばあちゃんと疎遠になっていき、大人になるとおばあちゃんを残して上京する。
2年ほど経ったとき、おばあちゃんが入院したというので、久しぶりにおばあちゃんに会いに病院へ見舞いに行った翌日、亡くなってしまった。
自分をきちんと育ててくれたのに、なんの恩返しもしていないのに、いい孫じゃなかったのに、こんな私が来るのを待ってくれていたかのように逝ってしまった大好きなおばあちゃん…

「トイレの神様」とは、小さい頃にトイレ掃除が苦手だった自分に、おばあちゃんが言ってくれた言葉。
「トイレには、それはそれはキレイな女神様がおるねん。そやから毎日トイレを掃除してたら、その女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで。」

聴く人の涙を誘う感動の1曲として話題になっているとの評判は、間違っていなかった。
おばあちゃんのセリフがリフレインされるところはジーンとくる。
心にじんわりと温もりを与えてくれる佳作。

9分52秒もあるのでフルコーラスのオンエアは難しいが、たまたま新聞の番組欄の中に気づいてチャンネルを合わせることができてよかった。
シビれた頭に、イイ薬…


紅白歌合戦のこと。

2009年12月31日 | music
ポップス軽視の紅白に疑問!布施明が突然の卒業宣言(スポーツニッポン) - goo ニュース


今年も紅白歌合戦の日がやってきた。
毎年、何の気なしに見ているが、“オトナの事情”で出場者が決まるような状況を垣間見る昨今、自分にとってはカレンダー代わりにしかなっていないようにも思う。

そんな紅白歌合戦に対して、布施明が突然の卒業宣言とか。
その在り方についての異議もあるようだが、その意気やよし、といったところ。

それにしても、紅白に「ポップス部門」というジャンルが存在し、またその枠が一つしかないということを知らなかった。
それをいつまでも布施明が占めているのは、本人にとっても忸怩たる思いがあったのではないだろうか。
そもそもその枠が一つということ自体、おかしくないか?

とかなんとか言いながら、今年も暮れてゆく…
皆様、よいお年を。


ガクト様

2009年12月20日 | music
なんか、「RE BORN」という曲の映像を見たが、アイドル歌手よろしく腕を大きく振りながら歌っている姿に違和感を感じたのは自分だけか?
コメディタッチの曲なワケか?
また違う方向性を身につけようとしているのか?
大河ドラマの上杉謙信役以来、“ソッチ系”に走っているのかと思ったのだが。

訃報

2009年10月17日 | music
「あの素晴しい愛をもう一度」加藤和彦さんが自殺(朝日新聞) - goo ニュース


いや本当に驚いた。
ついこないだも、嬬恋でのライブイベントにも出演していたばかりだったのに、何があったというのだろう。

まさかそんなことが起ころうとは…
夕方、大学の同窓会準備ミーティングが終わって、大学構内に出たとき、メンバーの一人が携帯でニュースを知って教えてくれたとき、
「え?ウソ?あの加藤和彦か??」
と、3回確認したくらい。

「あの素晴らしい愛をもう一度」はギターの練習もしたし、フォークル時代の「帰って来たヨッパライ」は、子供の頃に親がレコードを買ってきたところ、プレイヤーでかけると、どれだけ泣いていても途端に泣き止んで喜んで聞いていたという。
また、ファンである竹内まりやが「不思議なピーチパイ」で大きくブレイクした頃、加藤和彦と二人の司会で音楽番組をやっていたのをずっと見ていた。
彼のレコードを買いまくって熱心に聴いていた!というようなファンというわけではないが、気になるミュージシャンのひとりであった。

テレビを見ていても、彼をよく知るミュージシャン達も突然のことに言葉が見つからない…という状態のようで、衝撃の大きさを物語る。
遺書も見つかっているし、友人知人らにも手紙を書き送っていたとか。
年齢から、更年期障害だったのではないのか?と思ったりもするのだが、今はただ冥福を祈るばかり。

合掌


チャゲ&飛鳥

2009年01月11日 | music
チャゲ&飛鳥1・31解散、ソロ活動に専念(日刊スポーツ) - goo ニュース


適度にお互いソロ活動もしていたし、何も解散しなくても…とも思うが、当の本人達の決めたことにとやかく言えるものでもなく。
かつて「万里の河」をフォークギターで練習し、「SAY YES」と「YAH YHA YHA!」でカラオケで盛り上がった身としては、残念というよりは寂しい。


今日も どこかで

2008年11月15日 | music
小田和正の最新シングル。
朝の情報番組のテーマソングとしてできた曲らしいが、満を持しての(?)シングルカット。
番組でサビの部分しか聞いたことがなかったが、発売直前のある日、遅めの晩ご飯に立ち寄った「すき家」の有線で、初めて丸々聴いたとき。
サビのフレーズに入ると、自然と涙が込み上げてきた。

その後も、ラジオや店で聴くたびに、サビにさしかかると涙が出そうになる。
なぜだろう?
理屈抜きの名曲。

小田和正 今日も どこかで - goo 音楽

夢伝説

2008年09月06日 | music
最近、CMに使われてから、テレビを見ててよく耳にするようになった。
9月とはいえ、好天の日中はまだまだ真夏の空。
頭の中にメロディを流すと元気が湧いてくる。
今日は正にそんな天気♪
久しぶりに「Best Wishes」が聞きたくなってきた。

紅白歌合戦という安定

2007年12月31日 | music
リア・ディゾン悔し泣き…紅白リハで日本語歌詞覚えられず(サンケイスポーツ) - goo ニュース


紅白のリハーサルで、“黒船アイドル”リア・ディゾンが泣いたというから何事かと思えば、サブちゃんの応援で皆と一緒に歌えなかったからとか。
当り前やっちゅうねん。
そんなムチャさせたらかわいそうやがな。
本番では、けっこう前の方の出番であったが、歌っている姿を初めて見た。
ワン・コーラスで終わったが…んー、歌わんでもエエんとちゃうの?という感じ(苦笑)

それはともかく。
この番組、いろいろ言われるが、これはこれで年中行事の一環として悪くはない。

その年話題になったアイドル系タレントや著名人などが、出演者もしくは審査員として見られるし、一年のエンタメ総括みたいなところがある。
今年で言えば、大学時代に大流行りした相変らずバブリーな米米も見られたし、「吾亦紅」は初めて聞けたし、早乙女太一の凄さも垣間見れたし、大河で好き放題やったGacktはこっちでも好き放題やってるし etc.

まだあと2時間近くあるが、チャンネルはこのままで。


「The Very Best of」

2007年10月10日 | music
さっき、スティングについてのニュースにツッコミを入れていてふと。

ダリル・ホール&ジョン・オーツは、高校時代からのお気に入りである。
叔母の影響もあってビートルズも好きだったが、それ以外で最も聴き倒したのがホール&オーツだった。

高校生の頃、週末の深夜に、テレビで「ベストヒットUSA」と「ソニー・ミュージックTV」を見るのを楽しみにしていたが、ちょうど「マン・イーター」がヒットチャートに踊り出てきたときに初めて彼らを知った。
なぜか妙に惹かれて、「マン・イーター」のシングルレコード(古~!)を買ったのがきっかけで、収録されているアルバム(LPレコード…て古~!!)「H2O」も買った。
そこからハマって、前のアルバムであった「プライベート・アイズ」と「モダン・ボイス(原題『VOICES』)」はレンタルレコード屋で借りて、更にはFM大阪やNHKFMのホール&オーツ特集番組はかかさずエアチェックした。
(『死語の世界』でもあるな、この記事)

そして、彼らが来日した1985年に、大阪城ホールへコンサート(当時はライブというよりコンサートの方が通りがよかったよな)を聴きに入ったのが、自分の中ではピークだったかもしれない。
それからは大学生活にどっぷりハマって落語の世界にのめりこみ、彼らのアルバムレコードは買ったが、FMのエアチェックまではしなくなった。
なんだか、同じタイミングで彼らの日本での人気も下火になっていったような気がする。

そして、本当に久しぶりに買った彼らのアルバム(今度はCDだ)が、「The Very Best of」だ。
洋盤(日本で作られたベスト盤ではない)のため、歌詞カードも解説も全て英語なのでよく分かっていない。
ただ、ジャケットには「The Very Best of」とあり、離れて「Daryl Hall John Oates」と書かれているので、多分これがアルバムのタイトルじゃないかと思うのだが。

以前に彼らの大ヒット曲「Private Eyes」がソニーのCMで使われ、久しぶり脚光を浴びてベスト盤が出てヒットしたが、この「CMでかかってる評判の曲ですよ!」と言わんばかりのアルバムを、買おうかどうしようか迷っていたときに店で見つけたのが、この洋盤のベストである「The Very Best of」。
収録曲を比較したとき、明らかにこちらの方の選曲が自分にピッタリ合っていて、更に「It's A Laugh」が入っていたことが決定的だった。
この曲、日本ではヒットしなかったと記憶しているが、メロディーラインとコーラスが晩秋の晴れた朝のように爽やな佳作である。

しかし、このアルバムの中で最もお気に入りは「Did It In A Minute」。
ぶっちゃけ、歌詞はちゃんと読んだことが無い。
なのでサビの部分以外は曲に合わせて歌ったりできないのだが、時にこの曲を聞くと鳥肌が立つ。
メロディーラインとアレンジがとにかく我が琴線を掻き鳴らす名曲である。

てなことで、このアルバムはマイカーに常備しており、大概BGMとしてかけっぱなしにしている。
というよりCDを入れっぱなしにしているので、車を始動すると自動的に曲がかかるのだが、聞き流してもじっくり聞いても、彼らの曲は実に心地いいのである。