日本共産党 群馬県議会議員 酒井ひろあき

あなたとつくる、希望の群馬。

台風接近の中、県議団として福島で救援活動

2011年07月22日 | 旧ブログから

20日、21日の両日、台風6号が接近する中、

伊藤県議らと被災地・福島県入りしました。

初日は、いわき市の雇用促進住宅に避難してこられた

被災者から、被災状況や国や県への要望をお聞きしました。

一次避難所と違い、食費も水道光熱費も自己負担なので、

党のボランティアセンターからの食料・生活支援物資が

大変喜ばれていました。

地震と津波で家や店を流され、さらに原発事故で

着の身着のまま逃げて、親戚の家などを転々として、

やっと落ち着くことができた、と安堵の表情を浮かべる方、

自分だけ生き残ってしまったが、いっそあの津波に

飲み込まれたほうがよかった、と涙を流される方、

共産党はよくやってくれている。話を聞いてくれるだけでも

気持ちが休まる、と言ってくれる方もいました。

お聞きした要望はしっかり行政に届けます。

 

2日目は福島市に移り、日本共産党福島県議団や

県当局から、お話をうかがいました。

3人の党女性県議の奮闘ぶりには頭が下がる思いです。

福島県復興ビジョンの第一の柱に「原子力に依存しない

社会づくり」をかかげた経過を聞いて、危険な原発はらない

という住民の声が政治を大きく動かしていることを実感。

当局からは、「ふくしまの子どもたちを守る緊急プロジェクト」

(総額358億円)、農地の土地汚染への対応、県外避難者へ

の支援状況などについて、くわしくお聞きしました。

汚染された学校の表土を入れ替えるのに、1校3000万円

ほどかかるとのこと。しかも、削った土は校庭の片隅に

埋めて遮蔽するしか方法が無いといいます

また、放射線除染のための資材などがまだまだ足りない、

県外・県内に転向した児童生徒が1万3千人以上、

県外避難者が4万5千人を超えているなど、

放射能汚染の広がりと対応の困難さは想像以上でした。

福島市内の放射線量は高いところで13.6ミリシーベルト

(年間積算量推計)。

国の基準20ミリシーベルトは下回っているといっても、

避難の対象にならないのだろうかと心配になりました。

今回の訪問目的の一つでもあった、費用弁償(議会開会中、

交通費などとして出席議員に支給される手当)を被災地に

届けるという約束通り、5月県議会で支給された全額

(2人分18万3600円)を福島県に寄付してきました。

定例議会ごとに、被災県に順次届けていく予定です。

対応してくださったみなさん、お忙しい中、

時間をとっていただき、本当にありがとうございました。

群馬県政にぜひ生かしていきたいと思います


栃木、茨城、宮城、福島、そして群馬

2011年07月16日 | 旧ブログから

今週は3つの委員会の視察があり、超ハードでしたが、

とても充実した1週間でした。

11日(月)は図書広報委員会の県外調査で、

栃木県と茨城県県議会のPR活動や議会図書室の様子を

うかがいました。ホームページや議会だよりで、

県民にどう県政や議会の様子を伝えていくか、

ろいろと苦労や努力されていることがわかりました。

茨城では、まだ震災の影響があちこちにみられました。

 

12日(火)早朝、県庁前で、原発問題学習会のビラを

10人で700枚配布。その後各課を回りお知らせしました。

午後は猛暑の中、県議団で購入した放射線量計を使い、

新婦人の人たちの協力を得て、保育園や公園で測定。

敷島公園バラ園入口が0.3マイクロシーベルトと若干

高いですが、他は0.1~0.2。保育園は0.1前後でした。

線量計によっても、また測り方によっても数値が変動するので、

安易な判断するのは良くない(数字が一人歩きする危険性

もある)と思いますが、高いところは、きちんと行政に伝え、

対策を求めていくことは大切だと思います。

(実際、川場村などホットスポットになっているところもある)

市民一人一人が放射能の影響に関心をもって、

専門家の意見にも耳を傾けつつ、

しかしそれを鵜呑みにするのでなく、

正確な知識を身につけ、判断していくことが重要だと

つくづく感じます。そして、その前提となるのが、

行政やマスコミによる正しい情報であり、とくに住民生活に

身近な、県や市町村の役割が大きいことを実感しています。

 

13日(水)、14日(木)は、大規模地震対策特別委員会

視察で、被災地の宮城、福島両県に。

群馬から支援隊を派遣している宮城県女川では、

20メートル以上の津波が押し寄せ、役場が流され、その

周囲は、堅固な建物以外なにもない状況でした。

16メートルの高台にある町立病院駐車場で説明をうけた

のですが、まさにその場所で津波に流されてしまった人も

いたそうです。私も「え?ここまで津波が…」と

にわかに信じられませんでした。

福島県災害対策本部からは、原発事故の対応などに

ついて話をうかがいました。

放射線量もやはり高かったです。

このほか、国交省地方整備局や多賀城市で伺いましたが、

震災対応に追われる中、みなさん本当にていねいに

説明してくださり、ありがとうございました。

こうした教訓を群馬でぜひ生かしていきたいと思います。

 

15日(金)は厚生文化常任委員会の県内視察で、

精神医療センター(伊勢崎市)と県社会福祉総合センター

(前橋市)を訪れ、点字図書館や義肢製作所、

心身障害者福祉センターなどの説明を受けました。

猛暑の中での視察となりましたが、“百聞は一見に如かず”。

変勉強になるとともに、被災者、患者・障害者の立場に

立って、いかに政治を前にすすめられるか、

まさに議員としての力量が問われていると痛感しました。


【お知らせ】 笠井亮さん来県!7月16日、原発問題学習会

2011年07月07日 | 旧ブログから

原発事故問題・エネルギー政策学習会を開催します。
 
7月16日(土)午後2時から、群馬県公社総合ビル(大渡町)ホールです。
 
講師は、九州電力の“やらせ”メール問題を国会で鋭く追及した
笠井亮衆議院議員(日本共産党原発・エネルギー問題対策委員会責任者)です。
 
原発とは何か、福島第一原発で何が起こっているのか、放?射能汚染はこれからどうなるのか?など、率直な疑問にも?お答えします。会場からの質問も大いに歓迎します。
 
どなたでも参加できます。お誘い合わせて、お気軽にご参?加ください。
 
主催:日本共産党群馬県委員会 TEL 027-251-6994 (入場無料)


図書広報委員としての初仕事は「県議会だより」

2011年07月02日 | 旧ブログから

私が図書広報委員として、初めて編集にかかわった

「群馬県議会だより」がひと足早く送られてきました。

これまで「ぐんま広報」の中に折り込まれていて、

「そんなのあったの?」と存在感の薄かった「県議会だより」。

今回は、今までとは逆に「ぐんま広報」を折り込む形に

なったので、「あれ?広報が来ない」という人も

いらっしゃるのではないかと心配です…。

まず一面のニッコウキスゲの写真が目に飛び込んできます。

そして2面の新議員の紹介。

3面の5月県議会一般質問の概要と続きます。

親しみやすさという点で、まだまだ改善の余地もありますが、

議論の末にいいものができたと思います。

特に、4面に「群馬県中小企業憲章」の全文を

紹介できたのは(字は若干小さくなりましたが)

意義あることだと満足しています。

一般新聞に折り込まれるのは3日(日)の朝刊です。

どうぞ楽しみにしていてください。


暑さに負けずに「原発ゼロ」署名

2011年07月01日 | 旧ブログから

群馬の政治選の合間を縫って、

3日間連続で夕方の約1時間、前橋駅前

「原発ゼロ署名」を集めました。

拡声器が公職選挙法の関係で使えないため、

メガホンで「原発からの撤退を求める署名です」

「未完成で危険な原発をやめさせましょう」と訴え。

67筆集まりました。

暑くて、ちょっと熱中症気味になってしまいました。

 

放射線の専門家という方は、政府の対応を批判しつつ、

「万全な対策をとれば、原子力は役に立つのだが」と

いいながら、署名してくれました。

女子高生は「原発はなくても(電力は)大丈夫なんでしょ。

放射能は目に見えないから怖い。絶対なくして」と

ペンに力を込め、お年寄りも

「テレビでいろいろな専門家が出るけど、

だれを信用していいのかわからない。

この程度の被ばくなら安全だという人もいたり

逆のことをいう人もいたり…。暑い中ご苦労様ね」と

署名してくれました。

それにしても、ほとんどの人が関心がない様子。

ビラくらい受け取ってくれてもいいのにと思うくらい。

でも、署名宣伝活動を粘り強くコツコツ続けていけば、

きっと世論を変える力になると信じて頑張ります!