日本共産党 群馬県議会議員 酒井ひろあき

あなたとつくる、希望の群馬。

2018年を振り返って「私の10大ニュース」 来年はいよいよ政治決戦の年に! #群馬県議会 #群馬 #前橋 #群馬を変えよう #酒井ひろあき #日本共産党

2018年12月31日 | 雑感
2018年 私の10大ニュース


(番外編その1)国内のニュースで一番うれしかったことといえば、沖縄県知事選でデニー氏が当選したことです。翁長前知事が命懸けでたたかった米軍新基地建設反対。その遺志を継ぐデニー氏が、安倍自公政権丸抱えの候補に8万票の大差をつけての勝利。胸がすっきりしました。ところが、こうした民意や法律をも踏みにじって、辺野古沖への土砂投入を強行する安倍政権。絶対に許せません。
 また、国際ニュースでは、朝鮮半島情勢をめぐり南北の首脳会談や史上初の米朝首脳会談が行われるなど、平和の大激動が起きていることです。日朝首脳会談はいつもたれるのでしょうか?


10位 稜線トレイル調査で谷川岳登頂(10月)
 県境稜線トレイル100キロメートルが8月に全線開通しましたが、県議団として、紅葉の谷川岳に登りました。初心者コースだそうですが、登り慣れていない身としてはなかなか大変でした。直前にそろえたモンベルの登山服。なんと12月の「しんぶん赤旗」日曜版にモンベルの会長さんが登場していてびっくり。一気にファンになってしまいました。山頂付近で飲んだホットコーヒーは最高においしかったです。

9位 防災ヘリが墜落9人死亡(8月) 
 県の防災ヘリコプター「はるな」が中之条町の山中に墜落し、9人全員が死亡するという痛ましい事故が発生しました。ずさんな運行管理が明らかになりましたが、12月に行われた合同追悼式にも参列しましたが、遺族・関係者の悲しみ・悔しさは計り知れません。
日航ジャンボ機事故から33年。今年も仲間2人と御巣鷹の尾根に追悼登山してきました。ヘリ事故の直後だっただけに空の安全をいっそう願わずにいられませんでした。

8位 災害の多い年 西日本豪雨、北海道地震、台風21号・24号…
 今年の漢字に「災」が選ばれたように、本当に災害が多発した一年でした。西日本豪雨では200人以上が犠牲に。北海道胆振東部地震(8月)では全道停電(ブラックアウト)の事態に。台風も何度も襲いました。“天災は忘れる間もなくやってくる”――「群馬は災害が少ない」などと悠長に構えている場合ではありません。防災減災対策は急務です。

(番外編その2)コーヒードリップが日課に
 忙しい毎日ですが、朝のひと時を大切にしています。知り合いからいただいたコーヒーミルで豆を挽いてコーヒーをドリップするのが日課となっています。じっくり淹れるほど味わいが深くなるような気がします。銅ポットで注ぐとさらに旨味が増すような…。

7位 草津・本白根山噴火、調査(1月)
 草津白根の本白根山が噴火し、訓練中の陸上自衛隊1人が死亡、11人が重軽傷を負いました。3日後に塩川鉄也衆院議員と草津町を訪れ、スキー場の社長さんら関係者から聞き取りを行いました。2月には火山の専門家である東工大の野上教授からも話を聞き、一般質問でも取り上げました。
温泉の恵みを享受している群馬県として、火山との共生を如何にして進めていくか大きな課題となっています。

6位 原発なくす宣伝行動(マエキン)300回超える
 福島第一原発事故からまもなく8年になろうとしていますが、いまだに収束していません。それなのに、各地で原発の再稼働が強行されています。東海第二原発や柏崎刈羽原発の再稼働も狙われています。原発賠償裁判群馬訴訟の控訴審の傍聴に参加しました。国と東電は完全賠償を行え!の声をさらに大きくしていく必要があります。
 原発をなくす前橋連絡会の前橋駅前宣伝行動は300回を超えました。12月28日が307回目の行動でした。県庁前の昼休みデモ行進は85回を数えました。
原発の海外輸出は破たんに直面しています。再稼働反対、原発ゼロの世論と運動を今こそ!

5位 オスプレイが群馬上空で飛行訓練
 10月1日から米軍横田基地にオスプレイが正式配備されましたが、それ以前にも群馬上空をわが物顔に飛び交っています。目撃情報が何度も寄せられています。安保破棄実行委員会のみなさんと何度も県や前橋防衛事務所に要請。県議団としても県に、オスプレイの飛行訓練中止を求めてきました。「群馬上空を飛ぶな!」の声をあげていきましょう。

4位 新たなスラグ問題発覚 
党県議団と高崎市議団は9月、高崎市内の駐車場や道路で、土壌汚染対策法の基準を大幅に超える鉛やヒ素が検出された調査結果を公表しました。みさと芝桜公園、同善地梅林公園、同蟹沢梅林公園の各駐車場など4カ所について土壌分析を専門機関に依頼。その結果、どの地点でも基準を超える鉛やヒ素が検出されました。なんと鉛は60倍以上。県に詳細な調査と使用されたスラグの産業廃棄物認定、排出・工事施工業者に速やかに撤去させるよう要請しました。

(番外編その3)転倒し腰痛続く
9月上旬、調査先で転んで手足を負傷、その後遺症か、しばらく腰痛が続きました。ちょっとした段差だったのですが、体が気持ちに追いついていきませんでした。余談ですが、妻もこのところ肩関節周囲炎に悩まされています。お互い歳のせい?

3位 学校給食費の無料化全県に広がる 
 8年前の県議選で初めて公約としてかかげた学校給食費の無料化。これまでに10市町村が完全無料化、13市町村が一部補助を行うなど、3分の2の自治体に広がっています。県議会でもたびたび取り上げてきましたが、県としてはいまだに何の補助もしていません。少子化対策のみならず、食育としても重要であり、ヨーロッパなどでは公教育の一環として無料にしているところがあります。県議選の重大争点に。ぜひ来年度には実現させましょう!

2位 志位和夫委員長迎え演説会(6月)
 統一地方選、参院選で必ず勝利しようと、6月に昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で志位和夫委員長を迎えた演説会を開催し1500人以上が参加しました。11月には前橋地区委員会主催の演説会で藤野保史衆議院議員や梅村さえこ参院比例予定候補を迎え、選挙勝利の決意を固めあいました。12月は「しんぶん赤旗」読者を前月比でなんとか増やすことができました。日本共産党を強く大きくしなければ、国民・県民の期待に応えることはできません。来年もこの勢いを持続させて頑張ります。

1位 安倍政権の暴走から県民のくらしを守る先頭に
 県議として2期目が終わろうとしています。今年度は一般質問や反対討論をはじめ、環境農林常任委員、雇用戦略特別委員として、県民のくらしを守るために論戦してきました。討論の回数はトップです。
他党派とも切り結びも激しくなっています。共産党が紹介議員となった「核兵器禁止条約の早期批准を求める請願」などが自公によって不当にも「不採択」に。私は「核兵器廃絶を願う世論と運動を敵視し、核兵器にしがみつく姿勢を公然と表明するものにほかならない」と厳しく批判してきました。県民の願い実現にぶれない党はどの党か、明らかではないでしょうか。

来年はいよいよ政治決戦の年です。持てる力をすべて発揮して、厳しく激しいたたかいに挑んでいきたいと決意しています。2019年もよろしくお願いします。











しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み




#JCPサポーター 始めました。
お名前(ハンドルネーム可)とメールアドレスだけでお気軽に登録できるシステムです。

【お知らせ】2019年1月11日(金)第86回「原発からの撤退を!昼休みデモ」にご参加ください(前橋市)  #群馬を変えよう #デモ #原発 #前橋

2018年12月27日 | お知らせ
☆原発からの撤退を!昼休みデモ(第86回)

日時:2019年1月11日(金) 昼12:00集合、12:15デモ出発

場所:前橋公園・南口

デモコース:前橋公園・南口→県庁前→日銀前→東和銀行前(流れ解散)







原発をなくす前橋連絡会では毎週金曜日に官邸前抗議行動に連帯してJR前橋駅北口にて「原発をなくそう」と声を上げています。
ぜひお気軽にご参加ください。








原発をなくす全国連絡会












しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み




#JCPサポーター 始めました。
お名前(ハンドルネーム可)とメールアドレスだけでお気軽に登録できるシステムです。


消費税増税反対/前橋で消費税増税の中止を求める宣伝・署名行動(しんぶん赤旗・首都圏版2018.12.21) #消費税 #群馬 #前橋 #酒井ひろあき #群馬を変えよう

2018年12月21日 | しんぶん赤旗

消費税増税反対 前橋で宣伝行動(しんぶん赤旗・首都圏版2018.12.21)



2018.12.08 シール投票や署名のお願いを呼びかけました。



【しんぶん赤旗☆関連記事】

2018.12.20 消費税10%中止へ署名用紙 ストップ!ネット

 各界の著名人10氏の呼びかけによる「10月消費税10%ストップ!ネットワーク」(略称=10%ストップ!ネット)の「2019年10月からの消費税10%中止を求める」国会請願の署名用紙ができあがりました。

 署名は、おもて面で「STOP10% 消費税 いま上げるべきではない」とのべ、呼びかけ人10氏の顔写真を掲載。うら面の請願趣旨で「このまま税率引き上げが実施されれば、国民生活への影響は計り知れません」と訴え、活用を呼びかけています。



「2019年10月からの消費税10%中止を求める請願」の署名用紙ダウンロードはこちらから
 ↓
https://www.jcp.or.jp/web_download/cat2/











しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

【群馬県議会】2018年12月17日 第3回後期定例会閉会で反対討論(録画・全文) 学校給食費の無料化、オスプレイの飛行訓練中止、日米地位協定の見直しなど請願の採択を求めました #群馬を変えよう 

2018年12月20日 | 群馬県議会
2018年(平成30年)第3回後期定例会 12月17日 本会議(閉会)


2018.12.17 第3回後期定例会最終日に反対討論


【2018.12.17 反対討論(録画配信)】

本会議の録画映像をご覧いただけます。

反対討論者 酒井宏明 議員(日本共産党) 約10分


【2018.12.17 反対討論(全文)】

日本共産党の酒井宏明です。会派を代表して通告してあります議案および請願について、委員長報告に反対の立場から討論します。

178号及び187号、職員給与改定の予算と条例改正についてです。
一般職員の月例給と期末勤勉手当の引き上げはもとより賛成です。
ただ標準の勤務成績の場合、55歳を超えると昇給を停止するという昇給制度の見直しは、人事委員会勧告に基づくとはいえ、疑問なしとしません。
また、知事等特別職と県議会議員の期末手当引き上げは、便乗型のお手盛りと言わざるを得ず反対です。

190号、指定管理者の指定についてです。
みかぼ森林公園の指定管理料が一気に860万円の減額となります。
公園内の常駐をやめ、巡回に切り替えるというものですが、利用者へのサービス低下や指定管理者で働く労働者の処遇低下、労働強化につながるおそれがあり反対です。

191号から194号は、西毛広域幹線道路の橋梁工事、コンベンション施設及び駐車場の建築工事、八ッ場ダム関連のトンネル工事の請負契約の締結と変更です。
大型開発を推し進めるこれらの議案には賛成できません。
なお、先の本会議一般質問で自民党議員から、「上信自動車道を無駄遣いとする議論は近視眼的、短絡的な発想だ」との発言がありました。
しかし、すでに国道や県道が立派に整備され、朝夕の一時的な渋滞も、人口減少のため将来的には解消すると言われています。
一方で、利根沼田地域を通る望郷ラインを自分たちの手に余るとして県道への昇格を望む声が当該自治体から上がっているということは、それだけ維持費が大変だということを意味します。
既存のインフラ整備費用がかさみ、新規事業を実施するのが困難な時代に入っているという自覚をもつべきではないのでしょうか。
こうした自覚もなしに大型開発をあおることこそ「近視眼的、短絡的」な姿勢ではないでしょうか。


次に請願についてです。
文教警察2号、学校給食費の無料化についての請願です。
県内では10の市町村が完全無料化、13の市町村が一部補助を行っています。
来年度からさらに増える見込みです。なぜ県は背を向けているのでしょうか。
戦後の1951年、当時の文部省が、学校給食費も無償化することが理想と述べています。
先進国では学校給食は恩恵や貧困対策としてではなくて、公教育の責務として、子どもの発達保障の観点から無償とされています。
本来は国の責任で行うべきですが、知事の言う「未来への投資」の一環として、来年度から給食費無料化に踏み切ることを強く求めます。

次に、総務企画49号、オスプレイの群馬上空での飛行訓練の中止と米軍横田基地への配備中止を求める請願です。
今年10月から米陸軍のCV22オスプレイが横田基地に正式配備され、群馬上空でもすでに事前通告もなしに頻繁に飛行訓練を行っています。
米軍が駐留しているドイツやイタリアでは米軍機もその国の法律を守ることになっています。
ところが日本では米軍には航空法も適用されず、傍若無人に県民の安全安心な生活を奪っています。
このような屈辱的な状態が続くことは許せません。
夜間訓練や超低空飛行訓練を行い、墜落事故を何度も起こしている危険な軍用機の飛行をただちに中止することは群馬県民の切なる願いです。
よって、継続ではなく、採択を求めます。

同53号は、日米地位協定の見直しを求める請願です。
全国知事会は7月に「米軍基地負担に関する提言」を全会一致で採択し、日米両政府に提出しました。
日米地位協定の抜本的見直しを求めるもので、航空法などの国内法の適用や米軍の訓練ルート、時期に関する情報を事前に提供することや基地の使用状況などを点検して縮小・返還を促すことを求めています。
佐賀県議会や岩手県議会などがすでに意見書を採択しています。
オスプレイの訓練場ともなっている群馬県こそ、議会としての明確な意思を示すべきではないでしょうか。
継続でなく採択を求めます。

同50号は、核兵器禁止条約の批准を求める請願です。
国連での採択から1年余りで、69か国が署名し、19か国が批准しており、被爆国日本の早期批准が被爆者をはじめ多くの国民から切望されています。
これまでに岩手、長野、三重、鳥取、沖縄の各県議会を含め、351の地方議会が批准を求める意見書を提出しています。本請願を不採択にするということは、核兵器廃絶を願う世論と運動を敵視し、核兵器にしがみつく姿勢を公然と表明するものにほかなりません。
厳しく抗議するとともに、本請願の採択を強く求めます。

同54号、消費税増税の中止を求める意見書の提出を求める請願です。
年金カットと社会保障費負担増、賃金低下と物価上昇の3重苦、4重苦のもとで「これ以上節約するところがない」「生きていけない」と悲鳴が上がっています。
さらに「複数税率」や「インボイス制度」は、地域経済を担う中小業者にとって過酷な負担となり、免税業者が商取引から排除される重大な問題があります。
住民の暮らし、地域経済、地方自治体に深刻な打撃を与える消費税増税はきっぱり中止すべきであり、採択を求めます。

同55号、憲法9条改憲の国会発議を行わない意見書採択を求める請願です。
安倍政権は、先の臨時国会で憲法審査会の開催を強行し、自民党改憲案の提案をごり押ししようとしました。
しかし、市民と野党の反対でついに断念に追い込まれました。憲法は99条で国務大臣、国会議員らに憲法尊重擁護義務を負わせています。
首相が改憲を叫ぶこと自体が憲法違反です。
しかもその内容は、9条に自衛隊を明記し、まさに海外で戦争する自衛隊に変えようというもので、絶対に行うべきではありません。
改憲推進のもとで、専守防衛とは言えない攻撃用の、しかも高額な米国製兵器の購入が次々と計画され、防衛費の増額が突出しています。
沖縄県辺野古への新基地建設にむけた違法な土砂投入や日米軍事演習の強化も見過ごせません。
今回は改憲案の提出を断念させたとはいえ、安倍首相は2020年までの改憲に執念を燃やしており、いささかも軽視できません。
よって、改憲発議を行わない意見書採択を求める請願は、今こそ採択すべきであり、不採択に断固反対します。

以上で、私の反対討論を終わります。






しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

日本共産党群馬県議団ニュース(2018.12.17)第3回定例会閉会:核兵器禁止条約批准、9条改憲発議中止の請願不採択に 酒井宏明県議が反対討論 #群馬県議会 #群馬を変えよう

2018年12月17日 | 日本共産党県議団ニュース







しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

日本共産党群馬県議団ニュース(2018.12.12)ぐんまの雇用戦略特別委員会:県庁臨時・非常勤嘱託職員への忌引き・結婚休暇を来年度から新設 #群馬県議会 #群馬を変えよう

2018年12月14日 | お知らせ







しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

日本共産党群馬県議団ニュース(2018.12.12)ぐんまの雇用戦略特別委員会:外国人技能実習生受け入れで違反事例多数 違反企業名の公表と本格的な対策を #群馬県議会 #群馬を変えよう

2018年12月14日 | 日本共産党県議団ニュース






しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

学びの保障をすべての子に 教育財政シンポから/給食費無料化進む群馬の運動に注目(しんぶん赤旗・くらし2018.12.12) #群馬 #学校給食無料化 #群馬を変えよう

2018年12月13日 | しんぶん赤旗

学びの保障をすべての子に 教育財政シンポから/給食費無料化進む群馬の運動に注目(しんぶん赤旗・くらし2018.12.12)


【しんぶん赤旗☆関連記事】

2018.12.12 学校給食無償 今こそ/吉良氏「国もかつて目標に」

安倍暴走政治追い込む論戦 ゆきとどいた教育へ

吉良氏「国もかつて目標に」

2018年12月12日【特集】

学校給食無償 今こそ

 吉良よし子議員は6日の参院文教科学委員会で、国も小・中学校の給食費無償化を目指していたことを明らかにし、今こそ学校給食無償化の実現に踏み出すよう求めました。

 吉良氏は、戦後文部省(当時)が“学校給食費も無償化することが理想”(1951年3月19日、参院文部委員会)と述べていたことを紹介。また、学校給食法で保護者負担とされている食材費について、自治体等が全額補助することも否定されないことを1947年の事務次官通達を引き確認しました。その上で、文科省の2017年度調査では82自治体が無償化に乗り出すなど、無償化は国民の共通した願いになっていると指摘し、国が無償化に踏み出すよう求めました。

 柴山昌彦文科相は「年4451億円が必要になってしまう」と財政上困難との姿勢を見せました。

 吉良氏は、教育予算増で財源を確保するべきだと主張。同時に、食材費高騰で給食が貧困な中身になっている実態を突き付け、「せめて高騰分について補助していく考え方もできるはずだ」などと強調しました。







しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など

【お知らせ】2018年12月19日(水)安倍9条改憲NO!「19日を忘れない昼休みデモ」にご参加ください(前橋市) #3000万署名 #戦争法 #安倍政権退陣 #改憲阻止 #群馬を変えよう

2018年12月12日 | お知らせ
☆「19日を忘れない!」 昼休みデモ

日時:2018年12月19日(水) 昼12:00集合、12:15デモ出発

場所:前橋公園・南口

デモコース:前橋公園・南口→県庁前→日銀前→東和銀行前(流れ解散)

主催:群馬県憲法共同センター







2018.11.19 落ち葉を踏みしめながら「憲法守れ!」と元気にデモ行進しました。





『安倍9条改憲NO!全国市民アクション』公式サイト

ネット署名もあります。ご協力をお願いいたします。







しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨災害、台風21号災害、北海道胆振東部地震への救援募金や各種支援情報など 


日本共産党群馬県議団ニュース(2018.12.07)環境農林常任委員会:☆カワウ被害1億円 専門業者養成やドローンの活用を ☆ぐんま県境稜線トレイル整備 登山道の安全対策強化を #群馬県議会

2018年12月10日 | 日本共産党県議団ニュース






しんぶん赤旗・購読お申し込み

しんぶん赤旗・見本誌(無料)お申し込み

しんぶん赤旗電子版・ご紹介、お申し込み





☆災害被災地へのご支援をお願いします☆

西日本豪雨・台風21号・北海道胆振東部地震 救援募金や各種支援情報など