これまで多くの鉄塔の敷地を雑草防止のためにジオベストで固めてきました。
鉄塔の多くは田んぼの中にあることが多く、セメント系の固化材だと強アルカリ性の排水が周りの田んぼや川に溶出し、魚介類が成育できなくなるなどの悪影響が懸念されるため、酸化マグネシウムを主成分としたジオベストで施工しました。
ジオベストなら弱アルカリ性で自然の土に近いので、排水の心配をする必要がありません。
排水の心配については、農道の場合でも同じことがいえます。
もう一つは粘土質の田んぼの土を廃棄しないで、ジオベストと混ぜてリサイクルで使えるということが大きなメリットとしてあります。
しかし、田んぼには多くの雑草があり、これらを除根することは骨が折れる作業になります。そして、田んぼの土ができるだけ乾いている時に、ジオベストとしっかり混ぜることをしないと、土の塊が残り、そこから雑草が芽を出すことがあります。
ジオベストの場合、土を固めるたけでなく、栄養分を封鎖し、雑草に栄養がいかなくするという特長があるので、しっかり混ぜれば雑草が育つことはありません。
それと、転圧で土が不足する場合がありますので、その場合は、真砂土を少し土を加えることて゛仕上げもバッチリです。
さまざまな作業のことを考えたら、出来るだけ新しい真砂土を使用されることをお奨めします。
鉄塔の多くは田んぼの中にあることが多く、セメント系の固化材だと強アルカリ性の排水が周りの田んぼや川に溶出し、魚介類が成育できなくなるなどの悪影響が懸念されるため、酸化マグネシウムを主成分としたジオベストで施工しました。
ジオベストなら弱アルカリ性で自然の土に近いので、排水の心配をする必要がありません。
排水の心配については、農道の場合でも同じことがいえます。
もう一つは粘土質の田んぼの土を廃棄しないで、ジオベストと混ぜてリサイクルで使えるということが大きなメリットとしてあります。
しかし、田んぼには多くの雑草があり、これらを除根することは骨が折れる作業になります。そして、田んぼの土ができるだけ乾いている時に、ジオベストとしっかり混ぜることをしないと、土の塊が残り、そこから雑草が芽を出すことがあります。
ジオベストの場合、土を固めるたけでなく、栄養分を封鎖し、雑草に栄養がいかなくするという特長があるので、しっかり混ぜれば雑草が育つことはありません。
それと、転圧で土が不足する場合がありますので、その場合は、真砂土を少し土を加えることて゛仕上げもバッチリです。
さまざまな作業のことを考えたら、出来るだけ新しい真砂土を使用されることをお奨めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます