goo blog サービス終了のお知らせ 

DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

山椒の実

2013年06月11日 | 菜園便り

Japanese pepper

我が家の庭に山椒の木が1本あります。正確には根元から株が2つに分かれており、片方の株だけに青い実が付き、もう片方には全く実が付きません。雄雌があるようです。遅くなると実が固くなるというのでこの時期に収穫しました。

細かい茎を取り除き、10分ほど茹でた後で半日ほど冷水にさらしてあく抜きをしてから、醤油・みりん・酒で煮詰めて「山椒の佃煮」を作りました(下の写真右)。試しに1粒かじると舌がしびれる辛さ、まさに「山椒は小粒でもピリリと辛い」、大人の味の完成です。ビンに摘めて保存し、いろんな料理に応用できます。

さっそく出来上がった佃煮の一部を使って「ちりめん山椒」を作ってみました(写真左)。ご飯にまぶしておにぎりにすると旨いんだよね、これが。


我が家の野菜たち

2013年06月09日 | 菜園便り

Vegetables in my garden

我が家の庭の畑で夏野菜たちが、害虫からの猛攻撃に耐えながら、けなげに育っています。

 ミニトマト

 ナスビ

 キュウリ

 空中栽培に挑戦中のスイカ

キュウリやスイカなどウリ科の葉っぱが大好物という茶色いウリハムシ(ウリバエ)とは毎日格闘です。ネギの匂いを嫌うというので隣にネギを植えたり、収穫した玉ネギの葉っぱを株元に並べたりしても、奴らはお構いなしでどこからか群がって飛んできて食べ放題とばかりに喰い荒らします。農薬は避けたいので見つけ次第せっせと手でつぶしてやるしかないが、うまくすり抜けて飛んで逃げ、人がいなくなるとすぐに舞い戻ってきます。ハエ取り紙でもぶら下げようかしら?


玉ネギの収穫

2013年06月07日 | 菜園便り

Harvest of onions

我が家の畑で育てている玉ネギの葉が倒れ、「十分大きくなったから、もう食べてもいいよ」と教えてくれているので、梅雨の中休みの晴れ間に収穫しました。

 収穫前

 収穫後

 吊るして保存

今年は黒マルチを掛けたせいか生育がよく豊作と言えるんじゃないでしょうか(自己満足)?何より雑草が生えないのが、手抜き大好き人間にはうれしいこと。次回も玉ネギはマルチにしましょう。


我が家の野菜たち

2013年05月26日 | 菜園便り

Vegetables in my field

庭や畑で育っている野菜たちの様子です。苗を植えてから雨が少なくて畑はカレカレですが、それでも野菜たちは頑張っています。

 キュウリは14cmに

 ミニトマトの赤ちゃん

 パプリカの子供

 カボチャの赤ちゃん

 小玉スイカは今年も空中栽培に挑戦中

 里芋に芽が出ました

 玉ネギは葉が折れはじめ、まもなく収穫時


我が家の果樹たち

2013年05月06日 | 菜園便り

Fruits in my field

庭や畑で育てている我が家の果樹たちの近況写真です。20日程前の投稿写真と比べると随分と大きくなったものです。

 梅は丸く太り

 サクランボはそろそろ

 ブルーベリーの赤ん坊

 ヤマモモの赤ん坊

 アメリカンチェリーの子供

収穫の時まで何とか無事に育ってほしいと願うは親心(?)。


サクランボ(2)

2013年03月15日 | 菜園便り

Cherry tree (2)

今日は日中暖かくなり、4日前に開花したばかりのサクランボの花がもう満開状態です。花のミツを吸おうと沢山のミツバチたちがブンブン飛び交っています。

これだけ飛んでいれば受粉も上手くできることでしょう。いまから収穫の時が楽しみ、楽しみ。


サクランボ

2013年03月11日 | 菜園便り

Cherry tree

震えるように寒かった昨日と比べ、今日は実に暖かく穏やかな一日でした。そのせいか、我が家の畑に植わっているサクランボの木が開花しているのに気づきました。去年よりも8日程早い開花です。

いまから収穫の時が楽しみ、楽しみ。