goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。
goo blog閉鎖に伴い、9月に他社のブログに移行します。

HO KATO 寝台特急北斗星 マニ24-500・オハネ25-0・オハネフ25-200 整備完了

2025年06月21日 | 鉄道模型(HO)
HO KATO 寝台特急北斗星 マニ24-500・オハネ25-0・オハネフ25-200の整備が完了しましたので、お伝えします。

【マニ24-500】

整備後のマニ24-500

正面

妻面

妻面正面。ドアノブを銀に塗装。ダンパーを取り付け。

ダンパーは一部取り付け穴が無く、出っ張ってしまうので、パーツ側をカットしています。

屋根

Nゲージであれば結構汚すのですが、HOはファン部分のみ墨入れ。


ドアノブを銀に色さし。

ベンチレータを墨入れ。


マニ24-501

テールライト点灯

【オハネ25-0】


妻面

車番インレタを転写。オハネ25-26

行先「特急北斗星札幌」シールと号車札「4」シールを貼り付け。

ファン部分は墨入れを実施。


オハネ25-26

【オハネフ25-200】

中間車用オハネフ25-200。

正面

妻面

妻面正面。ドアレール塗装、B寝台表記シール貼り付け。

中間車用はオハネフ25-217を転写。

行先シールと号車札「5」を貼り付け。

こちらもファン部分を墨入れ。


オハネフ25-217

先頭車用オハネフ25。カプラーはナックルカプラーに交換。

正面

妻面

オハネ25、オハネフ25共にクーラを墨入れ

続いて先頭車用はオハネフ25-215を転写。

行先シールと号車札「1」を貼り付け。


オハネフ25-215

テールライト点灯

ロビーカの製品化にも期待ですね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX JRディーゼルカーキハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)追加入線

2025年06月03日 | 鉄道模型(HO)
TOMIX JRディーゼルカーキハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)を以前お伝えしましたが、2両編成としたいと思い、もう1両追加しました。


1エンド側

正面

屋根

側面

客扉脇に銀色が色とびしています。

窓サッシの一部に色ハゲがあります。

2エンド側

正面


付属パーツ 表/裏

冬季用2重窓とインレタ、シール


キハ40-1700首都圏色

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO キハ110 200番台(M+T)2両セット【中古】整備完了

2025年05月16日 | 鉄道模型(HO)
KATOのHOキハ110 200番台(M+T)2両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。


キハ110-222

キハ110-222正面。幌枠は黒に塗装しました。

排気口と信号炎管を色さし。

クーラを墨入れ

行先「高麗川」と優先席シールを貼り付けとドアコックインレタを転写。

反対側

反対側正面。

連結

キハ110-219

キハ110-219正面

反対側

反対側正面


キハ110-222(M)


キハ110‐219

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットA/増結セットA【中古】 入線

2025年05月14日 | 鉄道模型(HO)
HOのTOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットA/増結セットAが中古にて入線しました。
先行で新品の基本セットB/増結セットBを導入していましたが、やっぱり14両編成にしたい欲が増してしまいました。たまたまパーツ、シール、インレタ貼り付け済かつボディー一部色剥げの中古品がお安くなっていたので、導入に踏み切りました。


クハネ285

正面

屋根

列車無線アンテナパーツは前ユーザにより取り付け済

側面車番インレタ貼り付け済み。JR東海編成のI4編成となっているようです。

側面行先は「サンライズ瀬戸高松・琴平」パーツが取り付け済み。

パンタグラフ。FMラジオアンテナも取り付け済み。

サハネ285の行先表示パーツのバリによって色剥げが発生しています。

端部も一部色剥げありです。

クハネ285妻面。検査表記・所属表記のインレタも貼り付け済みです。


サハネ285妻面


モハネ285(M)妻面


サロハネ285妻面


モハネ285(M)妻面


サハネ285妻面

クハネ285妻面

クハネ285

クハネ285正面


基本セットの残パーツ

増結セットの残パーツ

残インレタ・シール


クハネ285


サハネ285


モハネ285


サロハネ285


モハネ285


サハネ285


クハネ285

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

シール・インレタ類は前ユーザによって綺麗に貼られています。各パーツのバリが除去されていれば気になる点はありませんでした。
いろいろ整備されている状態ですが、あいにく先行購入した285系をJR東海所属車I5編成、サンライズ瀬戸にしてしまったので、今回入線した285系はJR西日本所属車、サンライズ出雲に変更します。シール・インレタ類はそのまま流用としたかったのですが、仕方ないですね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX HO JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)入線

2025年05月12日 | 鉄道模型(HO)
TOMIX HO JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)が入線しましたので、お伝えします。


キハ40-1747 1エンド側

正面

屋根

ホイッスル、無線アンテナ類は穴あけをしてから取り付ける必要があります。


側面。特定車両がプロトタイプなので、車番含め印刷済みです。ありがたいです。

2エンド側

2エンド側正面

首都圏色の際は気づかなかったのですが、冬季2重窓再現パーツについて、今回からプラ製からエッチングパーツに変更となっています。


付属パーツ(表・裏)

付属シール


キハ40-1747(M)

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+T 整備完了

2025年05月04日 | 鉄道模型(HO)
HOのJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+Tの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のキハ40-1707(T) 2エンド側

正面。手すり・銘板・ワイパー・ジャンパ栓・行先パーツ取り付けとジャンパ栓類色さしを実施。またインレタ転写。「架線注意」シールはKATOの24系北斗星の余りを貼り付け。

タイフォンは墨入れした上で取り付け。信号炎管色さし。

排気口墨入れと無線アンテナパーツ取り付け。

所属表記はキハ40-1707は「旭アサ」を転写。乗務員室・ワンマン乗降シールを貼り付け。

側面サボ「旭川↔遠軽」シール貼り付けと、車番インレタを転写。

乗務員梯子については、走行する際は取り付け不可と説明書に記載がありますが、運転台側の乗務員梯子が支障が無いので、取り付け。

1エンド側

1エンド側正面。こちらは幌も追加で取り付け

連結

キハ40-1778(M) 2エンド側

2エンド側正面。連結側なので、実車と異なり2エンド側にも幌を取り付け。また、釧路所属車特有の表示枠パーツを取り付け。

タイフォンは主に釧路所属車の右側に取り付け。

キハ40-1778については、「釧クシ」を転写。乗務員室・ワンマン乗降シールを貼り付け。

側面サボシール貼り付けと車番インレタを転写

1エンド側

1エンド側正面。ジャンパ栓はホースがあるタイプを取り付け。


キハ40-1707(T)


キハ40-1778(M)

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

手すりが別パーツだと重厚感が増してかっこ良いですね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX JRディーゼルカーキハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)入線

2025年04月17日 | 鉄道模型(HO)
TOMIX JRディーゼルカーキハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)入線


キハ40-1700タイフォン撤去車首都圏色 1エンド側

正面

屋根

所属表記やATS表記は印刷済みです。

座席は青色で再現されています。

2エンド側

正面。検査表記など、共通部分は印刷済みとなっています。

付属パーツ① 冬季の2重窓を再現するパーツです。


付属パーツ② 量が多いので表裏で撮影しています。

付属インレタ

付属シール


キハ40-1700首都圏色

パーツ量が多いですが、地道に整備していこうと思います。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX HOレールクリーニングカー(2軸貨車タイプ・茶色)入線

2025年02月27日 | 鉄道模型(HO)
TOMIX HOレールクリーニングカー(2軸貨車タイプ・茶色)が入線しました。


クリーニングカー。ぱっと見ワム80000に見えます。

屋根。中央にスイッチがあります。

吸引口はレールからかなり近い位置にあります。

吸引したゴミを捨てるには、屋根パーツを外す必要があります。少し力が必要だったので、破損に注意です。



電源はレールから集電せずに、単3電池を入れることで起動します。蓋はねじを用いて固定します。

起動。電池残量がある場合は、写真の通り緑色に点灯します。

床下

車軸は両端では無く、中央で固定している方式のようです。

付属品。乾式、湿式ディスクとフェルトスティックが付属。


妻面


側面

吸引力ですが、感覚的には弱そうに見えましたが、埃がそれなりに吸引されていたので、効果はありそうです。
集電も電池式と珍しいですが、電源が独立しているため、クリーニングカーはHi設定でスロー運転など柔軟なメンテナンス作業ができそうです。
NゲージのクリーニングカーだとパワーパックのメモリをMAXにしないと吸引力が最大になりませんので、クリーニングカーは電池式の方が個人的には好みです。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO キハ110 200番台(M+T)2両セット【中古】入線

2025年02月13日 | 鉄道模型(HO)
HO KATO キハ110 200番台(M+T)2両セット【中古】が入線しました。


キハ110-222

キハ110-222正面。胴受が前ユーザにより取り付け済みです。

屋根

Nゲージでは見慣れたクーラもHOサイズになると細かいところまで造形されていて、見応えがあります。

側面。所属表記やベビーカー・車椅子マーク、ドアボタンは印刷済み

車内は無塗装

スカートに検査表記が印刷されているのが良いですね。

反対側

反対側正面

連結。幌がもう1つ欲しいところです。

キハ110-219側

キハ110-219正面

反対側

反対側正面

付属パーツ。前ユーザの残りなので、2段電連はほとんど無い状態でした。


付属シール・インレタ


キハ110-222(M)


キハ110-219

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

手すり類もモールド、車内も無塗装なので、Nゲージを大きくしたような感じですが、迫力はさすがHOという感じです。

余談

以前Nゲージ用の手歯止めを購入していましたが、HO車両にも使用できるかの検証をしてみました。

Nゲージ用の手歯止めなので、車輪が収まらないですが、流転防止の役割は果たしています。

全景。車輪が収まりきらないので、少し斜めになっています。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットB 整備完了

2025年01月03日 | 鉄道模型(HO)
HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットBの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後の285系。高松方クハ285。

高松方クハ285正面

スカート内部は床下色と同色で塗装をして一体感を出すようにしています。

車番インレタ貼り付けと梯子掛け部分を銀色に塗装。

号車札シールと行先「サンライズ瀬戸高松」を貼り付け。

JR東海所属車特有の所属表記インレタを貼り付け。

無線アンテナパーツは台座を塗装の上取り付け。クーラ部分を墨入れ。

信号炎管パーツを取り付け。

パンタグラフ。避雷器の墨入れとアンテナパーツを塗装の上、取り付け。

東京方クハ285

東京方クハ285正面

1号車 クハネ285妻面


2号車 サハネ285妻面


3号車 モハネ285妻面


4号車 サロハネ285妻面


5号車 モハネ285妻面


6号車 サハネ285妻面

7号車 クハネ285妻面


1号車 クハネ285-3004


2号車 サハネ285-3202


3号車 モハネ285-3002(M)


4号車 サロハネ285-3002


5号車 モハネ285-3202(M)


6号車 サハネ285-3002


7号車 クハネ285-3003

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

早速試運転しましたが、走行がスムーズです。7両編成でも満足できます。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする