ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO キハ111/112 追加購入

2016年01月29日 | 鉄道模型(N)
年明けからまもなく1か月です…。早いです。

今回はKATOのキハ111/112 2両基本セットを追加購入したので、お伝えしたいと思います。
私が以前購入したキハ111/112は2006年ロットで水郡線営業所所属時代がプロトタイプでしたが、2013年の再生産時に盛岡車両センター所属車がプロトタイプとなり、同時にライトが電球色LEDとなりました。

今回購入したキハ111/112。2015年ロットです。盛岡車両センター所属車特有の衛星電話アンテナや前面転落防止ホロの再現はされていません。

2013年の再生産から「水スイ」から「盛モリ」に変更になりました。

シールも一新。花輪線や山田線、小海線や米坂線などキハ110-100が運用されてる線区の行先が収録されています。

キハ112-115

キハ111-115 (M) モーターはフライホイール非搭載ですがスムーズに走ります。

比較。左が2015年ロット。右が2006年ロット。形状に変化はありません。

側面比較。左が2015年ロット。右が2006年ロット。経年劣化なのかわかりませんが、2015年ロットの方が若干、緑色が深くなっています。

2006年ロットは小海線仕様に、今回の2015年ロットは盛岡仕様にしようと思います。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編成札を車内側に貼り替え

2016年01月19日 | 209系房総製作記
お久しぶりです。
土日にあったセンター試験を受験し、無事終えることができました。
平均点はどのくらいでしょうか…

さて、今回は久しぶりの209系房総製作記です。番外編扱いですが。
以前は編成札シールを前面ガラスに貼っていました。当時はそれほど気にならなかったのですが、最近編成札だけ独立している感じが気になっていたので実車同様、車内側に貼り替えました。


貼り替え後。

正面から。車内側に貼ることで編成札の独立感を解消することができました。

アップで。編成札シールの上に列車番号・行先表示シールを貼って固定しています。

過去の記事ではパンタグラフ交換の段階で終わっていました。
グレーのアクリルで塗装しました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 あけましておめでとうございます

2016年01月01日 | ブログ
2016年になりました
あけましておめでとうございます。

個人的に今年は卒業、入学と大きく環境が変わる1年です。センター試験まであと2週間、私大入試だと1か月後。受験シーズン到来です。最後まで全力で頑張りたいと思います。


今年も当ブログ人Gingaをよろしくお願いします。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする