goo blog サービス終了のお知らせ 

Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

バナナは標高で個性がでるのだ

2018年01月22日 | 日記

今日は専門学校の後期最後の授業であった。
来週は試験で再来週あたりに採点にいって
成績をつけて春休みを迎える~。
 
で、今日は専門学校の帰りに駅前の生協へ寄って
買い物をして帰ってきた。
買い物といっても今日の晩酌用のワインやつまみ、
明日の朝飯用のヨーグルト等々。
大したものは買いません。
 
ただ、スーパーマーケットって買うだけではなく
値段をみて野菜が高いとか、果物が高いとか、
そんなことも結構、観察してしまう。
買いもしないのにアホヅラで「ほ~」という
感じで商品を眺めている。今日はマスクをしていたので
ばれなかったが。
 
そしてバナナ売り場で気になるポスターを発見。

ご存知ですか?バナナのミニ知識
バナナは標高で個性がでる!
標高が高くなるほど、しっかりとした食感。
ローランド(低地)標高5~10m 香り高くまろやか
ミッドランド(中腹部)標高300~500m 甘さもコクもひとつうえ
ハイランド(高地)標高650~900m きめ細やかな果肉でコクがあって甘い
 
とまあ、こんな具合だ。こうやって書いてあると
ハイランドのバナナが一番おいしそうに思うのだが、
右の方へ視線をずらすとコープのバナナ 人気NO1で
フレンドリーバナナを一押しで押している。
フレンドリーくんというキャラクターまでいる。
フレンドリーバナナはローランド産で一番お手軽そうな
バナナではあるが、なぜハイランド産ではないのか?
味でいえば、ハイランド産ではないのか?
などと激しく思うのであるが、素通りした。
  
答えは簡単で「園地指定のフィリピン産ビスカイヤ農園で
つくられていて安心できる、おいしさ!」ということである。
この安心が曲者で安全であっても安心できないと
世の中落ち着かないようだ。
 
豊洲移転問題でもそうであったが、数値が出ても安全であると
専門家がいっているのに、安心できないということで
移転が中断された。場所の好き嫌いはともかく置いておいて
築地のボロボロの施設より、豊洲の方が食の安全が担保できる
という話を聞いたが安心できないので移転しないという。
 
話はそれたが、値段に負けてフレンドリーバナナを
買ってしまった。美味しそうだったので~。しかし、
今度、いつか、ハイランド産のバナナを買おうと
ココロに誓ったのであった。
 
最後にバナナの食べごろは「シュガースポット」が
でてきたら甘くなったサイン!だそうだ。
ボクはちょっと硬めが好きなのであるが。。。
 


ご飯の炊き方を調べてみた

2018年01月21日 | 日記

今日の夜飯は、忘年会でもらったお米の
「丹精こめた自信作」という大阪府枚方市の
コシヒカリを炊いてみた。
 
これは兵庫県N市に住んでいる兵庫県にある
I市と同じ名前のIさんという方の勤務地で
ある大阪府枚方の米を忘年会の景品に持ってきた
という複雑な名前の米であった。
 
ごはんを炊くのは好きで、炊きあがる途中の
あの美味しそうな匂いが気に入っている。
さあ、もうすぐ炊き上がりなすよ~という
前振りがあって、炊飯器のパチッという音と
共に出来上がる。
 
そこで、ちょっと気になって自分がやっている
炊飯のための工程があっているのかググってみた。
だいたい、知っていることであったが、ほうという、
知らなかったことだけ書いておきたい。
 
コメは洗米する時から水分を吸収するのでいい水を
使う方がいいというのは知っていたが、まずは
2~3回混ぜたらすぐに水を捨てる。
この時が一番水分を吸収するから、「ぬかの臭い」を
コメが吸うまえに捨てる。
そうだったのか。知らないから最初から同じような
工程で進めていた。
 
「お米は手早く洗う」「研ぎすぎに注意」「水に
浸すのは冬場と夏場は違う。新米と古米も違う」
「内釜の水もふき取るとよい」等々、いろいろある。
炊きあがってほぐすのは知っていたが、しゃもじで
十字に区切って下からほぐすようにして余分な水分を
飛ばすこと等、細かいことがたくさん書いてある。
 
ほぐすくらいは十字にやってみようと思うが、
他の事はそれほどやろうと思わない。そんなに美味しい
コメが食べたいのなら、お店で食べさせてもらおうと
思う。普通に美味しいのであれば十分で、それ以上を
求める時は、プロに任せてプロの炊いたお米を食べたら
いいではないか。と思ってしまうのである。(笑)
 
そうそう、以前、お米を炊くときに、サラダ油を
1~2滴いれると艶が出るとか言っていたが、
今ではサラダ油も身体にいいことないとか、どれが
本当かわからない世の中になってきている。
 
情報が簡単に入ってくる世の中になったので
選択する能力が必要になってきていると思う。
インターネットでは、薄い情報が多いので、いちいち
真に受けてると変な方向に向かってしまう恐れもある。

まあ、お腹が空いていれば、つくりたては何でも
おいしいのである。
 
神戸市役所の食堂では1月17日のランチメニューは
「おにぎり二つとサバカンに味噌汁」というシンプルな
メニューであり、震災を忘れないため毎年のランチ
メニューであるらしい。それでいいのであって、来年は
食べに行こうと思っている。


今日は新年会であった

2018年01月20日 | 日記

夜になると熱がでるという悪循環で
昼に無理をして夜に返り討ちにあう。(笑)
と思いつつ何となく風邪は回復に向かう。
 
さて、今日は豊中市との協働事業である
「住生活コーディネーター養成・活用プロジェクト」
という名前の事業のワークショップであった。
 
その時の内容はともかく、今年で3年目になる。
1期から3期までの人々が集まっていろいろと
活動することになっている。
 
それだけの人が集まっているなら、
志の高い人たちが集まっていいるのなら、
思いをたくさん持っている人たちが集まっているのなら
一度、全員で集まりましょうということで
新年会が企画された。
 
ゲストに可愛い5歳の女の子も参加し、
なごやかにすこやかにすみやかに新年会は
進んでいった。皆さん、真面目である。
まあ、こういうところでは案の定、男性は少なく、
ほとんど女性である。
しかも、年齢は不詳である。(笑)
 
そして「住生活コーディネーター」(JSC)について
何事か書かなくてはいけないが、今日は新年会と
いうことで酔っぱらっているので、後日、書こうと
書こうと書こうと書こうと書こうと思っているので
あるが、あまりにも考えがまとまらないので書かない。
 
近いうちに書こうと思う。

 


LINEでバトル

2018年01月19日 | 日記

風邪は確実に治る方向へ向かっていて、
熱が下がり、只今、咳が出ている。
この期間が終わったら、治りそうだ。
 
さて、突如として話は替わるが、こう見えても
(見えてない人がほとんどがだ)4人兄弟の
長男である。弟2人に末っ子の妹が1人。
この兄弟4人でLINEしてるんですね。
正月の日程調整や、オカンの施設に行く予定等々。
 
ところが水曜日から、ものすごい数のLINEの
メッセージになっている。内容は書けないが、
あることで弟と妹のバトルが勃発。
どちらの意見もよくわかる。いろいろと立場も
あるし、もう、2人ともいい大人の40代。
 
ボクは20才の時に家を出て働いたから
彼らの高校時代とか、どんな日常だったのか
知らない。そういう意味ではどんな考えを
持っているのか、よくわかった。
 
今まで生きてきて、それなりの苦労はしてきた
だろうから、そこから出てくる言葉って真実味が
ある。現実に体験してきた人間の言葉だな、と思う。
2人の意見をみて不謹慎なのであるが、そんな感じに
思ってたんや、と感心したりする。
 
立場上、途中で話の仲裁をしたりするが、気持ちの
問題なので、兄弟であっても、こちらでは何も
かえられないのかなと思っている。
結局はどこで腹をくくるか、もう、そろそろ人生長く
ないからとか、考え始めているようである。
 
まあ、仲が良かった2人なのでこじれることはないと
思うが、職人気質の人間と現実の中で苦労してきた
人間の違いだと思っている。
LINEとかは表現がきつくなりがちなので、その辺りは
お互い気をつかっているようなので安心している。
 
まあ、自分の子供にも思うのであるが、人って思った
以上に成長しているもので、自分だけが成長していない
ように思ってしまうのである。



体調不良

2018年01月18日 | 日記
火曜日に頭痛がして、水曜日にお腹下して、
今日は、朝からとっても体が寒くて熱がでた。
37℃から38℃の間を彷徨っているが、体温が
低いボクは、数字が大したことがなかっても
熱に弱い(笑)

今日は10000歩も休んで、大人しく過ごして
いるので、このまま大人しくしておく。
酒を飲みたいとも思わないし、匂いを嗅いでも
嗚咽がでそうになる。
このまま飲まずに過ごせるか❗️無理やろね〜。

明日の朝には元気になっていることを期待する。