ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

編成札を車内側に貼り替え

2016年01月19日 | 209系房総製作記
お久しぶりです。
土日にあったセンター試験を受験し、無事終えることができました。
平均点はどのくらいでしょうか…

さて、今回は久しぶりの209系房総製作記です。番外編扱いですが。
以前は編成札シールを前面ガラスに貼っていました。当時はそれほど気にならなかったのですが、最近編成札だけ独立している感じが気になっていたので実車同様、車内側に貼り替えました。


貼り替え後。

正面から。車内側に貼ることで編成札の独立感を解消することができました。

アップで。編成札シールの上に列車番号・行先表示シールを貼って固定しています。

過去の記事ではパンタグラフ交換の段階で終わっていました。
グレーのアクリルで塗装しました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 15

2010年07月14日 | 209系房総製作記

どうも。ゲリラ豪雨もいよいよ僕の地域も昨日ゲリラ豪雨が・・。テレビの音声まで聞こえなくなるぐらい降ってました。

では、「209系房総製作記 15」をお伝えします。

予定にありませんでしたが、パンタグラフ交換をお伝えします。

このパンタグラフは実車に近いですが、このように安定性がありません。そのため、KATOのパンタグラフと交換します。

このE217系パンタグラフを使用します。

接着剤で固定させれば完成です。これで、安定性が保てます。

こんな感じです。TOMIXのパンタグラフは改善が必要だと思います。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 14

2010年07月07日 | 209系房総製作記

どうも。ゲリラ豪雨で、郡山駅周辺が、九州が大きな被害を受けていますね。早期復旧を願います。

「209系房総製作記 14」をお伝えします。

Imgp0677

前回は、この部分で終わっていました。まずはじめに側面行き先表示機シールを貼り付けます。

Imgp0670

LED電光掲示板に変更。マリC403編成同様「内房線」のシールを貼り付けました。次は、一番インパクトのある強化型スカートに変更します。

Imgp0684

KATOのE231系強化型スカートを利用し、ゴム系接着剤で固定し、スカートの支柱を灰色に塗装し、ほぼ完成の状態まで近づいてきました。あとは、JRマークと、編成番号。

Imgp4513

実車の写真。209系2000番台。これをに近づけているつもりですが・・・・。千葉駅にて撮影。列車外房線のマリC425編成。この写真が、昼間初めて209系2000番台を撮影できたので、編成番号もマリC425編成に決定します。

Imgp4541

この時、増結されていたマリC417編成から、マリC425編成をのぞみます。では、模型に戻りましょう。

Imgp0688

編成番号は、予定通りにマリC425編成に、JRマークも貼り、いよいよ全編成製作が完了しました。完成まで、結構な道のりでした。購入~完成まで約7ヶ月かかりました。房総各線用車両も4+4=8両編成が完成しました。

Imgp0707

完成した2編成のクハ〔先頭車〕が集結です。右側は、結構前に完成したマリC403編成。左側は、最近完成したマリC425編成の計2編成。まあ209系京浜東北・根岸線と209系南武線がこんな姿になるとはすごいですね~。

興味のある方は、209系とペンギンモデルの「209系房総色変身シール」を購入してみてはどうですか?。内房線の他に、外房線、総武線、成田線、東金線・鹿島線セットもありますので、好みの路線に改造しましょう。作れば楽しいですよ。

今日は以上です。

次回の「209系房総製作記 15」は「いよいよ試運転」の部分をお伝えします。お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 13

2010年07月06日 | 209系房総製作記

だんだんと夏休みに近づく中、蒸し暑さが漂ってきました。

「209系房総製作記 13」をお伝えします。

Imgp0623

着々と、房総帯に変わっていく209系。

Imgp0627

209系2000番台に近づく209系。

Imgp0642

まず、一両目の車両の帯シール貼り付け完了。

Imgp0645

房総各線・総武・横須賀線直通大船行き。銚子や安房鴨川から直通の久里浜行きなんかが、登場すれば、便利ですけど・・・。

まずありえません。このシールも、「内房線」の表示に変更します。

Imgp0655

もう一両は、帯シールを先に貼りました。これでも、結構いいと思いますが・・・。

Imgp0676

あと少しで完成です。

今日は以上です。

次回の「209系房総製作記 14」は、側面行き先掲示板シールを貼るのと、強化型スカート取り付け、JRマーク取り付けをお伝えする予定ですのでお楽しみに 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 12

2010年07月04日 | 209系房総製作記

どうも。昨日に続きまして「209系房総製作記」です。

今回は、いよいよ先頭車改造開始のあたりをお伝えします。

Imgp0544

まず、この車両から。号車番号「10」⇒「4」に変更します。

Imgp0549

車椅子シールを貼り、ついに号車番号変更です。

Imgp0562

「4」号車に変更。この作業が完了すれば、次は、連結器交換です。

Imgp0602

予約していたTOMIXの209系購入と同時に、同じく秋葉原で購入した蜜連形TNカプラー「JC6321」E233系などに使用されている連結器です。また、バネ式最新型カプラーです。

Imgp0606

装備完了。では行き先表示機を変更します。

Imgp0610

この部品に、行き先表示機用シールを貼り付けます。

Imgp0612

第一編成「C403編成」同様「177M 内房線」のシールを貼り付けました。

Imgp0620

なんかスカイブルーの内房線っていったいなんなの?

違和感がありますね~。

今日は以上です。

次回の「209系房総製作記 13」は、房総色シールを貼る部分をお伝えします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 11

2010年07月03日 | 209系房総製作記

どうも。ワールドカップ日本代表。ついに負けてしまいました。次がんばってもらいたいです。では、本題を・・。

いよいよ復活です!!。「209系房総製作記」。TOMIXから予約していた209系0番台「京浜東北色」3両基本セットを、今日秋葉原で引き取ってきました。では、約4ヶ月ぶりの「209系房総製作記」をどうぞ!

Imgp0597

今回、購入したのが、209系0番台「京浜東北色」元々209系は、初回生産の209系を所持していますが、今回は、209系房総各線用のために導入しました。上写真の209系3両は、そのまま京浜東北・根岸線として活躍予定で、その分捻出された「クハ2両」「モハ1両〔M〕」のうち先頭車2両を房総各線に転属させる予定です。そのため、この209系は、房総各線用ではありません。

では、房総各線転属予定の209系は?というと↓

Imgp0536

この2両が房総各線転属予定の209系です。これからまた改造工事が始まります。

また、「209系房総製作記」の更新が大幅に増えるとおもいますが、よろしくお願いします。

次回の「209系房総製作記 12」は、先頭車改造開始のあたりを公開予定ですので、お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 10

2010年03月19日 | 209系房総製作記

どうも、今日卒業式があり、午後から暇でした。

卒業式は、気楽にやりました。あまり卒業の実感がないですけど・・・。今年の4月から、新しい学校での通学となるので、楽しみです。卒業式の熱気は、北陸・能登ラストランの時とおなじぐらいの熱気で、びっくりしました。では、ぼちぼち本題に入ります。

今回、久しぶりに、209系房総製作記の更新をします。

Imgp6030

209系の製作も一段落したことで、113系とツーショット。

Imgp6036

木造駅舎の先には、209系房総色

Imgp6044

ホームに停車中の209系。

Imgp6057

赤いテールランプがインパクトになってかっこいいです。

Imgp6062

現在、房総地区では、このような光景がけっこうあるとおもいます。

Imgp6065

209系もかっこいいな~。

現在検討中なのが、当初、4連+4連で、計画していましたが、今になって、6連+4連でもいいかと、思ってしまったりして、全く製作が進んでいません。製作しだい、ブログでお伝えします。お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 9

2010年02月26日 | 209系房総製作記

どうも。月末です。 今年の3月で卒業なので、きょうは、ディズ二ーランドへ行きました。ジェットコースターは、たまりませんな~。明日とあさっては、友達と鉄道三昧なので、楽しみです。

では、209系房総製作記 9 をお伝えします。

今回は、アーノルドカプラーから、TNカプラーに変更のところをお伝えします。

Imgp5866

まだアーノルドカプラーのままの209系房総色

Imgp6012

TNカプラーに交換した209系。コレで、連結間隔が縮まり、よりかっこよくなります。

Imgp6029

この209系に置き換えられる113系房総編成。

次回の209系房総製作記 10 は、簡単モジュールでの撮影のところをお伝えします。

お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 8

2010年02月22日 | 209系房総製作記

どうも、209系房総製作記 8をお伝えします。

今回は、209系京浜東北線に房総転用のため、車椅子シールを貼りました。

Imgp6003

号車番号は、まだ「10」でも、車椅子シールを貼ってしまいます。

Imgp6005

見た目かっこいいです。こちらは、予約中の209系が販売されていないため、作業が難航しそうです。

次回の209系房総製作記は、209系房総色のカプラーをアーノルドカプラーをTNカプラーに変更するところをお伝えします。

お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209系房総製作記 7

2010年02月21日 | 209系房総製作記

どうも、もう2月末になりそうですね。

今日も209系房総製作記をお伝えします。

今回の製作は、号車番号と車椅子シールを貼り付けのところをお伝えします。

Imgp5969

まだ号車番号、車椅子シールをはっていない。

Imgp5982

号車番号は、シールでなくTOMIのインレターを使用しました。

Imgp5991

車椅子シールを貼り付けました。結構側面もしまってきました。

Imgp5999

2号車には、トイレを設置したため、ここも車椅子シールを貼り付けます。そのためにトイレが、車椅子が入れるように大きいスペースをとっているため、トイレ前の座席を撤去し、車椅子スペースを確保しました。

そのために4両中3両が、車椅子設備が設置されています。

次回は、209系京浜東北線2両も房総改造するために、車椅子シールなどをはるところをお伝えします。

お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする