ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

TOMIX 特別企画品 JR 185 0系特急電車(なつかしの新幹線リレー号)セット 入線

2024年01月31日 | 鉄道模型(N)
TOMIXの特別企画品 JR 185 0系特急電車(なつかしの新幹線リレー号)セットが入線しました。
踊り子など東海道線系統で使用されていた185系0番台を新幹線リレー号色にリバイバルした車両です。タイフォンカバーを設置し、見た目は200番台に寄せるなど、JRのこだわりが見える編成です。


クハ185-0

正面。HMは「上野↔大宮新幹線連絡専用」が取り付け済み。タイフォンカバーが取り付けられた姿が再現されています。

屋根

クーラ。1号車~3号車はAU75Cを搭載。

4号車~6号車はAU75Gを搭載。

側面。車番、乗務員ドアステップ、ドアレール類の銀塗装も印刷済みです。

妻面。トイレタンクは取り付け済みです。

パンタグラフ

クハ185-100側

クハ185-100正面

付属パーツ。付属HMは「試運転」「回送」が付属。

付属シール。このリバイバル塗装で定期運用に充当されたことは無いので、すべて9000番台の列番です。


1号車 クハ185-2


2号車 モハ184-8


3号車 モハ185-8(M)


4号車 モハ184-4


5号車 モハ185-4


6号車 クハ185-102

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO E259系基本/増結3両セット(Ne010編成) 2022年ロット 電連パーツ取り付け

2024年01月31日 | 鉄道模型(N)
KATO E259系基本/増結3両セット(Ne010編成) の電連パーツ取り付けをお伝えします。

いつもは「整備完了」の題目でお伝えしていますが、今回は電連パーツのみ取り付けただけなので、この題目としています。


電連パーツ取り付け後のクハE258

正面から

屋根は今回塗装せず、そのままにしています。

クロE259側

正面から


クハE258-10


モハE258-10


モハE259-10(M)


モハE258-510


モハE259-510


クロE259-10

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 185系,189系,583系 LED化

2024年01月29日 | 鉄道模型(N)
今回はKATOの185系新塗装、リバイバル色、エクスプレス185と189系中央ライナー、あずさ色、あさま色と583系のLED化を実施しましたので、お伝えします。


交換前の基板。昔ながらの電球です。

裏側。

LED交換後。テールライト部分のCRDも上側に設置しています。

裏側。ボディーにはまらなくなるので、なるべく出っ張りがないようにしています。

185系新塗装

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯 白色LEDにより、HMがリアルに光るようになりました。

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯 プリズムを着色し、電球を再現しています。

185系リバイバル色

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

185系エクスプレス185

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

189系中央ライナー

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

189系あずさ色

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

189系あさま色

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

583系

交換前 テールライト点灯

交換後 テールライト点灯

交換前 ヘッドライト点灯

交換後 ヘッドライト点灯

HMが白色ライトで光るようになるだけでかなりリアルになりました。
今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+T 入線

2024年01月23日 | 鉄道模型(HO)
HOのJRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) M+Tが入線しました。


キハ40-1700(M)

正面

側面。所属表記はインレタ対応で定員は印刷済み。ドアレールも銀色塗装されています。

屋根

水タンクが撤去された姿が再現されています。

排気口

トイレタンクの白は印刷済み

2エンド側

2エンド側正面

キハ40-1700(T)

正面

2エンド側

2エンド側正面


付属パーツ

付属シール、インレタ


キハ40-1700(M)


キハ40-1700(T)

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO KATO EF81-95 レインボー塗装機 整備完了

2024年01月12日 | 鉄道模型(HO)
HO KATO EF81-95 レインボー塗装機の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81-95。1エンド側

1エンド側正面。ワイパー、ジャンパ栓、開放テコ等のパーツ類を取り付け。コックや足掛け部分を白に、ライト周辺を銀色に色さし。




パーツ取り付け前。ピンバイスで穴あけをしました。パンタグラフは塗装のため取り外し。

屋根

常磐無線アンテナ撤去跡パーツ、無線アンテナパーツを取り付け。

パンタグラフを塗装。シューは塗装前の金属を残しています。信号炎管上部も黒に塗装しています。

ランボード中央は実車通り白に塗装。また、ランボードビス・継ぎ目部分にまで灰色塗装がまわっていなかったので、塗装。

側面。床下の乗務員梯子部分は白で色さし。


旧客電暖灯は黄色に塗装しています。(写真だと赤っぽく映ってしまっています)

抵抗器カバーのファン類は墨入れを実施。

2エンド側

2エンド側正面


EF81-95

夢空間HM取り付け

北斗星HM取り付け

NゲージのEF81-95も欲しくなってしまいました・・・。

【お知らせ】
昨日より当ブログの「鉄道模型」カテゴリーをNゲージとHOゲージに分けました。

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HO TOMIX JR 285系特急寝台電車(サンライズエクスプレス)基本セットB/増結セットB 入線

2024年01月09日 | 鉄道模型(HO)

TOMIXのHO285系サンライズエクスプレスの基本セットB/増結セットBが入線しました。 発売発表時から気になってはいましたが、予算の都合で見送っていました。ただ、先日模型店での展示を見て「やっぱり欲しい」と思い、7両編成が入線しました。

 

今回入線したHO285系。今回生産よりライト周りが黒く塗られています。

クーラー

側面。保安表記やロゴは印刷済みですが、車番はインレタ選択式です。

シングル。室内は枕・浴衣・毛布とベッドが再現されています。

リニューアル後がプロトタイプなので、靴ずり部分は黄色ラインが引かれています。

ソロ。客室扉開状態で再現されています。

フリースペースは椅子・テーブルのみ再現されています。柵の表現も欲しいところです。

パンタグラフ。シューの金属表現が良い感じです。

パンタグラフ側面

ノビノビ座席の階段も再現されています。

クハネ285 

付属パーツ。無線アンテナ台座とFMアンテナは塗装が必要そうです。

今回から貫通扉開パーツが付属しています。

クハネ285妻面

 

サハネ285妻面

モハネ285妻面

サロハネ285妻面

モハネ285妻面

サハネ285妻面

クハネ285妻面

クハネ285

サハネ285

モハネ285(M)

サロハネ285

モハネ285(M)

サハネ285

クハネ285

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

 

基本セットB/増結セットBはJR東海所属のI5編成が再現できますので、対応するインレタを貼っていきます。

色合いは実車に近い感じがして好みです。

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO トヨタ ハイエース ロング(4台入) 購入

2024年01月06日 | 鉄道模型(N)
KATOのトヨタ ハイエース ロング(4台入)を購入しましたので、お伝えします。






























今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO トヨタ プロボックス (4台入) 購入

2024年01月04日 | 鉄道模型(N)
KATOのトヨタ プロボックス (4台入)を購入しましたので、お伝えします。




























ぶどう

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO E231系1000番台東海道線(更新車10両/未更新車5両) 入線

2024年01月02日 | 鉄道模型(N)
KATOのE231系1000番台東海道線が入線しました。10両編成は更新車(K-20編成)、付属5両編成は未更新車(S-19編成)がプロトタイプになります。


クハE230-8061

クハE230-8061正面

屋根

クーラはAU725/6形

側面

車いす・ベビーカーマークは印刷済み

機器更新後のモハE230床下

機器更新後のモハE231床下

サロの台車もダンパーが外された現行の姿が再現されています。

パンタグラフ

クハE231-8520

クハE231-8520正面

クハE230-6047

クハE230-6047正面

機器更新前のモハE230床下。付属5両編成は未更新車となっています。

機器更新前のモハE231床下

クハE231-8047

クハE231-8047正面

付属パーツ。電連、マイナスドライバー、信号炎管・無線アンテナが付属。

付属シール。別途グレードアップシールが発売されるので、内容量は少なめです。「東海道線」に英語表記が無い、上野東京ライン開業前の旧ROM時代なのが残念なところです。


1号車 クハE230-8061


2号車 モハE230-3561


3号車 モハE231-1561(M)


4号車 サロE230-1061


5号車 サロE2321-1061


6号車 サハE231-1123


7号車 サハE23-1122


8号車 モハE230-1520


9号車 モハE231-3520


10号車 クハE231-8520


11号車 クハE230-6047


12号車 モハE230-1088


13号車 モハE231-1088(M)


14号車 サハE231-3047


15号車 クハE231-8047

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO E257系5500番台「草津・四万/あかぎ」5両セット 入線

2024年01月01日 | 鉄道模型(N)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
2024年最初の記事はKATOのE257系5500番台「草津・四万/あかぎ」5両セットの紹介です。


クハE256

クハE256正面。HM「草津・四万」が取り付け済み。

屋根

側面。荷物置き場設置に伴って塞がれた窓も再現されています。

パンタグラフ

1号車、2号車、5号車のラジオアンテナは濃灰色です。

3号車、4号車のラジオアンテナはさらに濃いグレーとなっています。

クハE257

クハE257正面

付属パーツ。マイナスドライバー、電連、HM「特急」「あかぎ」「富士回遊」が付属。

付属シール


1号車 クハE256-5510


2号車 モハE257-6510


3号車 モハE256-5510(M)


4号車 モハE257-5510


5号車 クハE257-5510

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする