goo blog サービス終了のお知らせ 

Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

梅雨明け

2010年07月16日 | ブログ

長く、たくさん降った雨もようやく納まりそうで、週末には梅雨明けか!

多くの被害があり、ゲリラ雨や床下浸水、氾濫なんてコトバが日常に

何回も出てくるようになり、どうなっているのかと思いつつ、

どうなっているかわかっていないのですが。。。

 

この梅雨明け、気象だけでなく、仕事のほうも梅雨が明けてきたらしく、

なぜか仕事の話がたくさんくるようになった。

まあ、まだ話だけで やっていませんが~。

それにしても、声を掛けて下さる方々に感謝感謝。

 

今年の夏はかなりの猛暑のようなので、太陽に負けず劣らず

エネルギッシュに仕事をしようと気合が入っています。

空回りだけは ないようにしないといけない。

 

なんとなく感じていたのだが、どうもボクは プレゼンテーションが

下手なよう(汗)。素人受けする図面を描く技術が。。。

内容はいいはずなのですが、プレゼンが。。。

 

ようし、がんばるぞ! 今に見ておれ(誰にいっているのか?)

 


顕微鏡

2010年07月14日 | ブログ

Photo

7月14日の今日は、小学校6年生の娘の誕生日。12才です。

「 誕生日、おめでとう 」 ということで、

プレゼントした「顕微鏡」~。ラッピングは自分でしました(笑)

小学生最後の年、楽しんでもらいたいものです。

なんでも興味をもって覗いてみる!

そんな面白い人生を歩んでほしいと思います。(笑)


モチベーション

2010年07月10日 | ブログ

今回は 仕事のモチベーションの話を一つ。仕事といっても一般的な仕事ではなく、建築の設計の仕事に関してです。建築設計の仕事=設計事務所の仕事というのは、その事務所の経営の方針に寄りますが・・・一般的にはとても不安定な仕事の仕方をしているのが多いかと思います。

 

大手の設計事務所などは営業も他所との繋がりもしっかりしているので、割りと安定しているかもしれませんが、少人数で設計している設計事務所は仕事を確保するのにとても苦労しているところが多いと思います。そのため、設計をプロデュースする職種が生まれ、様々なところでイベントを開催しています。要は、一般の人と設計事務所の接点が少ないからです。

 

ということで、設計事務所も色んなところで、他の人と組んでイベントや相談会を開催したり、工夫はしていますが、なかなか大々的に告知出来ないので、認知度が低いというのが現実です。それでも、仕事をしないといけないし、お金は稼がないといけないので 他の設計事務所の協力事務所として仕事したり、非常勤講師(笑)なんてのをしたりしながら、その場をしのいでいくわけであります。

 

そんな中でも仕事のモチベーションを保持していかなければ なりません。というか「モノづくり」としての職人的な一面もある設計事務所のモチベーションがなくなれば、それはすなわち、仕事を辞めるということに繋がることになることもあるかも知れません。実際にボクの回りでも転職した人を何人も知っています。

 

モチベーションを保持するのに一番わかりやすいのが、建物を完成させるということです。新築であれば、様々な条件があり、その中で模索し、検討し、「これでよいのか」と自分に問いただし、見積りの金額と格闘し、現場でも まだ可能性を見出そうとしつこく検討し、チェックし、ようやく完成したときは疲れ果てている。とても晴れやかな世界のように思っている人も多いのですが、実際は地道なことの積み重ねの集大成であるといえるのです。しかし、この完成したときの充実感、クライアントの喜ぶ笑顔が「また、つくりたい」と、次へのエネルギーになります。ある意味、変な人種なのかも知れません(笑)

 

また、設計事務所は仕事をしてないときでも「モチベーション」を上げることのできる仕事でもあります。それは、「建物を視る」ことです。雑誌に載っている建物や、古建築など、いつでもどこでも「建物を視る」ことは可能で、そこで新たな感性を受けたり、スケール感を学んだり、感覚を養います。これが、なかなか効果的でいろんなことを意識して視ると様々な発見があります。これが楽しく、面白く、効果的です。

 

ボクが20代の頃、様々な建物を見にいきました。国内だけでなく、海外まで。旅行といえば、どの建物を視ようかということが きっかけになるくらいに。。。これは体験談ですが、本当にいい建物というのは、外観は実際より、小さく感じ、中に入った時に全身で何かを感じることの出来る建物だと思います。入った瞬間、空間の空気の粒子が粗くなったような感じがするのです。そういう建物に何度か出会いました。

 

そういう時は、もう、感動です。感動して、その中を視て回ると嬉しくて楽しくて 建築に対する「モチベーション」は最高潮に達します。そして「この感じ、こんな建物をつくりたい!」となり、しばらくの間は、モチベーションは上がりっぱなしです。(笑) そんな事を思い出しながら、今は書いてます。そして、無性に「いい建築」を視に行きたいと思っています。

 

やはり、モチベーションを保つには、いい刺激がないといけません。刺激があることによって次への「やる気」が出るように思います。もっと書きたいのですが、あまりに長くなったので今日は この辺りで終わります。もっと建築のことを書いてみたいと思ってきている今日この頃?です。


ん~~~

2010年07月07日 | ブログ

ブログというのは、毎日アップしていると習慣になり、書かないとなんとなく気持ち悪く感じるのだが、しばらく書く期間があいてしまうと、とたんに書くのが億劫になる。。。ブログ以外のことでも同じことが言えますが・・・と、久々のブログになります。ちょくちょくのぞいて下さっている方には、全くアップできてなくて申し訳ありません。

で、突然、本の紹介~~~。

Photo

速読の本です。本の内容は簡単というか、すぐに読めます。

この本のメインは 多分、DVD。

本を読むスピードを上げる方法として、耳を慣らそうというもの。

この本の中では、速読耳と表現されています。

取りあえず、1週間やってみると読書のスピードが上がるらしい。

ということで、やってみます(笑)

 

あ、そうそう専門学校で教えていた2級建築士の学科対策。

この間の日曜日に学科試験があり、39名中37名合格、1名ボーダーライン、1名不合格という結果になりました。残念だった学生は可哀相だが、こういうものは白黒はっきり出るので。。。来年もあるので がんばって欲しい。

 

そうだ、『なんばパークス』見学会に行ってきました。

学生12名を引き連れて、まだ、1年生なので専門的なこともわからないだろうから 取りあえず、雰囲気を楽しめ!ということで見学したのですが、暑さのせいかバテ気味でしたね~。若いのだから走り回れ!(笑)

 

ということか、どういうことか!ブログを真面目に書こうと

またもや決心したつもりです。

出来ないとダメだから?もう何も言いません(笑)

不言実行 いやいや 不書実行 いやいや それじゃあ書かないみたいだし、

まあ、ボソボソと書いていきます。


告白

2010年06月12日 | ブログ

「告白」を読んだことを告白します(笑)

「告白」 湊かなえ 双葉文庫 650円+税

最初から読者をグイグイ引寄せる内容で、

気が付けば一気に読んでいました。

 

作者の社会風刺のような内容も感じられナカナカ面白い内容でした。

一つだけ強く感じたのは、この作者はコンピューターで

書いているなあ~と文章の表現をみて感じました。

(ホントカドウカハ ワカリマセンガ)

手書きとは 違うはず。。。

手書きで あの表現はしないはず。。。