ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO 青い森鉄道青い森701系 購入

2020年09月28日 | 鉄道模型(N)
本日は青い森701系の紹介です。


パッケージ。

青い森701系。スカートが大型なので、いかつい印象になります。

正面から。行先は方向幕仕様の青森が収録されています。

青い森鉄道のキャラクター、モーリーが綺麗に描かれています。

盛岡色同様、ホイッスルや連結器カバーは取り付け済み。

クーラー。

パンタグラフ部分。方向幕仕様なので、行先部分は白で塗装されています。

パンタグラフ周り

屋根。

青い森701-8側。

青い森701-8側正面。

青い森700-8

青い森701-8(M)

付属パーツ。併結用のスカート、電連、クリアパーツ、写真にはありませんがドライバーが付属しています。

シール。行先は「青森」「浅虫温泉」「八戸」「三戸」「盛岡」が収録。

テールライト点灯

ヘッドライト点灯
電球色LEDなので、方向幕部分も黄色くなっていますが、実車も結構汚れなどで黄ばんでいるので、これはこれでいいのかなって思っています。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 701系1000番台盛岡色 購入

2020年09月27日 | 鉄道模型(N)
今日は先日発売されたKATOの701系1000番台盛岡色の紹介をします。


パッケージ

パーツ。電連、胴受、ドライバー、無地行先クリアパーツが入っています。

付属シール。行先は「いわて沼宮内」「盛岡」「北上」「一ノ関」「快速盛岡」「ワンマン盛岡」「ワンマン北上」「ワンマン一ノ関」が収録。

701系盛岡色。今回からスカートが変更され、よりリアルになりました。

正面から。前面行先は「ワンマン盛岡」。

側面。

屋根上のクーラー。

ホイッスル等は取り付け済み

ベビーカーマーク・車いすマークは印刷済み。

妻面

行先表示部分は黒塗りのみ。

パンタ周り

一部の碍子は未塗装なので、後々色差しをしていきます。

クモハ側。

屋根周りは仙台色と同様のようです。

クハ700-1014

クモハ701-1014(M)

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

モータ車のテールライト点灯で走行するとき、ヘッドライトがちらちらと点灯するのですが、これはエラーなのでしょうか。
ちなみに後述する青い森701系も同じ症状です。仙台色やE127系も同じようになるのか確認したいと思います。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF65JR仕様を現役仕様に

2020年09月02日 | 鉄道模型(N)
KATOのEF65後期形JR仕様をクーラーを搭載した現役仕様にしましたので、お伝えします。


完成後のEF65。

1エンド側正面。ラウンドハウスの黒Hゴムセットで黒ゴムに、カプラーセットとクーラーはEF65-1118レインボーのAssyパーツを使用しています。

クーラ部分のファンをスミ入れ、パンタグラフをグレーに塗装。

上から。

2エンド側。

側面。車番はEF65-1105にしています。

側面2。

おまけ

黒Hゴムへ交換の為にラウンドハウスの黒Hゴムセットを購入していましたが、サッシ部分の銀塗装がズレていました。

KATOの修理係に交換依頼をして、正規品が送られてきました。

封を開けずに黒Hゴムセットごと送りましたが、ホチキスをし直した跡があるのと、パッケージのかすり傷が同じだったので、当該部品だけ交換をしているようですね。

EF65の現役仕様は工臨の再現列車を中心に活躍予定です。
今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする