北日本、6月上旬から梅雨入り…3か月予報(読売新聞) - goo ニュース
被災地の仮設住宅建設が一向に進んでいないように見えるのは気のせいだろうか。
阪神大震災とは規模が違うとはいえ、神戸では半月後には入居が始まっていたはず。
それが今回は1ヶ月が経とうとしてようやく入居がはじまり、今も圧倒的に数が足りなければ手配も遅々として進まないというのは、明らかに遅過ぎる。
気温が上がっていくにつれ、避難所の衛生状態は悪化していくだろうし、首相官邸はナントカ会議を増やすことばかりに注力せず、遅くとも入梅の前には家を失くした被災者全員が、何らかの住居に入れるようにしてもらいたい。
そして与野党を問わず、首相を引きずりおろすことに汲々としているヒマがあったら、それぞれの政治屋が自分の得意とする部分で被災者救済の手立てを講じてもらいたいものだ。
くだらないモメ事に明け暮れている場合ではないのだから。
被災地の仮設住宅建設が一向に進んでいないように見えるのは気のせいだろうか。
阪神大震災とは規模が違うとはいえ、神戸では半月後には入居が始まっていたはず。
それが今回は1ヶ月が経とうとしてようやく入居がはじまり、今も圧倒的に数が足りなければ手配も遅々として進まないというのは、明らかに遅過ぎる。
気温が上がっていくにつれ、避難所の衛生状態は悪化していくだろうし、首相官邸はナントカ会議を増やすことばかりに注力せず、遅くとも入梅の前には家を失くした被災者全員が、何らかの住居に入れるようにしてもらいたい。
そして与野党を問わず、首相を引きずりおろすことに汲々としているヒマがあったら、それぞれの政治屋が自分の得意とする部分で被災者救済の手立てを講じてもらいたいものだ。
くだらないモメ事に明け暮れている場合ではないのだから。