ということで、鞍馬寺・貴船神社へ行って来ました。

京都市の北の方になります。温泉もあったりするので、2~3年に1回ぐらいは行っているのですが、久しぶりにしっかりと歩いて回ってみました。
朝の7時過ぎに車で出発。一人で行く予定でしたが、下の娘がついてくるというので一緒に。下の娘は中学生なのですが、別に父ちゃんを毛嫌いするようなところはなく、かといってベタベタするわけでもなく、「暇やし行くわー」とニュートラル?な娘です。
さすがに道はすいていて走りやすいです。東福寺から三洋化成の横を通って塩小路通へ。ここからは京都タワーがよく見えます。

川端通を北上し、下鴨本通りから鞍馬方向へ。
お寺の門前近くの駐車場に車を入れます。駐車料金3時間で500円。ちょっと延長になって+100円と、ま、リーズナブル。もうちょっと離れたところは400円でした。
で、すぐにお寺の山門。ここからすぐに徒歩でもいいのですが、後のことを考えて体力温存。ちょっとしたケーブルカーがあるのでこれに乗りました。100円。
その入り口に「まむし注意」のお知らせが・・・・。

お寺ですが、解説はこちら。
お寺そのものは奈良時代からの歴史があって古いのですが、戦後に天台宗から独立して鞍馬弘教総本山という独自の宗派になっております。ここの本尊は、金星からやってきたんだと・・・。インディージョーンズの最新作みたいですなぁ・・・。
今回、カメラで使ったのは14-42mmのズーム。ズームキットについていた安価なレンズですが、この広角側というのはかなり便利です。肉眼で見て、写真では全部入らないかなぁというような場合でも、。広角側で撮ると全部フレームに入ったりします。広角なので、当然広がりのある画像になりますが・・・。

京都市の北の方になります。温泉もあったりするので、2~3年に1回ぐらいは行っているのですが、久しぶりにしっかりと歩いて回ってみました。
朝の7時過ぎに車で出発。一人で行く予定でしたが、下の娘がついてくるというので一緒に。下の娘は中学生なのですが、別に父ちゃんを毛嫌いするようなところはなく、かといってベタベタするわけでもなく、「暇やし行くわー」とニュートラル?な娘です。
さすがに道はすいていて走りやすいです。東福寺から三洋化成の横を通って塩小路通へ。ここからは京都タワーがよく見えます。

川端通を北上し、下鴨本通りから鞍馬方向へ。
お寺の門前近くの駐車場に車を入れます。駐車料金3時間で500円。ちょっと延長になって+100円と、ま、リーズナブル。もうちょっと離れたところは400円でした。
で、すぐにお寺の山門。ここからすぐに徒歩でもいいのですが、後のことを考えて体力温存。ちょっとしたケーブルカーがあるのでこれに乗りました。100円。
その入り口に「まむし注意」のお知らせが・・・・。

お寺ですが、解説はこちら。
お寺そのものは奈良時代からの歴史があって古いのですが、戦後に天台宗から独立して鞍馬弘教総本山という独自の宗派になっております。ここの本尊は、金星からやってきたんだと・・・。インディージョーンズの最新作みたいですなぁ・・・。
今回、カメラで使ったのは14-42mmのズーム。ズームキットについていた安価なレンズですが、この広角側というのはかなり便利です。肉眼で見て、写真では全部入らないかなぁというような場合でも、。広角側で撮ると全部フレームに入ったりします。広角なので、当然広がりのある画像になりますが・・・。