ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

KATO キハ283系「オホーツク・大雪」3両セット<旭川・網走> 入線

2024年06月08日 | 鉄道模型(N)
KATO キハ283系「オホーツク・大雪」 3両セット<旭川・網走> が入線しましたので、お伝えします。


キハ283-16

正面

屋根

妻面。カプラーはフックありのタイプ。

キハ283-16の左側ロゴは網走。

キハ283-16の右側ロゴは旭川。

キハ283-15

正面

キハ283-15の左側ロゴは旭川。

キハ283-15の右側ロゴは網走。

付属パーツ

付属シール


キハ283-16


キハ282-6(M)


キハ283-15

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO キハ283系「オホーツク・大雪」4両セット<遠軽・北見・美幌> 入線

2024年06月06日 | 鉄道模型(N)
KATOのキハ283系「オホーツク・大雪」4両セット<遠軽・北見・美幌> が入線しましたので、お伝えします。


キハ283-12

正面。「オホーツク」が取り付け済み。

屋根

キハ283-12の左側のロゴは美幌。インクジェット印刷となっています。

キハ283-12の右側のロゴは北見。

妻面。カプラーはフック付きのもの。

キハ282-2007。ライトは点灯しません。

キハ283-19

正面

側面。キハ283-19右側のロゴは遠軽。左側は美幌。


特急オホーツク・大雪転用時に振り子機能は廃止された状態が模型でも再現されています。

付属パーツ

付属シール


キハ283-12


キハ282-8(M)


キハ282-2007


キハ283-19

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF65-1000 下関総合車両所 整備完了

2024年06月04日 | 鉄道模型(N)
KATO EF65-1000 下関総合車両所の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF65下関。2エンド側。

正面から。ジャンパ栓コックを白に、ドアノブを銀に色差し。

屋根

パンタグラフ塗装と避雷器の墨入れを実施

パンタグラフ側面

ナンバーは1128号機にしました。

1エンド側

1エンド側正面


EF65-1128

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 787系<アラウンド・ザ・九州> 4両セット 整備完了

2024年06月02日 | 鉄道模型(N)
KATOの787系<アラウンド・ザ・九州> 4両セット整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のクロハ786

正面から。パーツ取り付けとスカート下部の墨入れをしています。

側面。スカートの一部は墨入れをしています。

屋根

クーラを墨入れ

行先は「きりしまワンマン鹿児島中央」にしました。車外スピーカシールも貼付け。

きりしまの2号車は本来、自由席ですが指定席しか収録が無いため、指定席を貼付け。

モハ786には車いすマークシールも貼付け。

パンタグラフ、碍子を塗装。

側面

クハ787側

正面から。


クロハ786-4


モハ787-14(M)


モハ786-106


クハ787-4

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車) 整備完了

2024年06月01日 | 鉄道模型(N)
KATO 683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車) の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のクロ683。

正面から。ライト上部は黒色に色さし。

屋根

クーラー部分を墨入れ

側面行先シールは「サンダーバード金沢」を貼付け。

碍子部分の未塗装箇所は白に色さし。

側面

クモハ683側

正面から。ライト上部の色さしと、カプラーを521系のダミーカプラーに交換しました。

ベンチレーター?を墨入れ。


クロ683-4505


サハ682-4310


モハ683-5005


サハ682-4405


モハ683-5405(M)


サハ683-4705


サハ683-4805


サハ682-4309


クモハ683-5505

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

ヘッドライト点灯(正面)

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 特別企画品227系0番代<Red Wing>6両セット 整備完了

2024年05月31日 | 鉄道模型(N)
KATO 特別企画品227系0番代<Red Wing>6両セットの整備が完了しましたので、お伝えします。


クモハ227

正面から。転落防止幌、電連を取り付け。ドアノブ色さしと行先パーツを交換。

側面。ドアゴム墨入れと優先席シールを貼り付け。

側面行先シールは「普通岩国」を貼り付け。

避雷器部分を墨入れ

クーラーを墨入れ

連結側の先頭車。今回は転落防止幌取り付けの関係で、カプラー短縮加工はしませんでした。

連結。少し間隔が空いてしまいますが、仕方ありません。

クモハ226側

正面から。幌枠を黒に塗装しています。


クモハ226-41


モハ226-41(M)


クモハ227-41


クモハ226-36


モハ226-36


クモハ227-36

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロエース 783系特急みどり 4両セット 入線

2024年05月29日 | 鉄道模型(N)
マイクロエースから再生産されました783系特急みどり 4両セットが入線しましたので、お伝えします。


クモハ783

正面

パンタグラフと交流機器

パンタグラフ側面

細かなステッカー類も印刷済みです。

妻面。ダンパーも立体的に再現されています。

クロハ782

正面

付属シール


クモハ782-12


モハ783-112(M)


サハ783-206


クロハ782-101

クロハ782テールライト点灯

クロハ782ヘッドライト点灯(実車のヘッドライトはハロゲンライトですが、模型では白色となっています。)

クモハ783テールライト点灯

クモハ783ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 旅するNゲージ E5系新幹線「はやぶさ」入線

2024年05月27日 | 鉄道模型(N)
E6系こまちに続き旅するNゲージE5系はやぶさも入線しました。


パッケージ

内容

E5系はやぶさ。

正面。U2編成がプロトタイプ。

側面行先は「はやぶさ5号新函館北斗」。車両セットがU2編成設定の際は「はやぶさ1号新青森」だったので、新函館北斗行きとU2編成の組み合わせは当製品のみとなります。

妻面


E514-2

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

地味に車番や行先設定を変えてきているのが驚きです。シール対応となっているE353系などは印刷で行先再現とするのでしょうか。わざわざ1両分のみ収録したシールを作成するとは考えにくいので、気になるところです。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 旅するNゲージ E6系新幹線「こまち」入線

2024年05月25日 | 鉄道模型(N)
KATOの旅するNゲージ E6系新幹線「こまち」が入線しました。先頭車とレールと手歯止めパーツが付属するディスプレイモデルです。
個人的に新幹線は収集対象外としていますが、1両くらいなら持っていても良いなと思い、今回購入することにしました。


パッケージ。お土産コーナにあれば映えそうなデザインとなっています。私のブログを閲覧している鉄道模型ユーザというよりかは、訪日外国人など鉄道模型に興味のない方をターゲットにしているように見受けられます。

収録内容。黒色のウレタンに収納されています。

E6系こまち

正面。Z2編成がプロトタイプ。

側面。行先はこまち1号秋田が印刷済み。
KATOはスーパーこまち時代はZ2編成をプロトタイプとしていましたが、現在のこまち仕様はZ6編成がプロトタイプなので、こまち表記とZ2編成の組み合わせは当製品のみのようです。

妻面

先頭車カプラーは本来伸縮カプラーが装備されていますが、ディスプレイモデルのため、カプラーなしとなっています。


E611-2

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

鉄道模型店の雰囲気を見る限り、鉄道模型ユーザにはあまり人気が無さそうな印象でした。「車両セット買うほどじゃないけど、乗ったことあるし、記念に1両くらいは欲しい、、、」といった時は旅するNゲージを購入するのが良いかもしれません。N700Sやドクターイエローあたりも発売されたら、購入しようと思います。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロエース キハ32 新塗装 スカート付 角型ライト(M)(T) 入線

2024年05月23日 | 鉄道模型(N)
マイクロエース キハ32 新塗装 スカート付 角型ライトの(M)と(T)が入線しましたので、お伝えします。


キハ32-14(M)

正面

屋根

クーラ

側面。窓サッシが銀色なので、黒色サッシの丸形ライト車両より古い印象を受けます。

キハ32-14の所属は松山。

連結側。アーノルドカプラーが装着済み。

正面

キハ32-16連結側

正面

キハ32-16の所属は高知。所属をMとTで統一しなかったのは疑問です。貸出とかで混合連結もあるようですが。。。

付属シール


キハ32-14(M)


キハ32-16

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする