ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

HO KATO EF81北斗星色 整備完了

2023年07月30日 | 鉄道模型(HO)

KATOのHO EF81北斗星色の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81北斗星色。2エンド側。

正面から。ライト周りを銀色に塗装やパーツ取り付け、ジャンパ栓コックを色さし。

今回使用したEF81グレードアップパーツセット。一般色・北斗星色共同になります。共通パーツは1両分しかないので、1セットで一般色、北斗星色の2両を賄えることはできないです。




パーツ取り付け前。説明書通りに0.5mm、0.8mm、0.9mmを使い分けて穴あけをしました。パンタグラフは塗装のため取り外し。

パンタグラフ塗装後。

ホイッスルや信号炎管を取り付け。パンタグラフ中央の集電シューは塗装前の金属部分を残しています。

側面

ランボード中央は白に塗装、常磐線無線アンテナ撤去跡パーツを取り付け。

車番はEF81-88、メーカプレートを取り付け。

旧客電暖灯のライト部分は黄色に塗装。

乗務員室側から撮影。

1エンド側

正面。パーツ取り付けにより、重厚感が出ました。

北斗星HM取り付け

夢空間HM取り付け


EF81-88

HOならではの重厚感、精密さがカッコ良いです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO 24系寝台特急北斗星(4両基本セット・オロネ25・オロハネ25・オハネ25-550・オハネ25-560・スハネ25・オハネフ25) 整備完了

2023年07月21日 | 鉄道模型(HO)

KATOのHO24系北斗星の整備が完了しましたので、お伝えします。
Nゲージですと、スシやカニの屋根塗装をするところですが、流石に大きすぎて抵抗があったので、今回は墨入れのみにとどめています。

【オハネフ25(4両基本セット)】

整備後オハネフ25

正面から。貫通扉ドアノブを銀に塗装。

クーラを墨入れ

側面。号車札シールとB寝台表記横の架線注意シールを貼付け。

号車札下のファンを墨入れ

妻面

正面から。架線注意と貫通扉中央B寝台シール貼付けとダンパーを取り付け。貫通扉ドアレール類も塗装。


オハネフ25-4

【オハネ25-560 デュエット】①

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-564

【オハネ25-560 デュエット】②

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-563

【オハネ25-560 デュエット】③

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オハネ25-566
デュエットの3両は各車で車番の位置が異なっていますので、実車通りの位置に貼付けました。(窓割までは確認していなかったので、異なっているかもしれません。)

【オハネ25-550 ソロ】

B寝台横ファンを墨入れ

クーラを墨入れ

1エンド側妻面。無線アンテナを取り付け。

正面。アンテナ取り付け部は取り付けられるように切り欠き加工されているので、屋根を分解して取り付けができます。

2エンド側妻面


オハネ25-552

【スハネ25-500 ソロ・ロビー】

シャワー換気口も墨入れ

電話アンテナを取り付け。

正面から。アンテナは車体を少し削って取り付ける必要があります。ソロのアンテナはユーザが削らなくても取り付けができるのですが、この差は何なんでしょうか。設計者が異なるとかですかね。

1エンド側妻面。貫通扉はありません。

2エンド側妻面


スハネ25-501

【スシ24-500 食堂車(4両基本セット)】


クーラや排気口を墨入れ

普段墨入れをしないベンチレータ内も墨入れ

1エンド側妻面

2エンド側妻面


スシ24-504

【オロネ25-500 ツインDX】

A寝台表記横のファンを墨入れと号車札シールを貼付け

号車札下のファンも墨入れ

クーラー墨入れ

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オロネ25-506

【オロハネ25-500 ロイヤル・ソロ】

シャワー換気口を墨入れ

1エンド側妻面。貫通扉はありません。

2エンド側妻面


オロハネ25-502

【オロハネ24-500 ロイヤル・デュエット(4両基本セット)】

1エンド側妻面

2エンド側妻面


オロハネ24-553

【オハネフ25増結用】

オハネフ25増結用。中央貫通扉ドアノブを銀に塗装しています。

側面。B寝台表記左に架線注意シールを貼付け。

KATO北斗星編成の中で唯一の原型クーラを墨入れ

1エンド側

2エンド側妻面


オハネフ25-12

【カニ24-500(4両基本セット)】

カニ24-500


ドアノブを銀に塗装。

屋根

今回は屋根全体を塗装せずに部分的に墨入れ。全検出場直後を再現しました。今後気が変わって全体を汚し塗装するかもしれません。

妻面


カニ24-507


スシ24ランプシェード点灯

オハネフ25テールライト点灯

カニ24-500テールライト点灯

重厚感のあるEF81に牽引される北斗星は圧巻でした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO クルーズトレイン「ななつ星in九州」 8両セット 入線

2023年07月12日 | 鉄道模型(N)

KATOのクルーズトレイン「ななつ星in九州」 8両セットが入線しましたので、お伝えします。

 

DF200-7000。エンド表記が見当たらないかつ、左右対称なのでエンドの見分けがつきません。(エンドの見分け方ご存じでしたら教えてください)

正面から。金色の塗装が綺麗です。

逆エンド

逆エンド正面

屋根。屋根もボディーと同じ色で塗装されています。

側面。ななつ星のロゴが綺麗に印刷されています。

続いて客車側。77系。マイ77-7001。

マイ77正面。

マイ77屋根

客車側もロゴが綺麗に印刷されています。ガラスの刷り込み表記の綺麗です。

2号車ダイニングはテーブルランプが点灯します。

マイネフ77

マイネフ77屋根

マイネフ77正面

室内のベッド、椅子の再現もリアルです。

車番表記のグレーも綺麗です。

ドアステップ、細かな表記も綺麗に印刷されています。

DF200-7000

1号車 マイ77-7001 ラウンジ

2号車 マシフ77-7002 ダイニング

3号車 マイネ77-7003 スイート

4号車 マイネ77-7004 スイート

5号車 マイネ77-7005 スイート

6号車 マイネ77-7006 スイート

7号車 マイネフ77-7007 スイート

マイ77 テールライト点灯

マイ77 ヘッドライト点灯

マイネフ77 テールライト点灯

マイネフ77 ヘッドライト点灯

 

クルーズトレインなので、九州内の車両は何でも合いそうです。九州に行く際はよく見かける車両です。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 223系2000番台新快速 入線(スカートエラーあり)

2023年07月03日 | 鉄道模型(N)

今回はKATOの223系2000番台新快速が入線しましたので、お伝えします。


リニューアルされたKATOの223系2000番台。

先頭車に転落防止幌が取り付けられた近年の姿がプロトタイプ。転落防止幌はユーザ取り付けとなっています。

屋根。

分散クーラーです。

青帯はリニューアル時に濃い色に変更し、実感的になりました。

車いす、ベビーカーマークは印刷済みです。

パンタグラフ。

クモハ側。スカートも実感的になりました。

付属パーツ① 先頭車取り付け用の転落防止幌と電連、マイナスドライバー、既存車のカプラー交換用にフック無しカプラーが付属しています。

付属パーツ② 行先パーツ(新快速近江今津と無地)、連結用スカートが付属。

付属シール。


クハ222-2057


モハ223-2027


サハ223-2135


サハ223-2134


モハ223-2152(M)


サハ223-2133


サハ223-2132


クモハ223-2057

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

おまけ(スカートエラー)
今回購入した223系、実はクハ側に連結用スカートが取り付けられているエラーがありました。

今回のエラー品。初めから車両に連結用スカートが取り付けられていました。

付属パーツと車両、両方連結用スカートになっています。本来は付属パーツのみ連結用スカートとなります。
購入店に相談し、箱ごと交換対応となりました。塗装不良は何回かあるのですが、パーツ違いのエラーは初です。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする