ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO E231系0番台中央総武慣行 購入

2019年04月25日 | 鉄道模型(N)
平成も残り5日となりました。愛着ある平成が終わるということで、寂しく感じるかなと思っていましたが、個人的に新元号「令和」がしっくりと来たので新時代到来を待ち浴びています。


今回は先日発売されたKATOのE231系0番台中央総武慣行線の紹介をしたいと思います。


今回発売されたKATOのE231系0番台中央総武緩行線は6ドア車込のB15編成をプロトタイプとしています。

正面から。

写真では無線アンテナパーツが取り付けられていますが、製品出荷時の段階ではパーツが付属している形で、ユーザー取り付けとなります。

最近の仕様なのでベビーカーマークがあります。

クーラー。今回のセットでは3種類のクーラーが搭載されています。

ラジオアンテナは近年、実車がマスキングをしないで塗装をしているので屋根と同じ色になっています。それを再現していますが、若干色が濃い気がします。

先ほどのクーラー3種類を紹介します。

まずAU725A搭載。10両中、7両がこのクーラーとなっています。

続いて6ドア車に搭載されているAU726B。セット中で唯一搭載しているタイプです。

最後にAU725。モハE231-29、モハE230-29に搭載されています。

1号車 クハE231-15 AU725A

2号車 サハE231-43 AU725A

3号車 モハE231-29 AU725

4号車 モハE231-29 AU725 弱冷房車

5号車 サハE230-15 AU726B 6ドア車

6号車 サハE231-44 AU725A

7号車 サハE231-45 AU725A

8号車 モハE231-30 AU725A モーター車

9号車 モハE230-30 AU725A

10号車 クハE230-15 AU725A

付属のシール。

「中央総武線」、「武蔵小金井」、「三鷹」、「中野」・・・

「西船橋」、「津田沼」、「千葉」の7種類の行き先が収録されています。

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

ラジオアンテナの色以外は安定のKATO製品です。

今回の整備からシール貼りの他にクーラーとドアゴムのスミ入れも行っていきたいと思っています。


今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 12系エンジン塗装とシール、ジャンパ栓取り付け

2019年04月18日 | 鉄道模型(N)
KATOの12系JR東日本仕様のエンジンを灰色に塗装、シール貼り付けとジャンパ栓取り付けを行いました。


エンジン塗装前。

エンジン部拡大。この部分を灰色に塗装します。

塗装後。ニュートラルグレーを使用しました。

行き先シールも貼り付けました。

サボ拡大。EL&SL奥利根

行き先は「水上」にしました。

クーラー部分もスミ入れしました。

14系ジャンパ栓を使用し、接着剤で取り付けました。

黒ゴム側。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX キハ48-500五能線 整備完了

2019年04月06日 | 鉄道模型(N)
TOMIXのキハ48-500五能線の整備が完了したので報告します。


整備完了後のキハ48。

幌無側。

各パーツ取り付けと幌枠を黒に、ジャンパ栓のコックに色さしを行いました。

衛星電話アンテナは盛岡色同様に塗装してから設置しました。

エアコンはスミ入れを行いました。

車いす、ベビーカーマークインレタを転写。また、車番はキハ48-520と

車番はキハ48-1522

キハ48-520(M)

キハ48-1522

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX キハ40盛岡赤鬼色 整備完了

2019年04月01日 | 鉄道模型(N)
今日の11時41分に新元号が発表されましたね。5月から「令和(れいわ)」ということで、個人的にはしっくりきた名称でした。
さて、今回は盛岡色に続いて赤鬼色の整備後も紹介したいと思います。


今回整備したキハ40盛岡色赤鬼。幌枠は黒に塗装しました。

幌無し側。

盛岡色同様、タイフォン上部は赤に塗装、コック色さしとパーツ類取り付けを行いました。

赤鬼色は実車自体が衛星電話アンテナを搭載していないので、衛星電話アンテナは取り付けず。

幌無側

モーター側の車番はキハ40-538

付属車の車番はキハ40-592

赤鬼同士の連結

キハ40-538(M)

キハ40-592

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする