DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

小谷山

2020年11月29日 | 山歩き

Mt. Odani

滋賀県北近江の「小谷山(495m)」に登りました。山麓には戦国時代に浅井氏によって築城された日本屈指の山城「小谷城」があり、NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台にもなりました。姉川の合戦にて織田信長に敗れた浅井長政は、小谷城に籠城して信長軍と対峙したが、頼みとしていた越前の朝倉氏が信長により滅亡して孤立。長政は正室お市(信長の妹)と娘の三姉妹(茶々、初、江)を信長のもとへ送り、虎御前山に布陣した信長軍との激闘の末にここで自害しました。

まずは、ふもとの「小谷城戦国歴史資料館」でしっかり予備学習した後でガイドマップを貰ってから出発。追手道入口から東尾根を登りながら番所、桜馬場、本丸、山王丸などの城跡を巡りました。

 小谷城戦国歴史資料館

 番所跡

 虎御前山展望所より

 浅井氏家臣団の供養塔

 本丸前の大広間跡

 山王丸跡(東尾根の最高点)

山王丸跡からは六坊跡まで急坂を一旦下った後、かって大嶽城(おおづくじょう)が築かれていた「小谷山」の山頂へと登り返します。急な丸太階段が連続して息が切れましたが、戦国の世にはこの道を刀槍を持ち甲冑に身を固めた侍達が駆け上っていた事を思えば、弱音は言えません。

 山頂へと続く丸太階段

 小谷山の山頂(海抜495m)

 琵琶湖に浮かぶ竹生島

 帰りは六坊跡分岐から清水谷へ

 資料館の背後が小谷山

登り2時間に下り1時間。天気も良く、身体に良い一日を過ごすことが出来ました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百々ヶ峰 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事