ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

土合駅と六日町温泉

2015年01月06日 | 旅行
冬休みも残りわずかとなりました。またいつも通りの生活が始まります・・・。
さて、今回は知人らと一緒に土合駅、六日町温泉に行ってきましたので、お伝えします。

まずは高崎線で高崎へ。写真は3月に乗車した吾妻線529M。普通幕が珍しく紺色verでした。

9時23分発の水上行きに乗車します。

折り返しで入線。115系T1044編成3連。なぜか知りませんが列車番号表示機がありませんでした。

渋川を出てしばらくすると雪景色に。雪化粧をした山々が綺麗です。

約1時間の乗車で水上に到着。ちょうど長岡からの列車も入線。長野色のニイN33編成

光が雪に反射して夏とは違う写りに。

水上駅で下車し、ここから土合までは関越交通バスで移動。10時40分発谷川ロープウェイ行き。

湯檜曽駅前を通過し、鉄橋をくぐります。

約15分の乗車で土合駅前に到着。

土合駅舎。雪で埋もれてしまっています。

駅舎内は広く、ベンチやテーブルもあります。

誰もいない改札を通ると待合室のようなものが。

上りホームは地上にあります。雪がスゴイです。

お次は目玉の下りホームへ。終端が見えないほど下へ続いています。

途中にはベンチも。

462段降りるとモグラ駅の紹介がありました。出口まで10分もかかるんですね。

0段側から撮影。何往復もすれば足腰鍛えられそうです。

下りホーム。数年前に通過線に仮設ホームが設置されたようです。待避線廃止にすればポイントレールの点検をする必要がなくなりますしね。

長岡よりの待避所にはなぜかレールが設置されていました。

先ほど水上で撮影した列車が入線。臨時の長岡行。すでに車内は混んでいました。

六日町に到着後昼食をとり、いざ温泉へ。雪の壁が。迫力あります。

六日町温泉「湯らりあ」で入浴。施設は新しく、内湯が1つと水風呂とサウナがあります。石けん、タオル類はないので持参する必要があります。お湯は熱めで、寒いときにぴったりの温泉でした。

この後昨夏の時と同じ列車に乗りましたが、大混雑の上に列車遅延で水上乗り換えも慌ただしく写真は撮れず・・・。高崎駅では久しぶりに乗るグリーン車も長蛇の列で大変でした。途中の熊谷で下車し、夕食をとってから高崎線で帰宅しました。

今回はいつもとは違った旅で新鮮でした。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 あけましておめでとうございます!

2015年01月01日 | ブログ
2015年になりました。あけましておめでとうございます!

個人的に2014年はブログ移行等、バタバタした1年だったので今年はゆっくり過ごしたいですが、ますます忙しくなるのは目に見えています・・・。
冬休みの宿題もどっぷり出され、583系の屋根塗装は未だ進んでいません。なるべく早く完成させないと学年末テストが迫ってきます・・・。

今年も当ブログ人Gingaをよろしくお願いします。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする