ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

185系ストライプ・E233系・211系田町車撮影

2011年12月30日 | 撮影

こんにちは。2011年もあと1日ですね。

まだ自分の机の掃除をしていません・・・。

さて、今日は185系ストライプとE233系、211系を撮影してきました。

E233系3000番台田町車。普通伊東行に充当されました。

E233系の電光掲示板。「東海道伊東線」の表示、初めて見ました。

E231系と違い、行き先と交互表示しています。

251系スーパービュー踊り子。車体がもうボロボロなんですよね・・・。

E231系と211系のツーショット。

同じく211系とE231系のツーショット。

ついにやってきました。185系A8編成(ストライプ)。運用変更などにより、なかなか撮影できなかった185系A8編成でしたが、ついに順光で撮影できました。

年内に185系ストライプを撮影できてよかったです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5050系甲種回送 撮影

2011年12月23日 | 撮影

どうも、こんにちは。

僕の学校では今日から冬休みに入りました。今年もあと8日で終了です。未だ年末という感覚がなく、年賀はがきもまだ購入していません・・・。

さて、今日は東急工場へ入場する5050系の甲種回送を撮影してきました。出場回送はよく撮影できますが、入場回送は平日の為なかなか撮影できませんでしたが、今回は運よく休日運行でしたので、撮影できました。

今回撮影できた5050系甲種回送。国鉄色のDE10-1594牽引でした。

後追い。最後尾は中間車でした。貫通扉は鉄板で塞がれていました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南新宿ライン運転開始10周年記念入場券 購入

2011年12月17日 | ブログ

どうも。2011年もあと少しですね。部屋の大掃除をしなくてはならない時期ですね。

さて、今日駅に用事があったので14時頃行ってみると、湘南新宿ライン運転開始10周年記念入場券が販売されていました。

以前から販売されると承知していましたが、朝方から並ぶのは・・・と思い、購入を断念していましたが、まさか午後まで売れ残っているとは思っていませんでした。

ちなみに僕は1セット購入しました。

表面。横コツE231系のツーショットです。

裏面。左下にJR東日本と横浜支社が印刷されていました。

開いてみると、横浜支社管轄の湘南新宿ライン停車駅の入場券があります。

右下には、湘南新宿ラインの歴史と以前使用していた車両。懐かしい車両が記載されていました。

湘南新宿ラインの開業により、非常に便利になった列車移動。今年で開業10周年となりました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ人 40000アクセス突破+α

2011年12月15日 | ブログ

どうも、久しぶりです・・・。12月1日を最後に更新をしていませんでした・・・。

いきなりですが、ブログ人もついに40000アクセスを突破しました。年内に40000アクセスを突破でき、うれしく思います。

また、多くの方々が当ブログ人をご覧いただいていることを感じました。

さて、12月10日の皆既月食ですが僕は自宅のベランダで撮影してみました。初めての撮影でしたので、うまく写っていませんが、公開します。

22:21 月は徐々に半分になりつつありました。

22:31 ちょうど半分になりました。

22:54  あと少しで月が消えます。

22:57  数分で完全に消えます。

このあとは雲が被ってしまい、撮影できませんでした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 115系リニューアル湘南色 購入

2011年12月01日 | 鉄道模型(N)

どうも。一気に寒くなりましたね・・・。

11月28日~30日の間、期末テストがありました。

予告なしの更新停止、お詫びいたします。

さて、22日に再発売されたKATOの115系湘南色ですが、僕は高崎・東北線の115系を再現すべく、11両購入しました。

では、リニューアルされた115系湘南色をどうぞ!

今回、リニューアルされた115系湘南色。ライト周りを含む前面は、近年の設計に準じています。

側面。保安装置表記は「S」、所属表記は「�・シマ」で、旧製品と変化はありません。扉の取っ手、注意書きプレートが新たに追加、また側面はオール銀だったHゴムが白Hゴムに変更されています。

屋根ですが、旧製品にはなかったタイフォンカバー?が追加されました。

連結器はアーノルドカプラーです・・・。交換の必要性がありますね・・・。

最近のKATOの113系、115系車両で悩みどころはココですね・・・。工程の都合という理由を付けて方向幕部分は白Hゴムではなく銀なんですよね・・・。

旧製品は印刷表現だった雪切室がモールド再現に変更されました。

パンタグラフがPS16Bタイプに変更されました。

左が新製品、右が旧製品です。やはり、ライト周りが大きく違いますね。

今回はKATOの115系リニューアル湘南色購入をお伝えしました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする