goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

椎間板ヘルニアになる

2014年11月03日 13時32分44秒 | 闘病記
 10月19日早朝に椎間板ヘルニアが発症する。右大腿骨の後ろ側、右臀部の骨部分に激痛、骨が折れたかと思う程の激痛でした。10分間じっとしていると痛みが治まります。市販の痛み止め薬を服用する。
 19日は一日中ベッドの中で過ごす。食事とトイレが大変でそのあとは痛みに耐えなければならないのでした。
そんなわけで食事も満足に食べられない状況でした。翌日の20日は某大学病院受診日でしたので、それを頼りに一日を過ごしました。
 20日は朝早くから某大学病院にタクシーで行く、病院の車椅子を借り妻に押してもらいながら総合受付にて整形外科受診を申告するが、今日は手術があるという事で断られてしまいました。
 午後3時、定期受診の神経内科で痛み止め薬をもらい、整形外科の水曜日の予約を取っていただく。そんなわけで日、月、火と痛みに耐える日を過ごしていました。
 火曜日の午后3時頃 某大学病院から自宅へ、水曜日は手術のため診察できない と断りの電話が入った。それからが大変で病院探しになった。妻の行っている右田病院が設備も整っているということで電話して貰うと快く診察予約をしてくれました。
 水曜日午前10時タクシーで右田病院に行き、整形外科を受診する。すぐにCRIで検査。判明した事が、脊椎の一番下の軟骨が飛び出し神経を圧迫している事が判明した。写真を見せて貰ったが丸い神経の束が飛び出た軟骨に押され半円形に変形にしていた。
 あまりにも痛がっていたので先生が入院を勧め、すぐに手配をしてくれた。そして即入院となった。
 飛び出た軟骨は体が異物と判断、少しずつ吸収してゆくそうだ。3~6ヶ月はかかるそうだが。
 病院の治療は、痛み止めの飲み薬と痛み止めの点滴の治療でした。治療を始めて1週間を越す頃から痛みが治まってきた。1週間半頃まで痛みが治まらなかったらブロック注射の話しが出たが、等々しないで済んだ。ブロック注射は相当痛いらしい。11月1日先生から11月3日退院の許可がおりました。
 10月19日(日)椎間板ヘルニア発症 10月22日(水)入院 11月3日(月)退院 暫くは自宅療養
 
 今回の病気であちこちの人達に迷惑をかけてしまいました。二胡の演奏会、二胡の慰問演奏、二胡のレッスン、仏像彫り、気功の会、写真展準備と撤収、歯科受診、眼科受診、親の法事 等々、皆さんどうもすみませんでした。 

腱鞘炎

2014年09月09日 19時58分17秒 | 闘病記
金曜日から発症している右手の腱鞘炎の症状が悪くなってきた。箸も持てなくなり、左手にフォークを持ち朝食をとる。右手が使えないという事がいかに不便であるか実感する。右手の腫れもパンパンになってきた。

とうとうせっぱ詰まった感じで東海大学病院に行くことにする。車の運転も危ないのでバスに乗って行く。東海大学病院の総合受付で相談したところ、やはり神経内科を受診するよう勧められた。
神経内科では血液検査を実施、皮膚筋炎の影響とは関係なく、右手の使い過ぎではないか、右手の筋に炎症をおこしいていると言われる。
この所、右手を使った特別の事といえば、慰問演奏での二胡の弓の操作、家庭菜園での鋤、鍬での土の返しなどです。今迄、何気なく行ってきたことですが無理がきかなくなっているのかもしれない。

湿布薬、痛みと炎症を抑える薬と胃薬を処方していただく。昼から薬を使用したところ、夜には、痛みが治まり、腫れも少しひいてきた。今晩はぐっすり眠れそうだ。



緑内障検診

2014年08月26日 20時50分55秒 | 闘病記
仁和会病院にて緑内障の検診をうける。緑内障と分かって受診をして5~6年になる。問題は眼圧で、眼圧を抑える目薬を毎日点眼している。お蔭で緑内障の進行が抑えられている。今の医療制度に感謝している。
歳を重ねて歯も目も内臓も悪く満身創痍の状況であるが、医療のお蔭で生きながらえているのです。

バス停からの裏山工事の眺め・重機が何台も出て工事を進めている</nt>

皮膚筋炎受診

2014年08月25日 17時19分53秒 | 闘病記
東海大学八王子病院

皮膚筋炎の経過観察で皮膚科、神経内科を受診する。血液検査の結果は特に問題なし。CK値は80と正常値になっている。肘関節外側の皮膚のささくれが残っていて完治していないようだ。身体の症状は感じられなくなったが、ステロイド剤(ブレドニン)は10mgを継続して服用ときまる。次回10月20日に診察となった。
元気に動けるうちは出来るだけ積極的に活動して、悔いの残らぬ人生にしたいと思う今日この頃です。

二胡の活動
10月29日~11月3日の間、長池公園でいちょうフォトクラブ写真展が開かれる。
11月3日(月)文化の日に「二胡を楽しむ会」が長池公園レクチャー室で「いちょうフォトクラブ写真展」協賛二胡演奏会を開く事となった。
この時の演奏曲の整理を始めた。海みのり先生が編曲された曲の中から数曲をミュージックスコア プロ3のソフトを使って1枚にまとめる作業に着手しました。今日は「小さい秋見つけた」「ハーフムーン」を完成しました。

今日は眼科受診

2014年05月20日 17時11分07秒 | 闘病記
8時40分仁和会病院眼科を受診する。緑内障の診察です。今回の眼圧は11と12で良好であった。
帰宅後の午前11時過ぎ、郵便局、谷地川、道の駅をぐるりとウオーキングで回る。道鵜の駅で野菜をどっさり買う。スーパーより少し安い感じである。

夕方、近所を元気君と散歩する。曇ってきて雨が降りそうだ、今晩は雨の予報になっている。

ひよどりトンネル北交差点の裏山工事、ダンプの往来が激しい


谷地川風景


ひよどりトンネルからの道、工事の為歩道も狭くなっている


夕方、元気君と散歩する

難病復活

2014年05月19日 20時19分54秒 | 闘病記
難病指定の皮膚筋炎の3ヶ月診断を受診する。ステロイド剤も7.5mg迄減量してきた、その結果 皮膚筋炎の症状が復活してきた。
血液検査の値は正常だったが、皮膚の症状が異常になってきた。皮膚筋炎は治っていずステロイド剤で症状を抑えているようだ。ステロイド剤を10mgに増量し 1カ月半後に効果を確認する事となった。
症状が悪化すると寝たきりになる病気なので元気なうちは精一杯活動したいと思っている。時間の余裕のある病気に感謝する。

東海大学病院、写真の建物は昨年1ヶ月入院した懐かしい病棟です、新緑がまぶしい。


夕方、元気君と近所を散歩する

通院

2014年02月17日 19時51分14秒 | 闘病記
雪に囲まれた東海大学病院


3ヶ月ぶりに皮膚筋炎の診察を受けに東海大学病院に行く。血液検査の結果 CK値がハイレブル値に入っていた。これは土・日の雪かきの労働の影響が考えられる。診察の中で体の各所の筋力を確認するが異常はなかった。ステロイド剤の服用を10mgから7・5mgに減量し3ヶ月後に診察をうけることになった。

病院の往復は雪の影響を考えバスを利用して行く。道の端には雪が残り道路は狭くなっている。バスが八王子駅前ロータリーを抜けるのに30~40分 掛かるほど駅周辺では、車は遅々として車は動かなかった。

帰路、八王子駅に隣接しているスーパーアルプスへ食料品の購入の為に寄る。今現在、私は一人暮らしなのです。
雪の影響で売り場は混雑し、パンと豆腐の売り場は品切れとなっており商品棚は空っぽだった。

東海大学病院受診

2013年11月25日 17時30分43秒 | 闘病記
東海大学八王子病院を受診する。難病である皮膚筋炎の受診です。前回は9月の受診で3ヶ月ぶりの受診になります。現在は投薬で病状を確認する状況なのです。

私の病状にステロイド剤(副腎ホルモン剤)が劇的に効いています。

という事で、私は元気なうちは積極的に生きることを心掛けているのです。
先日の「広島香功全国大会参加と城巡り、そして奈良仏像の旅」もこの一貫です。
こんな心境も5月に死の淵をみてきた影響です。

今日の血液検査の結果は正常値でした。
明日からステロイド剤は現在の15mgから10mgに減量して様子を見ます。次回の受診は来年の2月の予定です。診療終了後、先生から「良いお年を」と言われました。とても早い年末のご挨拶でした。

裏山工事、今日も重機の姿が見えます(窓からの眺め)


東海大学八王子病院

通院

2013年09月02日 19時51分43秒 | 闘病記
東海大学八王子病院

東海大学八王子病院へ検診に行く。前回の検診から2ケ月半、その後の病状の確認である。
血液検査の結果、CPK値37(正常値40~190、一時は1900あった)と皮膚筋炎の病状は良好に推移している。但し退院後10kgほど体重が回復しているがその結果、中性脂肪とコレステロール値が高くなってしまった。今後、これ以上高くなると治療が必要になるという。中々うまくゆかないものである。
今までは、体重の回復のため食べ放題だったが、今後は食事に気を付けるようだ。
ステロイド剤は20gから15gに減らし、次は約3か月後の検診となった。

腰痛で寝たきり

2013年08月11日 19時53分53秒 | 闘病記
土曜日から腰痛が発生、腰の後ろの右側に筋肉痛が発生しました。感覚的に内臓の痛みでは無いと思えます。
内臓の不調だと事態は重大です。

椅子に座っているだけで痛みが出ます。横になると楽になるので、土曜はベットで寝たり横になったまま過ごすだけでした。
二胡もギターも弾けません、ウオーキングもリハビリ運動もお休みです。横になったままテレビを見るか本を読むだけです。
日曜日になっても痛みが改善しないので、湿布剤を貼ることにしました。今まで皮膚が弱いので使用を控えていました。湿布剤を貼ることにより、幸い痛みが大分改善されました。

腰痛の原因を考えましたたが分かりません。もしかしたら庭仕事、畑仕事の疲労が2~3日後に発症したのでしょうか。年と共に反応が鈍くなっいるのは事実です。暫くは静養に専念するようです。
湿布薬が痛みを改善してくれました

リハビリとウオーキング

2013年07月30日 18時53分29秒 | 闘病記
戻り梅雨のようなぐずついた天候が続いている。西日本や東北で集中豪雨による災害が多発している。
日・月とウオーキングはお休みした。今日は3日ぶりにウオーキングへ出る、谷地川5kmコースを歩く。
今日の歩数7,408歩 5.18km。
このところの筋力回復と肺疾患予防のリハビリを毎日行っている。朝6時半気功の「練功十八法」「益気功」を演練約30分、呼吸器系統の鍛えに効果ありとのこと。
8時30分頃からテレビを見ながら手・足・肩の筋トレ30分、正しい歩き方15分、そして夕方のウオーキング1時間である。


谷地川風景


鴨の休息


地元中学校の快挙だ


路傍に咲く花

緑内障検診

2013年07月17日 18時13分34秒 | 闘病記
緑内障の定期検診を仁和会病院にて受ける。
前回視野検査結果は4~5年前から進行しているのが見受けられるとの事でした。今回は眼圧が左右1.3であったためもう少し眼圧を下げるため目薬を追加する事になった。デュオトラバ配合点眼液両目に一日1回、アイファガン点眼液両目に一日2回の使用となった。
年をとるとあちこちの体に不具合が発生し、なんともはやの心境です。

夕方ウオーキングに出ようと支度をして、いざの出陣の段階で雨が降り出してきた。今日のウオーキングは中止とする。

快気祝い

2013年07月14日 18時22分46秒 | 闘病記
懐石料理店鶯啼庵を訪問


庭園の案内標識


庭園の風景


庭園の道祖神と水琴窟


庭園に咲く花


家族が今回の病気の快気祝いを開いてくれた。場所は八王子の懐石料理鶯啼庵です。娘夫婦と孫と妻と私5人です。
孫もすくすく育ちますます活発に行動するようになり、和気あいあいの会となりました。
料理も美味しく、部屋も個室でゆったりとして係りの人も親切で、病気快癒の喜びをしみじみ味わえました。
食事後には立派な庭を散策、ゆったりした気分を十分堪能しました。

緑内障検査

2013年07月11日 17時29分27秒 | 闘病記
炎天下の下バス停よりバスに乗る


仁和会病院にて緑内障の検査を受ける。今回の検査は視野検査で見えない範囲を確定するものです。このところ年間3回位受けており、視野障害の進み具合をチエックしている。普段の生活では何も感じないでいるが少しづつ進行しているとのこと。
命があるうちは視力が尽きなければ良いと思っているが、どうなることやら。