旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

究極のクロマグロ完全養殖物語

2012-01-08 17:09:06 | 映画テレビメディア
究極のクロマグロ完全養殖物語
熊井 英水
日本経済新聞出版社


図書館にあったので借りてきました。

マグロの養殖はマルハニチロも取り組んでいるということで興味がちょっとあったので。

近大の水産研究所はクエの養殖などでも知られています。しかし、まあ、養殖が「成功」するまで30年以上かかっており、
その間には実に様々な苦労があったのですね。

平易な言葉で書いてありわかりやすいですが、その労苦がうかがわれます。

なかなか難しいところは今でもあるようですが、事業としての可能性は感じられました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱脱臼骨折日記 24

2012-01-08 12:25:54 | その他
 土曜日にリハビリ。

 金曜は久しぶりに一日職場にいました。水、木も朝から出ましたが、これは半日弱で帰ったので。

 若干ですが、わざと腕を使うような作業もしてみました。そうすると、やはり翌日は肩の前あたり
のところには少し張りが出ます。ストレッチはしていても、負荷のかかるようなことはあまりできてない
し、これは予想の範囲内ですが。

 リハビリの先生も「少し張りがありますが、大丈夫ですね」とのコメント。

 これで月末の診察時にリハビリもあわせてしてもらって、病院でのリハビリは終了になる可能性が高くなりました。
以後、ちょっと整骨院などに行ってみるかもしれません。

 なかなか完治というところまではいかず、ここからの状況の改善のペースは遅く、疲れから張り、あるいは若干の
痛みなどが出る可能性もあるでしょう。

 が、もう使いながら完治をめざす段階ですので、これはしょうがないところです。

 慎重に、着実に、少しずつ前へ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフライヤー、高度を下げる

2012-01-08 12:16:03 | 株式投資・資産運用
直近IPOのスターフライヤーですが、株価は4000円の安値をつけてます。

もう売却した銘柄ですし、再度買うつもりもないのですが、なんとなく気になって
株価を見て「あー、売っておいてよかった」的な小市民的感慨に浸るというのは、
なきにしもあらず。というか、ある・・・。

株数が少ない銘柄なので、まとまって買われれば一気にかなり上昇という可能性も
ありますが、ここまでは公開から順中?に出来高を減らし、つれて株価も下落という
普通のマイナーな新規公開銘柄の動きになっている感じですね・・・。

適正株価というのが判断しにくいな・・・。
配当ないし、優待もありそうだけど確定してないし。

他社と比較して有利な点は見受けられますが、
利益水準が燃料費をはじめとする外部要因によって大きく動く。

相場全体の動向もとりあえずはだるいですし、目先、積極的に買われる理由が見当たらない
ので、当面の株価は若干の上下をしつつ、下値を模索する展開か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未集計、昨年末の資産状況

2012-01-08 11:38:24 | 株式投資・資産運用
 四半期ごとに時価での金融資産の評価をしていたのですが、12月末は未集計。

 パソコンが修理中ということもありますが・・。

 これまでメールマガジンの運用レースをしていた時は必ず毎週、日本株のポートフォリオについては
計算をしていましたし、ついでに中国株についても、為替も含めて集計をしていました。

 これが終了してしまってからは、やはり、モチベーションが低下したというか、毎週集計をしないように
なってしまいました。細かい1円単位まで毎週集計する意味というのは、実はそんなにないのですが、
日経平均やTOPIXとの比較も、正確にはよくわからないようになってます。

 これはあまりいい状況ではないですね。

 ただ、概算では、およそのことはわかっていて、つまるところ、去年については配偶者の退職金が入って
家計全体の資産はおよそ1億円ぐらいになったということで、以後は、全体としてはほぼこれを維持した
という形になっていると思われます。

 日本株ポートフォリオの値下がりはIPと日常の細かい売買でほぼカバー。

 中国株の値下がりや為替円高による円換算資産の目減りは、利金や配当などではカバーできずというところで
しょう。

 3月末には正確に計算をしなおしてみたいと思います。

 全体の中の比率としては、なお、現金に準じるポジジョンが大きすぎます。

 SBIの3年の債券が出るようですね。珍しく、大和も扱うようです。とりあえず、これあたりか・・・。

 日本株は下落すれば順次細かく買っていくつもりではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友電気工業 823円 100株 買

2012-01-07 21:58:45 | 株式投資・資産運用
と、またいつもの細かい売買も週末にしております。

何回売買してるのかな。修理中のパソコンには記録を入れているのですが・・・。
調べればわかるけど。ま、これはこれでいいかと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら・・・、エルピーダ

2012-01-07 21:57:27 | 株式投資・資産運用
1700億円返済困難 期限残り3カ月、見えぬ資金調達


CBを持ってましたな、これは・・・。

えーと、時価が70円ですか・・・。最悪の事態も想定内ということにしておきましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハニチロホールディングス 142円 1000株 買い

2012-01-05 20:43:10 | 株式投資・資産運用
 ということで、新年最初の買いはマルハニチロ。

 なんでやねん?。

いや、なんとなくですが・・・。

 ここは銘柄的には初めて買いました。極洋も日水も買ったことはないので、水産自体が初めて。

 配当利回り的には極洋や日水の方がややまし。まあ大して変わらないといえばそう。

 規模が大きいのはマルハニチロ。PERの割高感は日水?。

 優待があるのは極洋とマルハ。

 225銘柄は日水とマルハ。

 なんかよくわかりませんが・・・。缶詰もらうのもいいかな。

 「遅く来た奴は早く去る」の法則で、また細かい利食いで終わるかもしれません・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託に関する現状の課題への対応

2012-01-05 02:23:07 | 株式投資・資産運用


「億の近道」というメルマガに紹介されていたのですが、昨年の年末に、金融庁の金融審議会でモーニングスターの朝倉社長が発表を
した資料が金融庁ホームページに掲載されています。

ここです。

まとめとして、以下の内容が示されていました。
「(1) 供給サイドの事情に由来する高い取引コストが、個人投資家にとっての
リスク資産投資の魅力を大きく毀損している。
・販売手数料の上限規制
・クラスシェアーの導入
・投信併合への促進
(2) 個人投資家の世代や属性に応じたキメ細かい商品開発や営業活動が行われていない。
・分配金額、分配金利回りランキングによる販売訴求の抑制
・分配可能額の範囲と分配金額決定の仕組みの再考
・ライフプランに即した中長期的な視点での商品設計
・金融リテラシー不足を前提にした商品設計
・高齢者へのきめ細かい対応
(3) 運用会社の独立性が確保されてなく、経営者やファンドマネージャーの利害と
投信投資家の利害が一致してない。
・運用会社の取締役に独立役員を加える
・経営者とファンドマネジャーに、自社で運用するファンドへの自身の投資額を開示」

つまりは
・販売手数料も信託報酬も高いので、これでは勝てない。
・分配金などに目が向くような販売姿勢、まともな商品がない。
・売る側の都合での販売
というようなことかなと。

コストの低いETFなどであれば利用しようかなと思いますが、確かに販売手数料や信託報酬が高いような投信は「最初から負けている」ところから
スタートするわけで、とてもではないけれど、利用したい金融商品とは言えません。

「金融リテラシー不足を前提にした商品設計」というのはずるいなとやはり思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友電気工業 852円100株 売

2012-01-04 18:43:07 | 株式投資・資産運用
 とりあえず上昇してのスタートになりましたね。まあ、よし。ポートフォリオのパフォーマンスは日経平均とTOPIXの間でした。

 売買はまた細かい売りからです。直近、838円買いを利食い感覚。値幅14円で売買手数料200円。

 1200円では昼飯代にもなりませんが。なることもあるけど、今日はファミレスで、ちっょと高かった。

 でも、まあ、これはこれでいいのです。

 去年の日経平均2010/12末 10,228.927→2011/12末 8,455.35。下落率は-17.34%程度。

 去年の売買、パソコン修理中で正確な集計したエクセルのファイルが手元にないのですが、結局のところ、買ったものはほとんど売却し、
売却は原則としてすべて利食いの形になっているはずです。一部、損切もあるというか、以前に高いところで買っている銘柄は損切りの
売りといえぱ゛そうなのだけれど、直近、安いところで買った分を細かく利食い売りして、買いコストを下げる形にしているので、
感覚としては直近の売買だけとれば利食い。

 これらの売買益がIPOの150万あまりを中心に、180万程度か。

 で、一昨年末に時価総額1200万程度であった日本株ポートフォリオの現在の時価評価額が、ほぼこれと同程度下落しています。

 つまりは売買によって下落分を補っただけのことで、全体としてはプラスにはなってない。

 だけれども、それは、その分だけ補えているわけですから、下落率と同じだけ市場平均を上回った運用になっているわけですね。

 意味、わかるか。ということで、まあ、これでいいのだ状態。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする