ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

2023年8月末で一時閉館する青梅鉄道公園へ

2023年08月19日 | ブログ

リニューアル工事のため、今月末で一時閉館となる青梅鉄道公園に行ってきました。

 

山の上にある青梅鉄道公園。国鉄時代に建設された詰所風の建屋がお出迎え。

建屋1階は通勤電車、近郊電車、蒸気機関車、電気機関車等の歴史が壁一面に記載されています。写真は通勤電車のあゆみ。

近郊電車のあゆみ

近年は更新していないようで、引退した車両も現役扱いの表記がされています。

手前には模型も置いてあります。メインは国鉄時代初期の車両です。

キハ82の模型

651系の模型もあります。

151系の模型

157系の模型

413系の模型

153系の模型

20系の模型

電気機関車のあゆみ

展示物の搬入記録

蒸気機関車のあゆみ

ジオラマ

メイン側。ドクターイエローなどJR東日本以外の車両もあります。

E5系、209系や西武新2000系?も手前に留置されています。

体験運転もできるようになっています。マスコンも今となっては骨董品ですね。

係員用操作卓。連動装置の雰囲気が出ていますね。

懐中時計が置かれているのも良いですね。

ジオラマに使用する車両が置かれています。

103系。この他113系や583系などもあります。

201系。

昔ながらのHM。リニューアル時は撤去されそうなので、今のうちに見ておきたかった展示物の1つです。

ところどころにある禁煙表記も鉄道会社が運営している施設であることが伺えます。

建屋2階。ライトはN700Sなのですが、側面はN700となっています。

子供用列車のチョイスがレトロです。

元々シミュレーター用だったと思われる運転台

201系風になっています。

屋外。詰所にいる感覚です。

建屋2階から撮影したED16。

101系の模型

青梅鉄道公園の歴史も展示されていました。

1階にあったジオラマは開業当初からあるようですね。

展示車両の変化

建屋エントランス。著名人のサインが展示されています。

続いて屋外展示車両

D51-452

D51-452に限らずほとんどの車両で車内の見学ができます。

注意書きのフォントも歴史を感じます。

重厚な運転席も間近で見学可能です。

炭水車上は空となっています。

屋外遊具

屋外遊具の車両が485系です。

屋外車両には基本的に屋根が取り付けられています。

クモハ40形

C11形

E10形

踏切ボタンを押すと動作するようになっています。

踏切作動時

器具箱は「永山C」とありますが、実際に永山踏切で使用していたものを持ってきたのでしょうか。

階段を少し下ると0系があります。

0系の前には100系の乗り物が。

側面。床下機器は撤去されているようです。

パンタグラフ

トロッコ列車は運休中のようです。

0系車内。多目的室?も開放されています。

窓側座席からの眺め。今の新幹線と比べると座席が小さめなので、見通しが効きます。

車内全景

おそらく大規模修繕時にモケットを張り替えたと思うので、綺麗な状態を保っています。

運転台前には盗難があったとの張り紙がありました。

ドアスイッチ。閉側の部品が無くなっています。

運転台

かなりの高低差があります。

再度階段を上り、建屋裏側にあるED16

倉庫。車両のチョイスがEF58なのが渋いですね。

信号機。ボタンをいじれば色灯信号機の現示は変化するようです。

5500形

2120形

8620形

9600形

9600形の先にはポイントがあります。昔はもう少し先まで伸びていそうな雰囲気です。

青梅鉄道公園看板。歴史を感じる銘板です。

 

展示物から青梅鉄道公園の歴史を感じ取れる、良い施設です。子供は屋外遊具・車両で、大人は建屋内の展示物・車両で満足できると思います。入場料金が大人100円なのが驚きです。

リニューアル後も楽しみですが、国鉄詰所風の建屋は解体予定ですし、展示物もリニューアルされると思うので、国鉄を感じたい方は8月末までに是非。

また、本日から来週26日まで、青梅鉄道公園リニューアル決定記念企画「TICKET TO 2025」いったんさよならWEEKが開催されていますので、気になる方は来週26日までに行かれると良いですね。

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年謹賀新年

2023年01月01日 | ブログ
あけましておめでとうございます。

久しぶりの行動制限なしの年末年始ですが、いかがお過ごしでしょうか。
年末は掃除で模型整備に時間がさけませんでしたが、年明けからは整備に時間が取れそうです。

例年、実車の写真を掲載してますが、ネタ切れです…

今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年謹賀新年

2022年01月01日 | ブログ
2022年になりました!あけましておめでとうございます。

コロナは相変わらずですね。一時期落ち着きましたが、オミクロン株によって再び騒ぎになりつつあるので、今年も現状のままでしょうか。。

結局レイアウトも作成できずです。そろそろ始動はしたいとは思っていますが。。


今年は横須賀線E235系で。撮り鉄頻度が減っているので、写真選定も難しくなってきています…

今年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設13周年

2021年11月08日 | ブログ
本日でブログ開設から13年経ちました。

総閲覧数723221PV(+121246PV/1年間)
総訪問数393524UU(+81212UU/1年間)

去年ほど伸びがありませんでした。去年はステイホーム期間が長かったからアクセス数が多かったのでしょうか。

これからも引き続き模型関連の記事をメインに更新していきます。
今後ともよろしくお願いします。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 謹賀新年

2021年01月01日 | ブログ
2021年です。あけましておめでとうございます。

去年はとんでもない1年になりましたね…
少しは収束することを祈るばかりです。

個人的に、今年こそはジオラマ作りたいですね。


今年は高輪ゲートウェイ駅とE235系にしました。

今年もよろしくお願いします。
今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設12周年

2020年11月08日 | ブログ
本日は当ブログ開設12周年です。

OCNのブログ人からスタートした当ブログも12年。早いものです。
開始当初のブログ名称は「ブログ人」でしたが、gooブログに移行時にブログ人にGingaを追記して現在に至ります。

2008.11.8-2014.11.30 「ブログ人」
2014.11.30-現在   「ブログ人Ginga」

移行した影響でブログ人時代の記事は写真がかなり小さくなっています。

…とちょっとした当ブログのいきさつでした。

累計アクセス
601975 PV (+142507 PV)
312312 UU (+89707 UU)

カッコ内の数字は昨年から1年間のアクセス数です。多くのアクセスありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR全線完乗の夢 2020年中間報告

2020年05月10日 | ブログ
今回は私のJR全線完全乗車の中間報告をします。ちょうど10年前にJR線完全乗車の夢 - ブログ人Gingaの記事を出していました。最初は、東京近郊路線図に載っている路線。続いて千葉エリアを乗りつぶししていましたが、首都圏エリアは完乗目前となったことや、当時乗りつぶし雑誌を購入したことで乗りつぶし対象を全国のJR線へと拡大しました。現在も全線完乗を目標にたまに旅に出ています。

個人的な乗りつぶしのルールは、
・定期旅客列車がある路線が対象(臨時列車でしか乗車できない貨物線は除く)
・代行バスは乗車に含めない
で行っています。今回はJR各社の各路線の乗りつぶし状況をお伝えします。

5月10日現在
JR北海道 乗車キロ1825.4km/営業キロ2400.5km 完乗率76%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
北海道新幹線 新青森-新函館北斗  148.8km   2017年9月
函館本線    函館-旭川         423.1km   (岩見沢-滝川を除いて完乗)
          大沼-森           35.3km   2017年9月
札沼線      桑園-北海道医療大学  28.9km   2019年9月
千歳線      沼ノ端-白石        56.6km   2009年7月
          南千歳-新千歳空港    2.6km    2019年10月
石勝線      南千歳-新得       132.4km    2019年9月
室蘭本線    長万部-岩見沢     211.0km    2019年10月
          東室蘭-室蘭        7.0km    2017年9月
日高本線    苫小牧-様似       146.5km    (鵡川-様似を除いて完乗)
留萌本線    深川-留萌         50.1km    2019年9月
根室本線    滝川-根室        443.8km    (滝川-新得を除いて完乗)
富良野線    富良野-旭川        54.8km    (富良野-美馬牛を除いて完乗)
宗谷本線    旭川-稚内        259.4km    (新旭川-稚内を除いて完乗)
石北本線    新旭川-網走       234.0km    2019年9月         
釧網本線    東釧路-網走       166.2km    2019年9月

廃止路線
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日    現状
札沼線   北海道医療大学-新十津川 47.6km   2019年9月     廃止(2020.5)
石勝線   新夕張-夕張          16.1km   2017年9月     廃止(2019.4)
海峡線   中小国-木古内         87.8km   2009年7月    新幹線(2016.3)
江差線   五稜郭-木古内         37.8km    2009年7月    道南いさりび鉄道(2016.3)

※海峡線は、在来線定期旅客列車が無いということで、廃止線扱いにしています。

JR東日本 乗車キロ6571.9km/営業キロ7191.1km 完乗率91%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
東北新幹線   東京-新青森       713.7km    2018年9月
上越新幹線   大宮-新潟        303.6km   2017年4月
北陸新幹線   高崎-上越妙高     176.9km   2016年9月
東海道本線   東京-熱海        104.6km   2008年8月
           品川-鶴見         17.8km    2006年2月
           鶴見-羽沢横浜国大    8.8km    2019年11月
山手線      品川-田端         20.6km   2008年10月
赤羽線      池袋-赤羽          5.5km    2006年8月
南武線      川崎-立川         35.5km   2007年9月
           尻手-浜川崎         4.1km    2006年8月
鶴見線      鶴見-扇町          7.0km    2008年8月
           浅野-海芝浦         1.7km    2006年8月
           武蔵白石-大川       1.0km    2008年8月
武蔵野線     府中本町-西船橋     71.8km   2007年9月
横浜線      東神奈川-八王子     42.6km   2010年1月
根岸線      横浜-大船         22.1km   2009年12月
横須賀線     大船-久里浜        23.9km   2006年2月
相模線      茅ヶ崎-橋本        33.3km   2007年8月
伊東線      熱海-伊東         16.9km   2006年1月
中央本線     神田-代々木         8.3km   2010年9月
           新宿-塩尻         211.8km   2010年9月
           岡谷-塩尻         27.7km   2011年8月
青梅線      立川-奥多摩        37.2km   2010年5月
五日市線     拝島-武蔵五日市     11.1km   2008年1月
八高線      八王子-倉賀野      92.0km   2008年4月
小海線      小淵沢-小諸        78.9km   2010年4月
篠ノ井線     塩尻-篠ノ井        66.7km   2013年8月
大糸線      松本-南小谷        70.1km   2011年8月  
東北本線     東京-盛岡         535.3km   2009年7月
           日暮里-赤羽         7.6km   2009年7月
           岩切-利府           4.2km   2012年8月
           赤羽-大宮         18.0km   2006年8月
           松島-高城町         0.3km    未乗
常磐線      日暮里-岩沼       343.7km   (駒ヶ嶺-浜吉田を除いて完乗)
水郡線      水戸-安積永盛      137.5km   2010年4月
           上菅谷-常陸太田      9.5km   2010年4月
川越線      大宮-高麗川        30.6km   2008年4月
高崎線      大宮-高崎         74.7km   2006年10月
上越線      高崎-宮内         162.6km   2010年7月
           越後湯沢-ガーラ湯沢   1.8km    未乗
吾妻線      渋川-大前         55.3km   2015年3月
両毛線      小山-新前橋        84.4km   2006年10月
水戸線      小山-友部         50.2km   2007年10月
日光線      宇都宮-日光        40.5km   2009年5月
烏山線      宝積寺-烏山        20.4km   2010年10月
仙山線      仙台-羽前千歳      58.0km   2010年8月
仙石線      あおば通-石巻      49.0km   (高城町-石巻を除いて完乗)
石巻線      小牛田-女川        44.7km   (前谷地-女川を除いて完乗)
気仙沼線     前谷地-柳津        17.5km   2017年4月
大船渡線     一ノ関-気仙沼       62.0km   2017年4月
北上線      北上-横手         61.1km    未乗
釜石線      花巻-釜石         90.2km    未乗
田沢湖線     大曲-盛岡         75.6km   2018年9月
山田線      盛岡-宮古         102.1km    未乗
花輪線      好摩-大館         106.9km    未乗
八戸線      八戸-久慈         64.9km    未乗
大湊線      野辺地-大湊        58.4km   2010年7月
磐越東線     いわき-郡山         85.6km   2012年8月
磐越西線     郡山-新津         175.6km   2015年7月
只見線      会津若松-小出      135.2km   (会津川口-只見を除いて完乗)
奥羽本線     福島-青森         484.5km   2017年9月
米坂線      米沢-坂町         90.7km    未乗
左沢線      北山形-左沢        24.3km   2010年8月
男鹿線      追分-男鹿         26.4km   2017年9月
五能線      東能代-川部       147.2km   2018年9月
津軽線      青森-三厩         55.8km   2010年7月
羽越本線     新津-秋田         271.7km   2010年7月
白新線      新発田-新潟        27.3km   2012年8月
陸羽東線     小牛田-新庄        94.1km   2012年8月
陸羽西線     新庄-余目         43.0km   2012年8月
信越本線     高崎-横川         29.7km   2008年3月
           篠ノ井-長野          9.3km   2013年8月
           直江津-新潟       136.3km   2013年8月
飯山線      豊野-越後川口      96.7km   2014年7月
越後線      柏崎-新潟         83.8km   2013年7月
弥彦線      弥彦-東三条        17.4km   2015年7月
総武本線     東京-銚子         120.5km   2009年8月
           錦糸町-御茶ノ水      4.3km   2007年8月
京葉線      西船橋-蘇我        22.4km   2007年6月
           東京-南船橋        26.0km   2007年6月
           市川塩浜-西船橋      5.9km   2006年8月
外房線      千葉-安房鴨川      93.3km   2007年8月
内房線      蘇我-安房鴨川      119.4km   2007年8月
成田線      佐倉-松岸         75.4km   2009年8月
           成田-我孫子        32.9km   2007年3月
           成田-成田空港      10.8km   2010年10月
鹿島線   香取-鹿島サッカースタジアム 17.4km   2010年1月
久留里線     木更津-上総亀山     32.2km   2010年2月
東金線      大網-成東         13.8km   2006年8月

※営業キロは定期旅客列車が走らない区間を除いています。

乗りつぶし対象外路線
 路線名       区間          営業キロ   完全乗車日      備考
東海道線  鶴見-東戸塚(横浜羽沢経由) 16.0km   2018年8月   湘南ライナー
武蔵野線     鶴見-府中本町       28.8km   2010年5月   ホリデー快速鎌倉
           西浦和-与野         4.9km   2010年5月   ホリデー快速鎌倉
国立支線     新小平-国立     キロ設定なし  2018年8月   むさしの

廃止路線 
 路線名       区間          営業キロ   完全乗車日      現状
東北本線     盛岡-青森         203.9km   2009年7月 いわて銀河鉄道・青い森鉄道(2002.12)(2010.12)
常磐線      駒ヶ嶺-浜吉田       18.2km   2010年8月   内陸移設(2016.12)
吾妻線      岩島-長野原草津口   11.8km   2008年1月   ダム建設に伴い移設(2014.10)
信越本線     軽井沢-小諸        22.0km   2010年4月   しなの鉄道(1997.10)
           長野-直江津        75.0km   2013年8月   しなの鉄道・えちごトキめき鉄道(2015.3)

JR東海 乗車キロ1891.0km/営業キロ1970.8km 完乗率96%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
東海道新幹線 東京-新大阪       552.6km   2019年11月
東海道本線   熱海-米原        341.3km   2008年8月
           大垣-美濃赤坂       5.0km    未乗
           大垣-関ヶ原        13.8km   2008年8月
御殿場線     国府津-沼津        60.2km   2007年8月
身延線      甲府-富士         88.4km   2007年8月
飯田線      豊橋-辰野         195.7km   2013年8月
武豊線      大府-武豊         19.3km   2011年8月
高山本線     岐阜-猪谷         189.2km   2011年8月
中央本線     塩尻-名古屋       174.8km   2010年9月
太多線      多治見-美濃太田     17.8km   2011年8月
関西本線     名古屋-亀山        59.9km   (河原田-亀山を除いて完乗)
紀勢本線     亀山-新宮         180.2km   (亀山-津を除いて完乗)
名松線      松阪-伊勢奥津      43.5km    未乗
参宮線      多気-鳥羽         29.1km   2015年3月

JR西日本 乗車キロ3646.2km/営業キロ4886.7km 完乗率75%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
山陽新幹線   新大阪-博多       644.0km   2019年11月
北陸新幹線   上越妙高-金沢     168.6km   2018年5月
東海道本線   米原-神戸        143.6km   2008年8月
湖西線      近江塩津-山科      74.1km   2018年5月
大阪環状線   天王寺-新今宮      20.7km   2013年3月
桜島線      西九条-桜島         4.1km   2013年3月
福知山線     尼崎-福知山       106.5km   2016年8月
JR東西線     京橋-尼崎         12.5km    未乗
おおさか東線  新大阪-鴫野         9.4km   2019年4月
           放出-久宝寺         9.2km   2019年4月
北陸本線     米原-金沢         176.6km   2014年7月
小浜線      敦賀-東舞鶴        84.3km    未乗
越美北線     越前花堂-九頭竜湖   52.5km    未乗
七尾線      津幡-和倉温泉      59.5km   2018年5月
城端線      高岡-城端         29.9km   2014年7月
氷見線      高岡-氷見         16.5km   2014年7月
高山本線     猪谷-富山         36.6km   2011年8月
大糸線      南小谷-糸魚川      35.3km   2011年8月
山陽本線     神戸-下関         528.1km   2008年8月
           兵庫-和田岬         2.7km   2019年4月
加古川線     加古川-谷川        48.5km    未乗
播但線      姫路-和田山        65.7km    未乗
姫新線      姫路-新見         158.1km   (津山-新見を除いて完乗)
赤穂線      相生-東岡山        57.4km    未乗
津山線      岡山-津山         58.7km    未乗
吉備線      岡山-総社         20.4km    未乗
宇野線      岡山-宇野         32.8km   (茶屋町-宇野を除いて完乗)
本四備讃線   茶屋町-児島        12.9km   2018年4月
伯備線      倉敷-伯耆大山      138.4km   2018年11月
芸備線      備中神代-広島      159.1km   (備中神代-三次を除いて完乗)
福塩線      福山-塩町         78.0km    未乗
呉線        三原-海田市        87.0km    未乗
可部線      横川-あき亀山      15.6km    未乗
岩徳線      岩国-櫛ケ浜        43.7km    未乗
山口線      新山口-益田        93.9km   2018年11月
宇部線      新山口-宇部        33.2km    未乗
小野田線     居能-小野田        11.6km    未乗
           雀田-長門本山       2.3km    未乗
美祢線      厚狭-長門市        46.9km    未乗
山陰本線     京都-幡生        673.8km   (京都-福知山を除いて完乗)
           長門市-仙崎        2.2km    未乗
舞鶴線      綾部-東舞鶴        26.4km    未乗
因美線      鳥取-東津山        70.8km   2019年4月
境線        米子-境港         17.9km   2019年4月
木次線      宍道-備後落合      81.9km    未乗
関西本線     亀山-JR難波       115.0km   (亀山-柘植を除いて完乗)
草津線      柘植-草津         36.7km   2013年3月
奈良線      木津-京都         34.7km   2016年8月
桜井線      奈良-高田         29.4km   2016年8月
片町線      木津-京橋         44.8km    未乗
和歌山線     王寺-和歌山        87.5km   (高田-和歌山を除いて完乗)
阪和線      天王寺-和歌山      61.3km   2015年3月
           鳳-東羽衣          1.7km   2013年3月
関西空港線   日根野-関西空港     11.1km   2013年3月
紀勢本線     新宮-和歌山市     204.0km   (和歌山-和歌山市を除いて完乗)
博多南線     博多-博多南        8.5km   2019年11月
宮島航路     宮島口-宮島        1.0km   2016年8月

※営業キロは定期旅客列車が走らない区間を除いています。

廃止路線 
 路線名      区間     営業キロ  完全乗車日      現状
北陸本線   金沢-直江津  177.2km   2014年7月 IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道(2015.3)
三江線     江津-三次    108.1km   2016年8月    廃止(2018.4)
七尾線     和倉温泉-穴水 33.1km   2018年5月   のと鉄道(1991.9)※現在もJR西が第三種鉄道事業

JR四国 乗車キロ814.2km/営業キロ855.2km 完乗率95%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
本四備讃線   児島-宇多津        18.1km   2018年4月
予讃線      高松-宇和島       297.6km   (向井原-伊予大洲を除いて完乗)
           向井原-内子        23.5km   2018年4月
           伊予大洲-新谷       5.9km   2018年4月
内子線      新谷-内子          5.3km   2018年4月
予土線      若井-北宇和島      76.3km   2018年4月
高徳線      高松-徳島         74.5km   2018年4月
鳴門線      池谷-鳴門          8.5km   2018年4月
土讃線      多度津-窪川       198.7km   2019年7月
徳島線      佃-佐古           67.5km   2018年4月
牟岐線      徳島-海部         79.3km   2019年7月

JR九州 乗車キロ1382.8km/営業キロ2273.0km 完乗率61%
 路線名       区間          営業キロ  完全乗車日
九州新幹線   博多-鹿児島中央    288.9km    未乗
山陽本線     下関-門司          6.3km   2008年8月
鹿児島本線   門司港-八代       232.3km   2019年11月
           川内-鹿児島        49.3km   2019年11月
香椎線      西戸崎-宇美        25.4km   2019年11月
篠栗線      吉塚-桂川         25.1km   2018年11月
三角線      宇土-三角         25.6km   2019年11月
肥薩線      八代-隼人         124.2km    未乗
指宿枕崎線   鹿児島中央-枕崎     87.8km   2019年11月
長崎本線     鳥栖-長崎         125.3km   2018年11月
           喜々津-浦上        23.5km   2018年11月
唐津線      久保田-西唐津      42.5km   2018年11月
筑肥線      姪浜-唐津         42.6km   2018年11月
           山本-伊万里        25.7km    未乗
佐世保線     肥前山口-佐世保     48.8km   2018年11月
大村線      早岐-諫早         47.6km   2018年11月
久大本線     久留米-大分       141.5km    未乗
豊肥本線     大分-熊本         148.0km   2008年8月
日豊本線     小倉-鹿児島       462.6km   (大分-南宮崎を除いて完乗)
日田彦山線   城野-夜明         68.7km   (田川後藤寺-夜明を除いて完乗)
日南線      南宮崎-志布志      88.9km   2019年11月
宮崎空港線   田吉-宮崎空港       1.4km   2019年11月
吉都線      都城-吉松         61.6km    未乗
筑豊本線     若松-原田         66.1km   2019年11月
後藤寺線     田川後藤寺-新飯塚   13.3km   2018年11月

廃止路線 
 路線名       区間          営業キロ   完全乗車日      現状
鹿児島本線   八代-川内         116.9km   2019年11月   肥薩おれんじ鉄道(2004.3)

JR全線(178路線) 乗車キロ16131.5km/営業キロ19577.3km 完乗率82%

この10年間で全国に旅に出て、各路線に乗車してきました。焦って乗りつぶししても面白くないので、ゆっくりと各地の観光をしつつ旅をしていきたいと思います。長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪ゲートウェイ駅 訪問

2020年03月18日 | ブログ

3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅を訪問してきましたので、お伝えします。


山手線ホームから品川方面。品川駅は目と鼻の先です。

E235系を撮影。

暫定開業とあって駅周辺は工事中です。

ホームの床は木目調タイルとなっていて、和を感じます。

駅名標。他の駅のような上からつるす方式では無く、自立式。

果たして「ゲートウェイ」が必要だったのか気になります。

発車案内表。近年導入が進む液晶タイプ。山手線は〇分後表記となっています。

品川よりの改札へ通ずる階段は未開業の為、閉鎖中です。

アップで。

田町より改札出口をホームから撮影。


ホーム番線案内も他の駅と違い白地仕様。看板の厚さも相まって国鉄時代に設置された物かのようです。

開放感のあるホームです。

電留線が見えます。上野東京ラインの列車が停車しています。

レインボーブリッジもかすかに見えます。

東京総合車両センター田町派出の建物も。

2階からは列車・ホームが見下ろせます。

入線するE235系

京浜東北線ホーム看板

こちらは時刻表記です。

ホームベンチもオリジナル仕様。

LEDパネル。

AIロボットもあります。

無人店舗もあと少しで開業します。

バックが木目調だからか、他の駅と違った案内表記に見えます。

改札前の電光掲示板。山手線も時刻表記になっています。

改札口。

改札口横から見た駅舎。

明朝体表記が見づらいと話題になった駅名板。高輪だけであれば明朝体でもよかった気がします。

3階カフェテリアはまだ工事中。

絶賛工事中。奥には京浜東北線の旧線が見えます。

駅券売機。

運賃表は他駅と違い、液晶ディスプレイで案内。

日本語、英語交互表記です。

駅舎からまっすぐ降りる階段はこのように工事中でした。

横の階段から道路へ出ることができます。

道路から駅舎を撮影

駅前を通る車は0です。

駅に戻り、列車撮影。185系踊り子。

E233系京浜東北線。

入れ替え中の185系

東海道線E231系。

サンライズもみることができました。

山手線が綺麗に撮影できます。E235系。

並走する山手線、京浜東北線。

E235系同士のすれ違い。

今回初めてE235系を撮影しました。

駅前に何も無いということで、利用者の大半が駅見物でした。鉄道ファンより物珍しさでやってきた一般客が多かった印象です。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 謹賀新年

2020年01月01日 | ブログ
2020年です!
あけましておめでとうございます。

今年は新たなものを得ることを目標に活動していきたいと思います。

模型整備と旅行メインで更新します。ジオラマとかもそろそろ作りたいですね。いつになるのやら…


今年の1枚は11月に行った枕崎駅です。

2020年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見線 海芝浦駅

2019年12月14日 | ブログ
今回は数十年ぶりに海芝浦駅へ行ってきました。


海芝浦駅です。関東屈指のローカル線です。

海芝浦駅からは鶴見つばさ橋が見れます。

工場群も望めます。

海芝浦駅先には海芝公園があり、一般客も立ち入ることができます。開門・閉門時間が決まっているので、注意が必要です。

奥まったところにベンチも置いてあります。

海芝公園から撮影した鶴見つばさ橋。若干正面よりに移動できます。

海芝公園から見える風景の案内看板

東芝の敷地内ということで、製品の紹介もあります。

飛び魚がいたので撮影。

海芝浦駅は工事中なのかわかりませんが、屋根が一部撤去されていたりと、お粗末な状態でした。

海芝浦駅名板。

この時期は帰宅ラッシュに備えて臨時列車も走るそうですね。

発車待ちの205系。

駅の先端。スロープ設置により、若干鶴見よりにホームが増築されています。

のんびりした雰囲気で眺める景色は格別ですね。夜景の時に訪れてもよさそうです。

車内もガラガラです。ふと思い立って寄っただけなので、今回は海芝浦駅だけの訪問でしたが、他の駅にも降り立ち、散策してみても面白いかもしれませんね。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする