ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO 583系旧製品 トイレタンク、スノープロウ、ジャンパ栓取り付け

2017年08月17日 | 583系仙台車製作記
6年ぶりの583系仙台車製作記です。
旧製品の583系は485系と共通部品でしたのでスカートのジャンパ栓が左右2つずつでした。今回こまがねのAssyパーツを使ってジャンパ栓を追加し、スノープロウとトイレタンクを取り付けました。


取り付け後。Z04-8086こまがね胴受のジャンパ栓を加工して接着剤で取り付けました。

ジャンパ栓の追加でより重厚感がでました。スノープロウも取り付けました。

スノープロウを取り付けてもまだスカスカですね。スノープロウは115系用のものを使いました。

トイレタンクも取り付け。流し管側

タンク側。211系車端部床下機器を使用しました。211系と向きは一緒なので無加工で取り付けできます。

モーター車はそのままだと取り付けができないので、流し管ぎりぎりまで切断し、接着剤で固定しました。

無事取り付けできました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 FINAL

2011年06月24日 | 583系仙台車製作記

どうも~。ついに期末テストが終わりました~。

1学期の大きなイベントが終了してホッとしています♪

今日は、ついに最後の583系仙台車製作記をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp8183ついに完成した583系仙台車。これから試運転します。

橋から撮影したようなアングル。黒Hゴムと無線アンテナがJR時代の車両だと主張しています。

Imgp6972実車の583系仙台車。

TOMIXの方が出来がいいといいますが、KATOのは走行性能が抜群なのと、色さしすればTOMIXより出来栄えがよくなります。

秋田車より仙台車のほうが加工しやすいので、現代の583系を再現したい方にお勧めです。(この加工記を参考して失敗しても当ブログ人は一切責任を負いません。)

今日は、「583系仙台車製作記 FINAL」をお伝えしました。

今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 16

2011年06月11日 | 583系仙台車製作記

どうも~。お久しぶりです。今年も梅雨の時期がやってきましたね。撮り鉄には苦痛の雨です・・・。

今日は、「583系仙台車製作記 16」をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp5822

今回は、予定加工最後の連結器カバー取り付けを行います。583系の連結器カバーといえば、カマボコ形の連結器カバーを思い浮かべる方も多いと思いますが、今回は2005年頃の583系を再現するので、↑の形の連結器を取り付けます。

連結器カバーは、KATOのAssyパーツの「(Z04-3780)クハE257-100 連結器カバー」を使用します。このE257系の連結器カバーは、色が白の為、↑の写真のような色にします。写真は汚れていて灰色ですが、新品は銀色ということで、水性塗料(銀)を使用し塗装します。また、連結器裏側には出っ張りがありますので、それも削ります。

 連結器カバー取り付け後

Imgp8164

取り付けの際、接着剤が必要かと思いましたが、うまく取り付けできました。ちなみに183系でも試しましたが、こちらはうまくいかず接着剤が必要となりました。

Imgp8175

連結器カバーを取り付けると、ますます仙台車に近づきますね。

今回で、やっと予定していた加工がすべて終了しました。

次回の「583系仙台車製作記 FINAL」は、本格試運転をお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 15

2011年05月22日 | 583系仙台車製作記

どうも~。久しぶりです。僕の学校では20日に中間テストがあった為、更新をしていませんでした。

今日は、「583系仙台車製作記 15」をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp5973

今回は、無線アンテナ取り付けます。JR仕様の583系には欠かせない物ですね。(写真は、山形駅にて)

Imgp8123

無線アンテナ取り付け前の写真。無線アンテナは、KATOの機関車の余ったものを使用します。こだわる人は「TOMIX JA21」を使用するのもいいと思います。

接着は、ゴム系接着剤を使用します。

 無線アンテナ取り付け後

Imgp8141

実車と同じ感じになりました。

Imgp8155

無線アンテナの有無では印象がかわりますね。

次回の「583系仙台車製作記 16」は、連結器カバー取り付けを行います。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 14

2011年05月03日 | 583系仙台車製作記

どうも~。皆さんGWを楽しんでますか?

僕もいつもなら撮り鉄してますが、臨時・団体がウヤなので行く気にならないですね・・・・。そういえば、知らないうちに千ケヨの201系K3+53編成とK2+52編成が廃車回送されたそうです・・。TDR臨を撮影する際にいつも撮影していた編成とあって寂しい限りです・・・。

今日は「583系仙台車製作記 14」をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp7989

ついに仮試運転ができるようになった583系6連。

Imgp8012

近代的なホームに停車する583系。

Imgp8019

あと無線アンテナと連結器カバーを取り付けるだけなので、完成まであと少しです。

今回は仮試運転を行いました。

次回の「583系仙台車製作記 15」は、無線アンテナ取り付けをお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 13

2011年04月30日 | 583系仙台車製作記

どうも~、こんにちは。ついに東北新幹線全線運転再開ですね!

そういえば、震災後583系秋田車・仙台車の行方がわかっていませんが、秋田車は最後の上京もできずに解体されたのでしょうか?

今日は、「583系仙台車製作記 13」をお伝えします。

Imgp5838

今回は、号車シールを貼ります。(写真は山形駅にて)

Imgp7857

7両基本セットに付属しているシールを使用します。

 シール使用後

Imgp7953

小さい加工ですが、実車に近づく一つの加工ですよね。

次回の「583系仙台車製作記 14」は、仮試運転をお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 12

2011年04月27日 | 583系仙台車製作記

どうも~。走ルンです701様からJNRマークの消し方を質問されたので、今回、JNRマークの消し方をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp7338この時点ではまだJNRマークが残っています。(写真は屋根塗装前に撮影)

このJNRマークを消すために、油性の「Mr.カラー style="color: #0000ff;font-size: 1.4em;">水性の「TAMIYA style="color: #ff0033;font-size: 1.4em;">油性のうすめ液を使用します。消し方は、うすめ液を綿棒に少しつけ、ボディーの色を落とさずに慎重に軽くふき取るような感じで行います。うすめ液をつけすぎたり、こすりすぎるとボディーのクリーム色が落ちてきますので注意して行います。

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/42/6e3d91f2a78bb056e8978a7f5b5ebca4.jpg" title="Imgp7857" border="0" alt="Imgp7857" width="360" height="style="FLOAT: />

見事にJNRマークを消せました。やっぱり油性なので、クリームが落ちるか心配でしたが、落ちずに済みました。これで国鉄仕様ではなくなり完全にJR仕様になりました。

尚、今回の加工については、非常に危険な加工ですので、同様の加工をする場合は注意して行ってください。

また、以前からお伝えしている「209系房総製作記」または「583系仙台車製作記」など、当ブログの模型加工記を参考にて自分の車両を加工して失敗して元に戻らなくなっても当ブログは一切責任を取りません自己責任で加工をお願いします。

次回の「583系仙台車製作記 13」は、号車シール貼りをお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 11

2011年04月26日 | 583系仙台車製作記

どうも、こんにちは。僕の学校では、5月にある体育祭に向けての準備が始まりました。授業は午前中で終わり午後から体育祭関連のことをやっています。

今日は「583系仙台車製作記 11」をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp5717

今回は、中間貫通扉とホロを取り付けます。(写真はゲレンデ蔵王乗車時撮影)

Imgp7900

まず、貫通扉を塗装します。583系は貫通扉が銀色のため、塗料は水性の銀を使います。(別に油性でも構いません)

 塗装後

Imgp7931

貫通扉は銀色になりました。これでまた実車に近づきますが、ここの部分は連結すると見えなくなるので、塗装しなくてもいいです・・・。

Imgp5919

次にホロを取り付けます。ホロを取り付けることで、連結部分が引き締まります。(写真は山形駅にて)

ホロはAssyパーツの「Z05K0808  5085 ホロ(濃灰)」を使用します。ホロは、このまま使用できないので、ホロの出っ張りをなくし、接着剤で固定します。

 取り付け後

Imgp7937

これで連結部分が引き締まります。

Imgp7943

連結してみました。連結間隔も丁度良く、いい感じにできました。

次回の「583系仙台車製作記 12」は、JNRマーク消しをお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 10

2011年04月20日 | 583系仙台車製作記

どうも~。以前津波脱線編成をブログにてお伝えしましたが、そのうち新地駅にて脱線したE721系4両編成(2連×2本)の解体作業が始まりました。JRの工場で解体かと思いましたが、現地解体でした。多分仙石線の205系も現地解体なのではないでしょうか?

今日は「583系仙台車製作記 10」をお伝えします。

ではどうぞ!

Imgp7775

今回は、組み立てをお伝えします。全車両屋根の整備が終了しましたので、ついに組み立てます。

Imgp7828_2

ボディーに屋根を慎重に取り付けます。

取り付け後

Imgp7833

以前銀屋根でしたが、塗装により実車に近づきました。

Imgp7873

自分的には満足の屋根。

Imgp7880

パンタ周辺もボディーと組み合わせればますます引き立ちます。

次回の「583系仙台車製作記 11」は、中間貫通扉塗装をお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系仙台車製作記 9

2011年04月17日 | 583系仙台車製作記

どうも、こんにちは。今日は久しぶりに撮り鉄しようかと思っていましたが、ネタがないのと地震で電車が止まると大変なので、今日も自宅で過ごしました。

今日は「583系仙台車製作記 9」をお伝えします。

今回は、組み立てをお伝え予定でしたが、予定を変更し、乗務員室塗装をお伝えします。

では、どうぞ!

Imgp7669

今回は、乗務員室を塗装します。写真の通り、運転席や機器等が全く再現されていません・・・。

塗装後

Imgp7748

自家製の機器色を使って塗装しました。乗務員室を塗装するだけでも、外観の印象がかわります。少しはみ出ていますが、このあと屋根が重なるので何も問題ありません。

次回の「583系仙台車製作記 10」は、ついに組み立てをお伝えします。お楽しみに!

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする