goo blog サービス終了のお知らせ 

熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

冬の中山道ハイキングコース

2017-02-05 22:30:53 | 風景

妻籠宿から馬籠宿の信濃自然歩道

雪の中を歩きたくて行ってみました。

妻籠宿から出発。

妻籠から馬籠までは馬籠峠まで上りが続きます。

勾配の急なところは、石畳の上はやっぱり少し滑ります。

 

 

 

江戸中期の建物の、一石栃立場茶屋の休憩所に着きました。

年末年始以外は毎日開けていてくれる休憩所で、最近は外人さんの方が多いくらいのこの遊歩道

人の温かさを感じながら、異文化交流ができます。

暖かいお茶と干し柿を頂きました。

本当は屋根に雪の積もったところを見たかったけれど・・仕方ないか。

かわいい雪だるまにさよならを言って又歩き始めます。

遊歩道の途中にある男滝と女滝

思ったより凍っていなかったな。

 

これは阿智村清内路の姿見不動滝。

とても寒い年は、大寒の頃に氷瀑となるのですが、今年はこれまでのようです。

 


山の寺

2017-02-04 13:57:12 | 

高森町の「山の寺」と呼ばれる天台宗隣政寺

鎌倉時代日得上人が開山したといわれているお寺で、知人が「とてもいいよー」と勧めてくれたので行ってみました。

車で登って行けますが、お天気も良く、散歩のつもりで林の中を歩きます。

 

立派な仁王像を通り

お寺を抜けて

 

 

 

吉田山に通じる山道に入りました。

ここからはまだ雪が残っています。

 

吉田山中腹に戒壇不動尊が祭られています。

今日はそこまで行ってみようと歩き始めました。

展望台からは南アルプスと伊那谷が一望できます。

細い山道に、雪が残って凍っているので、アイゼンを履きました。

 

約1時間歩き、もうすぐ不動尊。

 

見上げると大きな岩に掘られた不動尊

「よく来たなぁ・・気を付けて帰りなさい」って言ってくれてたような・・・。

この山の中、いつも一人で伊那谷を見降ろしながら守ってくれているのですね。

春になったら又来ます。