goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴエモンのつぶやき

日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)

「筋ジス」団体に一部委託 広報紙編集

2018年04月02日 10時02分13秒 | 障害者の自立

 全身の筋力が低下する難病「筋ジストロフィー」を患う人たちが4月から、東京都府中市の広報紙「広報ふちゅう」の編集業務の一部を担当する。同市の障害者団体「Copain(コパン)」が障害者の就労機会促進を図る市から、社会福祉法人を通じて委託を受けた。パソコンが得意な20~30代のメンバー5人が原稿のチェックや整理作業をする。こうした取り組みは全国でも珍しいという。

 コパンの代表を務めるのは、同市に住む中坪勇祐さん(31)。小学3年の時、筋力が低下し、車いすが必要になった。現在は人工呼吸器が欠かせない。帝京大経済学部の卒業時には総代を務め、車いすサッカーの選手としても活躍したが、就職は難しかったため「自分たちで働く場を作ろう」と考え、同じ病気の仲間とともにコパンを設立。パソコンで名刺や文章作成を請け負っている。

 中坪さんは小さなマウスを両手の親指で動かし、パソコンやスマートフォンを操作し「ネットを使えば在宅ででき、仲間と(仕事を)シェアして自分のペースでできる」と話す。

 コパンは一昨年から不定期で、市の会議の録音を文字に起こす作業をしてきた。実績を見込まれ、毎月3回発行の広報紙の受託につながった。市の各部署からお知らせや募集のコーナーに使うデータをメールでもらい、チェックしたうえで形式を整えて原稿にまとめる仕事だ。市広報課は「成果次第では、さらに次の編集作業もお願いしたい」と期待する。委託料は年間約40万円だ。

 中坪さんは「定期的な収入が見込めるので、みんなもやる気が起きる」と笑顔を見せた。メンバーの谷田部泰成さん(22)は「録音の文字起こしも、最初は時間がかかったが慣れてきた。頑張りたい」と話す。


スタッフサービス・ビジネスサポート

2018年04月02日 09時48分31秒 | 障害者の自立

私たちは、2000年3月に人材派遣会社スタッフサービスの特例子会社として「ノーマライゼーション」の理念に則り、当時、就労の場が少ないと言われていた内部障がいの方の雇用を事業展開の柱とした、全国でも他に類を見ない会社を設立しました。

以来、私たちは、様々な特性のある方々が数多く就労して頂けるよう、働きやすい職場環境と仕組みの整備に努めてきました。
その結果、現在では年齢や社会経験、障がいの種類も様々な方々が、数人ごとのチームとなって、それぞれの特性を理解・尊重して互いにカバーしあいながら業務効率・品質の維持向上、納期の遵守に創意工夫を凝らしています。
自社内の部署ばかりでなく、スタッフサービスグループ各社の事業拠点にも出向して、より直接的に業績貢献する機会も増えてきました。
設立十余年を経て、グループ各社から私たちへの期待と要望は、ますます高まってきました。
この期待に応えるため、一人ひとりが己の心身の状態と真摯に向き合いながら、私たちの持っている知恵と力と勇気を集めて、業務を通して安心して新たな可能性に挑戦できるセーフティーネットや、一人ひとりの「やりがい」「創意工夫」「夢の実現」を支える仕組みをコツコツと創り続けています。
そして、働くひと一人ひとりが「仕事とは、厳しいけれど楽しいものである」を実感することを大切にしています。
その「嬉しさ」や「誇らしさ」「達成感」を、本人はもとより職場の仲間やご家族、関係機関の皆さんと共有することで更に成長意欲が高まっていく組織風土を醸成しています。
これらの実績を踏まえて、私たちは次の3つのことを目指して行きます。

ケア・サポート

当社では、職場環境整備の一環として健康管理ルームを設置し、 保健師・精神保健福祉士が常駐しています。
また、業務サポート面ではジョブコーチ・手話通訳者を現場に配置するなどの取り組みを行っています。

けんこうかんりルームのせっち

健康管理ルームを設置 AED完備

健康管理ルームを設置することにより勤務時間中の社員の体調不良や不測の事態への対応を図っています。

いりょうきかんとのれんたい

医療機関との連携

医療機関と提携し、毎月1回従業員の健康相談を実施しています。

ほけんし・せいしんほけんふくししのじょうちゅう

保健師・精神保健福祉士の常駐

保健師・精神保健福祉士が本社に常駐し、体調面やその他の相談・アドバイスが受けられます。

しゃしん:けんこうかんりルーム

健康管理ルーム

しゃしん:めんだんしつ

面談室

しゃしん:せいしんほけんふくしし・ほけんし

精神保健福祉士・保健師

しゃしん:オンラインでのけんこうそうだん

オンラインでの健康相談

さて、2013年4月に法定雇用率の改定が行われました。
私たちは、今までにも増して障がいのある方の雇用促進と職域の開拓に注力して行きます。官公庁・医療機関・支援機関ならびにご家族の皆様方には、引続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げご挨拶といたします。

株式会社スタッフサービス・ビジネスサポート

だいひょうとりしまりやくしゃちょう かめい ひろゆき