青山潤三の世界・あや子版

あや子が紹介する、青山潤三氏の世界です。ジオログ「青山潤三ネイチャークラブ」もよろしく

読者の方々へお願い

2024-05-11 16:24:16 | 雑記 報告


読者の方々へお願い



残り全財産(500円+3000円-2000円-540円)2000円弱の中から、380円を使って、Wi-Fi受信のためスタバに籠っています。



西日本新聞(本紙)で今日紹介して貰った「近所の森と道端の蝶・福岡編」の受注を受けるためです(室内ではWi-Fiはほとんど使えない)。



まあ、ブログをはじめてから20年余、これまで何度も“お願い”はしているのですが、一度たりとも反応して貰ったことがありません。薄情極まりない(;´д`)読者の方々には期待していないのですが、背に腹を変えられず、懲りずにお願いする次第です。



主な対象は九州北部在住の方ですね。1億人のうちの500万人ぐらいかな? このブログの読者の20分の1ぐらいの方だと思います。







昨日、某支援者に「中国胡蝶野外観察図鑑」4000円の売り上げがあったことを正直に伝えたら、その中から電話代2000円を即刻払え、と。今すぐ払えないなら電話を取り上げる、と言います。今が一番大事な時(明日、電話で注文があるかも知れない)なので、あと2日(月曜まで)待ってくれ、とお願いしたのだけれど、ダメだ、こっちに支払うのが最優先事項だ、と。それでATMに行って4000円を引き出そうとしたのですが、手数料110円に2円足りなくて3000円しか引き出せなかった。泣く泣く2000円を支払って、バス代払って、残り1900円余からドリップコーヒー380円オーダーして、今日はここで籠城して、本の受注に備えます。



ちなみに11日午後3時現在、受注ゼロです。



そこで、読者の皆様(ことに九州在住の方々)にお願い。本買ってください。一冊売れると、(郵送料を差し引いて)700円がゲットできます。今の僕にとって、700円は大金なので。



ご注文を頂ければ、そのお金で印刷を行い、約1週間後には配送できます(手許に3冊あるので先着3名には即刻郵送可)。



と言っても、このブログの読者なんているのでしょうか?

実は、最低一人はいるみたいで、読者と言うよりも、準公的機関の方ですね。(一昨日)このブログを読んでクレームがあり、詳細は略しますが、ある事柄について記した記事を全部削除するように、との指示。



お上の言うことには逆らえないので、あや子さんにお願いして関係記事の部分を(前後の無関係な記述ともども)全削除しました。



それは良いのですが、そのためここしばらくの旧記事については、その内容に様々な整合性の不具合が生じることになってしまっています。



純粋に僕のブログを楽しみにしてくださっている方(たぶんそんな人はいないだろうけれど)におかれましては、その旨、ご了解を願います。



・・・・・・・・・・・・・



ちなみに「ある事柄」というのは、大谷君/一平さんに関しての話ではありません。



一平氏事件は、おそらく大多数の方々の認識とは全く異なる(そして遥かに大きな)次元の問題を内包しています。



それは、「なぜ人類の世界から戦争が無くならないのか?」ということと、根源的な部分で直結しています。



僕は、大谷選手を(一平氏も)応援しつつ、残りの(たぶん僅かしか残っていないでしょうが)人生をかけて、問題の本質を追求し続けて行く覚悟でいます。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国および日本のユリ科(狭... | トップ | 中国および日本のユリ科(狭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記 報告」カテゴリの最新記事